GFXについて




まず最初に説明するけど、GFXって言うのはゲーム中で表示されるグラフィックが格納されている物です。これのおかげでゲーム画面でマリオが表示されたり、エトセトラエトセトラ…

GFXを弄るには専用のグラフィックエディタが必要です。
YY-CHRが便利だと思います。

わいわいの巣
わいわいさんのサイトです。こちらからダウンロードしましょう。
SMB改造関係のファイルも置かれています。興味のある方は見てみては?

とりあえずYY-CHRをダウンロードしておいてください。
改造でグラフィックなどを変えたい方には必須になると思います。



さて、じゃあGFXをRomから取り出してみましょう。
Lunar MagicでRomを読み込んでください。

ExGFX等を使わない人はファイルを連結して取り出すといいでしょう。
ExGFXを使わないならその方が楽です。画像を探すのは大変ですがw

じゃあ連結したGFXを取り出す手順を説明します。とても簡単です。


画像の通りに「GFXファイルを連結する」をクリックしてください。
そうするとチェックが入ると思います。



こうなればおkです。

チェックが入ったら画像のところをクリックしてください。
赤キノコのところです。


そしたら、Romと同じフォルダ(かな?)に「Graphics」フォルダが出来ていると思います。

その中に「AllGFX.bin」というファイルがあったら成功です。
YY-CHRで開いてみてください。(YY-CHRの操作は別ページで解説します)


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年11月23日 16:46