☆あとがき☆
はじめまして!
こういう企画ものには初めて参加させてもらいました^^
時間的にも人数的にもギリギリの参加でしたが、楽しかったし、最後まで書き上げられて満足です^^
わたしの選んだ題材はドラクエ4です。
それもED後という設定ですw 文字数は8200くらい、思ったより割と多いです^^;
妄想しまくりですみません! そして、読んで下さった方々ありがとうございますm(__)m
ちなみに筆者は、ドラクエ4はファミコンでやりました。
細かい設定はうろ覚えです。
ピサロが仲間になるという伝説(ぇ)のプレステ版はやっていません。(爆)
レビューサイトとかで見てたので、妄想して書かせてもらいました。
DS版はやりたいと思います^^;
ちなみに、プサンの正体は…。(ぉ
それでは、ここまでお付き合い下さり本当にありがとう御座いましたぁ~!
思い出(というか自己満w)と言う事で、この小説へいただいた感想を紹介させていただきます笑
杞憂◆kG8.Tq7bM.様
私がやったファミコンのⅣは、最後にピサロが……。泣き泣き玉座の間を後にした記憶があります。ピサロ様を殺すなんて事、出来得るわけがないってんです!!
だいぶ正しいタイミング(って何処だ)で「試練かな?」と気が付いたのですが、勇者アーサーがそれを蹴るというのは予想してなくて、かなり気持ちよく術に嵌ってしまいました。ストーリー運びが上手いですね。どうなるんだろう、ってドキドキしました。マーニャも可愛かったです。
あと「そうさなあ……」というセリフ好きです。
朱空 様
ピサロ! ピサロ! とひとりで小躍りしました。いや、ピサロ大好きなんですよ。ピサロかっこいいよピサロ。あの冷たくていかにも妖魔という感じの時代のピサロもいいですけど、改心したというか、やわらかくなっているこういうキャラ立ちもまたいいですね。
私はPS版もプレイしていたんですけど、この疑問はまったく同意でした。シンシアたちを殺させたピサロと、勇者はどんな気分で肩を並べていたんだろうって。その当たりのもやもやが上手く文章になっていて、なんだかすっきりしました。
物語の作り方もしっかりしていて、マーニャの使い方とか馬鹿っぽくてでも優しくて、素晴らしかったと思います。あとプサンがうざすぎて笑った。勇者も勇者らしいなあ、と。
実は「俺はお前が勇者だと思い、勝手に強い人間だと思っていた」というピサロの台詞、今回のお祭りの全作品を通してもいちばん好きでした。まさに、まさにそうですよね。
Yoshi 様
語り口調の主人公に少し違和感を覚えたけど、誰しも考える勇者とピサロのその後の関係に目をつけたのはナイスなどと一人でガッツポーズしていました。マスタードラゴンが嫌な性格だと感じたのが私ひとりでは無かったことを知れて、ひとり喜んでいたりします。
勇者の村はピサロによって滅ぼされたけど、ロザリーが死ぬきっかけを作ったのも勇者だと、私は思っています。ピサロナイトという人間には太刀打ちできないガードを殺しちゃったらそりゃあ駄目でしょう。勇者の故郷を滅ぼしたのは信念に基づいてのことで悪いことだとは考えていない、とゲーム中でピサロ自身が語っていたためか、この小説中のピサロの台詞は違うなあとか思ったりしてました。PS板を未プレイながらこの作品を書いたのは凄いと思うけれど、そのあたりで齟齬が出て来るのはあれですのでやっぱり一度は自分で目にしてみるべきです。さあ、ドラゴンクエスト4DSを買いに行きましょう。ドラクエ馬鹿なのでそれを言いたかっただけで、ピサロはツンデレだと思っているので、こういった想いをほろっと零しても良いと思います。
勇者だけが一人で村に帰る孤独感がしっかりと伝わってきてとても良かったです。シンシアが帰って来なかった解釈として、ひとつの面白いストーリーを見れたのは嬉しかった。
空佳 様
プサン何やってるんだ、と思いつつ笑いながら読んでました。
一番良かったのは、勇者の闇を書いたところです。ここには驚きました。
やっぱり、人間だなあと思うと何か不思議なものを感じました。
でも、選択はやっぱり勇者で安心してたりもします。
でもって、最後は爽快すぎて笑ってしまいました。殴られるプサンもたまにはいいなあ。
キャンサー 様
テンポよく読むことが出来ました。勇者とピサロ、やっぱり思いますよね、誰しもが。PS版をやっていて、旅の間に一悶着があってもおかしくないのに、たいしたものもなく終わってしまって、ちょっと首を傾げていたんですよ。勇者がロザリーの事を知っていても、いくらなんでも平静にしていられるはずはないよなって。
それがこの形に。見ている間は、だめだって、だめだって! と意味もなく画面に念を送り、アーサーがピサロと和解した時には心の中で万歳をしてしまいました。
そして彼がプサンを殴った時には、ざまーみろという、天空人や天空シリーズの教会関係者が聞けば気絶しそうな考えが。いや、だってこの話を見ると、どうやっても神が悪役に見えてしまうんです。
PS版をしていなくてこのクオリティ。素敵な物語をありがとうございます。
野々山 天希 様
黒い勇者というのは結構意外でした。
でも、それが普通なんだなあ、と思うとああいうのも一つの勇者の資質なのかなあ、と。
それにしても、プサンの立場が上手いな、と思いました。
マスタードラゴンって、結構キャラを想像しにくいんですが、しっかりとまとめられていたと思います。
題名も、シンプルでよかったと思います
最終更新:2015年01月29日 22:18