&font(b,#FFA500){◆} &font(b,#FF8C00){Introduction} &font(b,#FFA500){◆──────────────────────────────}

ここでは、公式サイトの質問BBSで何度も取り上げられた質問をまとめています。
質問BBSに新規投稿する前に、一度ご確認下さい。

&font(b,#F00){このページを修正した場合は、最下の更新履歴にも必ず投稿して下さい。}


&font(b,#FFA500){◆} &font(b,#FF8C00){よくある質問} &font(b,#FFA500){◆──────────────────────────────}


バッテリーを外した際に起きる事象とは?

  • シートベルト警告音の解除が元に戻る。
  • MOPナビの目的地履歴がなくなる。
  • 運転席以外のパワーウィンドウが運転席のスイッチで操作不能になる。
    • それぞれのウィンドゥスイッチで窓を全開にし、全開になった後も&br()3秒ほど下げ続けると、運転席スイッチで操作可能になります。

ステアリングスイッチを使えるようにできますか?

  • メーカーオプションナビを選ぶと操作用のSWがステアリングに付いてきますが、ディーラーオプション(DOP)ナビや社外ナビのためにラジオレスにするとこのSWが付いてきません。
  • 一方で最近のDOPナビにはステアリングSW対応となっているものがあり、この場合ステアリングSW部品を取り付けることでナビの操作ができるようになります。
  • 必要な部品は以下の通りです。
番号 品名 品番 価格
ステアリングSW右 84244-22010-C0 4,883円
ステアリングSW左 84247-22010-C0 4,883円
通信ケーブル 84204-5810 1,701円
スパイラルケーブル 84306-48030 11,655円
コンビネーションメーターASSY ? 66,255円
  • 上記のうち、ナビ操作のために必要な部品は②・③・④です。①は携帯電話操作・メーター内表示切り替え、⑤はメーター内表示切り替えのためのものです。見栄え・費用対効果を考えると、①~④を取り付けるといいと思います。
  • 注意点は、ナビがステアリングSW対応であることを確認すること、ステアリング部の取り扱いを知っていることでしょう。ディーラーに作業を行ってもらうのもオススメです。

走行中テレビを見るためには?

  • MOPの場合、走行中にテレビ画像が写るようにするためには、次の2点の処置が必要となります
    • パーキング信号の処理として、マイコンからCRTに入ってきているパーキング信号線(コネクタAの黄色)を切断し、CRT側の信号線をボディアース(接続)します
    • 車速信号の処置として、マイコンからCRTに入ってきている車速信号線(コネクタAの水色)とCRTからナビゲーションモジュールボードに車速信号を送る線(コネクタAの紫色)を切断し、水色の配線のマイコン側と紫色の配線のナビゲーションモジュールボード側を接続して車速信号がCRTをバイパスするようにします

走行中にナビの操作をするためには?

  • 走行中にテレビを見るための操作に加えて、次の処置が必要となります
    • 水色の配線のマイコン側と紫色の配線のナビゲーションモジュールボード側の間にスイッチを接続して、スイッチを切った時だけ車速信号がナビゲーションモジュールモードにいかないようにします。車速信号がナビゲーションモジュールモードに行かないと現在地の表示が動かなくなるので、ナビの操作が終わったらすぐスイッチを元に戻しましょう

各ランプLED化のポイントは?

  • ルームランプ
    • LEDの設置スペースに余裕があるので、比較的楽にLED化できます
    • LEDは厚みの薄いFluxLEDを使用します
    • LEDは真下だけを照射する傾向にあるので、車内全体を明るくするためには広角のLEDを選びましょう
  • マップランプ
    • LEDの設置スペースが狭いので厚さが厚くならないように注意が必要です
    • ドライビング時にまぶしくしないために照射角度は狭い方がいいと思いますが、前席全体を明るくしたい方は広角でもよいと思います
  • バニティランプ
    • LEDの設置スペースが狭いので厚さが厚くならないように注意が必要です
    • スペースの関係で3×4=12個が限界でしょう
  • ドアカーテシ
    • ランプを外すとちょうど薄い板がはいる形状になっているので、ここにLEDを差し込みますが、中央と比較して側方は狭いので、LEDは中央に配置する必要があります
    • 配置は2列×6個=12個あるいは14個まで配置できると思います
  • スターター、AVS、シートヒータースイッチ
    • Φ3㎜の砲弾型LEDを用意します
    • LEDは脚の短い方が-(カソード)となります
    • LEDを照射場所に対して横向きに設置することとなるので、光が拡散するようにLEDの頭を紙ヤスリで削ったり、拡散キャップを付けるなどの工夫が必要です
    • LEDは3V程度の電圧しか耐えられないので360Ω程度の抵抗を付けないといけませんが、抵抗のスペースが狭いので小さな抵抗を購入すると共に抵抗の配置場所を考えておかないとスイッチを組み込むことができなくなります
  • インパネ
    • 1×2㎜あるいは2×3㎜のチップLEDを用意します
    • チップLEDは緑色が付いている方が-(カソード)となります
    • LEDを取り外す際に長い時間はんだごてを当てたり、無理にLEDを引っ張る基盤を損傷するので注意が必要です
    • LEDを取り付ける際にも長い時間はんだごてを当てているとLEDが壊れます
    • LEDの極性は基盤に表示されていますが、オーディオだけは基盤に表示がされていません。正面向かって右側、上側が-(カソード)となります

クレームリスト

※下記にレスされている事は、あくまでクレーム例〔BBS内〕であり、実際に対応 していただけるかどうかは、Dラー(販売店の販売方針(アフターケア方針))に より、異なります。
 下記の、記載箇所を確認して、※異常がある場合のみ、販売店に申し出る事を、お勧めいたします。

※このレスに対する責任は一切持ちません。(自己責任で対応お願いします。)


  • シートの痛み・・・シートベルトバックル部の当たる所の凹み(シートの痛み)
         シートシワによる痛み(シートシワ)

△ 対策内容・・・シートの張替え


  • ラジエーターリザーバータンク・・・ラジエーターリザバータンクキャップ部からのラジエーター液漏れ。

△ 対策内容・・・リザーバータンク交換・・・もしくは・・・ラジエーター液の内要量をFULLより減らし・・・・様子見。(改善された方いるようです。)
       私的意見・・・・キャップの不具合ぽいかんじがします。


  • ピンの形状不良・・・・フロントバンパーを止めている〔ピン〕の形状不良の為、抜け落ちる可能性有り   〔―型〕
          ※初期車両のみ

△ 対策内要・・・ピンの交換  全〔4本〕


  • ダッシュボード・・・ダッシュボード形状不良によるダッシュボードと助手席側エアコン吹き出し口(ツイーター部)の段差(運転席側と比べるとその差歴然)

△ 対策内要・・・ダッシュボード交換



  • エアコン異臭対策・・・エアコン色々交換^^(適当ですみません)(入院2日程度)


  • デフューザーの小石対策・・・ディフューザー部に小石が挟まる

△ 対策内容・・・・(旧)耐熱シート施工・・・?(新)ディフューザー交換(新形状※同品番です)


  • 外気温度センサー異常報告・・・・【お詫び】非会員ですさん のレスを勝手ながら貼らせていただきます。ご了承下さい。

「センサーの異常ですが、今年の冬マイナス3度くらいの外気温の時、表示が40度と表示され、車が勝手に暑いと判断してヒーターが効かなくなりました。
すぐトヨペット店に連絡、交換という流れでした。常時現象がでたわけではありませんでした。」

△ 対策内容・・・外部温度センサーの交換


  • V-バンクカバー(エンジンカバー)強度不足・・・V-バンクカバーの後方クリップの土台部の強度が不足している為、複数回脱着すると土台部が取れる。
※初期車両のみ


△ 対策内容・・・V-バンクカバー交換(対策品は、補強が入っており強度が増している様です。前方部も改良されているようです。)


  • エンジン警告灯点灯異常・・・O2センサー異常による警告灯点灯

△ 対策内容・・・O2センサー交換


リアスポイラーの浮き・・・・取り付け不良により両面テープの接着力が弱まるとリアスポイラーが浮いてくる

△ 対策内容・・・リアスポイラー交換(色調に不安がある場合は両面テープのみ交換も)


  • エアコンレジスターの軋み・・・夏季エアコン使用時に冷却されエアコンレジスターの左右の風向調節がビビリ音を出し軋む。

△ 対策内容・・・エアコンレジスター交換



※間違っている箇所は訂正お願いします。




&font(b,#FFA500){◆} &font(b,#FF8C00){更新履歴} &font(b,#FFA500){◆───────────────────────────────}
  • よくある質問 を新規作成 -- (かときち@001) 2006-08-17 15:11:02
  • バッテリー外しについて事象を追加 -- (かときち@001) 2006-08-19 03:14:39
  • 各ランプのLED化のポイント -- (sonny@435) 2006-08-19 07:09:46
  • ステアリングスイッチの件 を追加 -- (飛遊@448) 2006-08-19 07:23:44
  • ステアリングSWの説明追加 -- (飛遊@448) 2006-08-20 08:06:03
  • 走行中テレビを見る -- (sonny@435) 2006-08-20 11:51:27
  • 走行中にナビの操作をする -- (sonny@435) 2006-08-20 11:51:44
  • 不要な項目を削除 -- (かときち@001) 2006-08-22 11:05:57
  • クレームリスト -- (謎@???) 2006-09-02 15:28:28
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
最終更新:2007年12月09日 22:08