音楽改造に関する掲示板の書き込み
21 名前:20 ◆b909Zap8xs[age] 投稿日:2007/12/07(金) 22:17:13
今回からコテハンをつけてみることにしてみた。
暇ができたので、音楽挿入の解説でもしようかな。
携帯書き込みで、PCが使えないので、ここに書くことにしよう。
ここでは、MIDIからMMLを作る。
では、まずMIDIを作成しよう。
基本編:
◇用意するもの
・MIDIシーケンサー
曲をコピーするならその曲もあるといい
◇MIDI作成
まずはMIDIを作成しよう。
MIDI作成はシーケンサーごとにやり方が違うので注意点を述べておく。
MIDI作成において注意すべき点は
・各チャンネルの終了の位置をそろえる
・一つのチャンネル内で和音は作らない(ストリングス等、必ず一つにつき一つチャンネルを割
り振る)
・>一つのチャンネルで同時発音が起きないようにする
・音程が高過ぎたり低すぎたりしないようにする(SMWが発音できるのはc1~c6の間)
・チャンネルは8つ以内に収める
↑[SMW(というよりスーファミ)は同時に8つまでしか発音できないため]
また、作成が完了したら、チャンネル編成も考えること。
・欠かせないパートは、OWに挿入するなら1~6と8ch(むしろ7ch以外)、LEVEL
なら1~4chに割り振る。
↑OWで7chはマリオが移動した時の「ピッ」という音で、LEVELで5~8chは効果
音で音楽が途切れる。
※LEVELは1~4chで収まらないと思うので、6~8chには消えてもいいパートを割
り振る
パーカスはデフォルトで10chになってる(と思われる)ので、チャンネルを変えると音がパー
カスじゃ無くなると思うが、MMLで音色を指定し直せるので問題ない。
MIDI作成は大雑把にはこんなとこかな。
22 名前: ◆b909Zap8xs[sage] 投稿日:2007/12/07(金) 22:19:04
では次に、MIDIをMMLに変換しよう。
◇用意するもの
・tinymm
やり方はいたって簡単。tinymmにMIDIファイルをドラッグ&ドロップするだけ。
txtファイルが生成される。これがaddmusic用のMMLファイルである。
さて、MMLファイルはできたが、このままでは音色等が設定されていないため、挿入しても
全く音が鳴らない。
また、音色を編集しようにも、実際に開けばわかるが、MMLはズラッと横に広いし、何やら
記号ばかりで非常に見づらく、初めての人はどう編集すればわからないと思う。
そこで、MMLを見やすくするスクリプトが攻略wikiの人のページにあるので、これを有効活
用しよう。
†tinymmで生成したMMLを見やすくするスクリプト
ttp://mario.ellize.com/g3/mml.cgi
これで挿入すると、とりあえずは全て同じ音色だが、音が鳴るはずだ。挿入については「マリ
オ4改造wiki@VIP」の「Overworld Editor/音楽の追加」参照
スクリプトで変換するとき、パーカスのパートの簡易ドラム変換にチェックを入れると、簡易
的にドラムに変換できる。これも有効活用しよう。
とりあえず今回はここまで。
駄文申し訳ない。今の俺にはこれが精一杯だ。
最終更新:2008年01月02日 12:41