ローズマリー(ドライ)(ろーずまりー(どらい))
- silver vineの贈答用商品。
- 殺菌作用がある。
- 贈った相手が、このアイテムを気に入るとその時の記憶強度が1.5倍になる。
ミントと並んで、最も古くから薬用植物として栽培されていたハーブのひとつです。古来から、神経を強くし、頭をシャープにし、記憶力をよくするハーブとして知られています。
ギリシャ時代(2500年以上も前)には、すでに受験の「
お守り」とされていました。芳香と強い消毒作用のため、悪霊を払い、空気を清浄にする薫蒸剤としても用いられました。
化粧水の始まりといわれる「ハンガリー水」の主成分はこの
ローズマリーのエキスですが、ハンガリーのエリザベート王妃がこのローションによってリウマチを治し、肌を美しくよみがえらせ、若返りに成功したという話は有名です。
デオドラント効果が高く、傷を早く治し、筋肉痛によく効きます。収れん性の高い化粧水となり、脱毛やフケ防止にも役立ちます。
(silver vineより)
L:ローズマリー(ドライ) = {
t:名称 = ローズマリー(ドライ)(アイテム)
t:要点 = 淡青の花,乾燥した,爽やかな香り
t:周辺環境 = シンプルな小袋
t:評価 = なし
t:特殊 = {
*ローズマリー(ドライ)のアイテムカテゴリ = ,,,携帯型アイテム。
*ローズマリー(ドライ)の位置づけ = ,,,{消費型アイテム,薬草,贈り物,ショップアイテム}。
*ローズマリー(ドライ)の取り扱い = ,,,silver vine。
*ローズマリー(ドライ)の販売価格 = ,,,1マイル。
*ローズマリー(ドライ)の特殊能力1 = ,,,殺菌作用がある。
*ローズマリー(ドライ)の特殊能力2 = ,,,贈った相手が、このアイテムを気に入るとその時の記憶強度が1.5倍になる。
*ローズマリー(ドライ)の使用回数 = ,,,使用回数(1回)。
}
t:→次のアイドレス = プレゼントのお礼(イベント),ポプリ作り(イベント)
}
解説
ローズマリーは、古代ギリシャ、ローマ時代から若さを保つ薬草として利用されてきた。
肉や野菜料理などと相性がよく、お菓子に使うと甘さを引き立てる。
ハーブティは、目が覚めるような刺激的な香りが特徴である。
一方で口に含むと、くせが少なく飲みやすい。
血行を促して血管を強くする作用があることから「若返りのティ」とも言われている。
ハーブティとしてだけでなく、浸出液は美容効果にすぐれた化粧水や入浴剤になるため、ローズマリーを主原料としたハンガリーウォーターは若さを取り戻すと言われている。
またリンスとして使用すると、ふけなどの頭皮トラブルにも有効である。
過労気味のときや病後に飲むと、体の回復を早めることができる。
殺菌、消化作用にもすぐれているため、風邪や頭痛の緩和にも役立つ。
また脳の働きを活性化して、記憶力や集中力を高めるとも言われている。
低血圧の人が朝に飲むと頭がすっきりするため、心当たりの人は飲む、また贈るといいだろう。
保有国一覧
藩国名 |
入手履歴 |
保有者 |
使用履歴 |
現在所持数 |
保有者なし |
|
|
|
|
参考資料
編集履歴
藻女@
神聖巫連盟(2009/07/09)
矢上麗華@
土場藩国 (2008/08/25)
解説
日向美弥@
紅葉国 (2008/10/31)
最終更新:2009年07月23日 19:51