【 魔王地図 】 | |||
バラモス(氷) | ムドー(氷) | ドルマゲス(土) | 竜王(雷) |
デスピサロ(氷) | ミルドラース(風) | シドー(風) | デスタムーア(闇) |
エスターク(闇) | ゾーマ(光) | オルゴ・デミーラ(火) | ラプソーン(光) |
ダークドレアム(光) |
バラモス(氷) | |||
【地図名】バラモスの地図Lv1/バラモスの地図Lv99 【発見者】さとしん・カツヤ(※Lv1のみ所持) 【場 所】(22)船着場横 | |||
![]() |
![]() |
Lv1 | シルバーオーブ 5% |
Lv9 | シルバーオーブ 6% | ||
Lv16 | シルバーオーブ 6% | ||
Lv99 | シルバーオーブ 10% | ||
Lv1 | ゆうしゃのブーツ20% | ||
Lv9 | ゆうしゃの服20% | ||
Lv16 | ムドーの地図10% | ||
Lv99 | ムドーの地図40% | ||
【詳細】魔王の中では一番弱いです。おそらく多くの人がはじめに戦うことになる魔王です。 本編クリア直後だときつい戦いになるかもしれません。 <※発見者カツヤさんの地図。※> ※発見者カツヤさんのバラモス地図は討伐ターン数がなんと999ターンですw これは魔王を倒す時に999ターンジャストで倒さないとターン数が表示されません。 因みに発見者様は全ての魔王地図Lv1を999ターンで討伐したそうですw 地道な作業の繰り返しで大変だっただろうなと思います。詳細はコチラ 【所 持】勇気ある旅人・超神速エース▲ | |||
ムドー(氷) | |||
【地図名】ムドーの地図Lv1/ムドーの地図Lv99 【発見者】ちゃづけ 【場 所】船着場横(22) | |||
![]() |
![]() |
Lv1 | イエローオーブ 5% |
Lv9 | イエローオーブ 6% | ||
Lv16 | イエローオーブ 6% | ||
Lv99 | イエローオーブ 10% | ||
Lv1 | レイドックブーツ20% | ||
Lv9 | レイドック服20% | ||
Lv16 | ドルマゲスの地図10% | ||
Lv99 | ドルマゲスの地図40% | ||
【詳細】スカラにはいてつく波動、まぶしい光のマヌーサはひかりの波動で対応 【所 持】勇気ある旅人▲ | |||
ドルマゲス(土) | |||
【地図名】ドルマゲスの地図Lv1/ドルマゲスの地図Lv99 【発見者】としゅき 【場 所】船着場横(22) | |||
![]() |
![]() |
Lv1 | パープルオーブ 5% |
Lv9 | パープルオーブ6% | ||
Lv16 | パープルオーブ6% | ||
Lv99 | パープルオーブ10% | ||
Lv1 | トロデーンブーツ20% | ||
Lv9 | トロデーンバンダナ15% | ||
Lv16 | 天空のズボン15% | ||
Lv57 | 天空のかぶと15% | ||
Lv99 | 天空の服25% | ||
【詳細】超おたけび、いてつく波動を連発されたり、1ターン目から先攻、フェザースコール、 れんごくかえん、マヒャデドスなど注意 【所 持】勇気ある旅人▲ | |||
竜王(雷) | |||
【地図名】竜王の地図Lv1/竜王の地図Lv99 【発見者】サトミン 【場 所】船着場横(22) | |||
![]() |
![]() |
Lv1 | レッドオーブ5% |
Lv9 | レッドオーブ6% | ||
Lv16 | レッドオーブ6% | ||
Lv99 | レッドオーブ10% | ||
Lv1 | ラダトームブーツ15% | ||
Lv4 | ラダトームかぶと15% | ||
Lv9 | ラダトームよろい15% | ||
Lv16 | デスピサロの地図10% | ||
Lv99 | デスピサロの地図40% | ||
【詳細】Lv41以上になると強くなる。レッドオーブ狙いなら、Lv40以下の方が時間的効率がいい。 ターン開始時に、「といきがえし」状態のキャラが2人以上いると、ブレスはつかってこない (そのかわり、通常攻撃やなぎはらいの頻度が増える) Lv99ともなると、れんごくかえん、やみのブレス、なぎはらいと1ターンで行動された場合、ガードや 身かわしが発生しない限り先頭のキャラは死亡、 2番目のキャラも死亡もしくは瀕死となるので、なるべくこないことを祈る。 【所 持】勇気ある旅人▲ | |||
デスピサロ(氷) | |||
【地図名】デスピサロの地図Lv1/デスピサロの地図Lv99 【発見者】けんいち 【場 所】船着場横(22) | |||
![]() |
![]() |
Lv1 | グリーンオーブ5% |
Lv9 | グリーンオーブ6% | ||
Lv16 | グリーンオーブ6% | ||
Lv99 | グリーンオーブ10% | ||
Lv1 | 天空のブーツ15% | ||
Lv9 | 天空のブーツ25% | ||
Lv16 | ミルドラースの地図10% | ||
Lv99 | ミルドラースの地図40% | ||
【詳細】ザキ系やあまい息を使ってくるので、ザキ系への耐性は「まよけの聖印」が1番いいが、 甘い息への対策を考えるとエルフのお守りが最適。 前衛系の職業は装備の都合上、両方を完全無効化することは無理のようなので、 かかってしまったら運が悪かったと思ってあきらめましょう。 氷属性が弱点なのでマヒャデドスやかがやくいきを跳ね返すのも作戦のひとつ(ただ、通常攻撃の頻度が高め) Lv57ですべての技を覚えた後は以下のパターンで行動。 パターン1⇒通常攻撃、れんごくかえん、ザラキからランダム パターン2⇒通常攻撃、マヒャデドス、ドルマドン、スクルト、あまいいきからランダム パターン3⇒通常攻撃、痛恨の一撃、かがやくいき、いてつくはどう、めいそうからランダム 【所 持】勇気ある旅人▲ | |||
ミルドラース(風) | |||
【地図名】ミルドラースの地図Lv1/ミルドラースの地図Lv99 【発見者】まさひろ 【場 所】船着場横(22) | |||
![]() |
![]() |
Lv1 | ブルーオーブ5% |
Lv9 | ブルーオーブ6% | ||
Lv16 | ブルーオーブ6% | ||
Lv99 | ブルーオーブ10% | ||
Lv1 | グランバニアリスト15% | ||
Lv16 | グランターバン20% | ||
Lv41 | グランバニアのくつ20% | ||
Lv99 | グランバニアローブ25% | ||
【詳細】ストームフォースが風弱点を突きながら、イオグランデのダメージを軽減できるので便利。 全員またはにおうだち連発係(盾の秘伝書持ち)が「ミラーシールド(盾)」と 「といきかえし(扇)」を展開しておけばルカナンで勝手に防御力が下がり、イオグランデやメラガイアーで勝手に ダメージを喰らってくれる。 Lv57ですべての技を覚えた後は以下の行動パターンを移行しながら行動する。 パターン1⇒通常攻撃、ルカナン、マホカンタ、暗黒のきり、めいそうからランダム パターン2⇒痛恨の一撃、メラガイアー、イオグランデ、れんごくかえん、いてつくはどうからランダム。 【所 持】勇気ある旅人▲ | |||
シドー(風) | |||
【地図名】シドーの地図Lv1/シドーの地図Lv99 【発見者】よしゆき 【場 所】船着場横(22) | |||
![]() |
![]() |
Lv1 | レッドオーブ10% |
Lv9 | レッドオーブ11% | ||
Lv16 | レッドオーブ11% | ||
Lv99 | レッドオーブ15% | ||
Lv1 | ローレシアブーツ15% | ||
Lv4 | ローレシアのズボン15% | ||
Lv9 | ローレシアグローブ15% | ||
Lv16 | ローレシアの服15% | ||
Lv99 | ローレシアメット20% | ||
【詳細】風弱点なのでバギ系やストームフォースを使って攻撃。 まばゆいせんこうが面倒なので、ムドーと同じく光耐性とマヌーサ耐性はしっかりと。 ベホマは表示通り、999回復のようなのであわてないように。 三回行動の最後がためるだった場合、次ターンではめんどくさがらずに 風林火山でテンションを解消しておくこと(生存率が大きく変わります) デスピサロと同じく、HPが減ると怒るタイプ(※起こらない場合もある。) ターゲットになった仲間は、「だいぼうぎょ」や「うけながしのかまえ」を選んでおこう。 竜王とおなじく、ターン開始時に複数人「といきがえし」状態だと、ブレスは使ってこない。 Lv57ですべての技を覚えた後は以下の行動パターンを移行しながら行動する。 パターン1⇒通常攻撃、かがやくいき、いてつくはどう、ベホマ、ためるからランダム パターン2⇒通常攻撃、痛恨の一撃、れんごくかえん、まばゆいせんこうからランダム。 【所 持】勇気ある旅人▲ | |||
デスタムーア(闇) | |||
【地図名】デスタムーアの地図Lv1/デスタムーアの地図Lv99 【発見者】リョウ 【場 所】船着場横(22) | |||
![]() |
![]() |
Lv1 | イエローオーブ10% |
Lv9 | イエローオーブ11% | ||
Lv16 | イエローオーブ11% | ||
Lv99 | イエローオーブ15% | ||
Lv1 | レイドックグローブ20% | ||
Lv9 | レイドックの服20% | ||
Lv26 | レイドックのズボン15% | ||
Lv99 | レイドックヘア25% | ||
【詳細】HPとザオリクを考えて、ひだりて⇒みぎて⇒本体の順に集中攻撃して倒そう。 ※本体を最初に倒しても、みぎて・ひだりても倒す必要があります。 ひだりてのザオリクで生き返るので、ひだりては必ず一番最初に倒そう。 本体のみになれば1回攻撃なので楽に戦えます。 イオ系などの全体攻撃で最初は攻撃し、本体のみになったら闇属性のドルマ系で攻撃しよう。 Lv57ですべての技を覚えた後は以下のパターンで行動。 パターン1⇒通常攻撃、メラガイアー、バギムーチョ、おぞましいおたけびからランダム。 パターン2⇒通常攻撃、れんごくかえん、かがやくいきからランダム パターン3⇒マダンテ→MP全回復→いてつくはどう→あやしいひとみ→れんごくかえん→Aに移行の順に行動。 【所 持】勇気ある旅人▲ | |||
エスターク(闇) | |||
【地図名】エスタークの地図Lv1/エスタークの地図Lv99 【発見者】エスターク 【場 所】船着場横(22) | |||
![]() |
![]() |
Lv1 | グリーンオーブ10% |
Lv9 | グリーンオーブ11% | ||
Lv16 | グリーンオーブ11% | ||
Lv99 | グリーンオーブ15% | ||
Lv1 | 天空のグローブ15% | ||
Lv16 | 天空のレオタード下15% | ||
Lv57 | 天空のかぶと25% | ||
Lv99 | 天空のレオタード上25% | ||
【詳細】痛恨の一撃はLv20半ば頃から後衛が一撃で沈む威力になり、Lv30半ば頃からは前衛職すらも一撃で沈む威力になる。 最終的には通常攻撃のダメはスクルトで守備力をカンストしても500ほど。 (つまりブレスorイオグランデ+通常攻撃で僧侶・賢者が(賢者はギリギリ耐える可能性はあります) ギガブレイク+通常攻撃でバトルマスターや魔法戦士でさえランダム幅次第で死亡する可能性がある。 防御力も高く、攻撃時はフォースに加えバイキルト等の併用が望ましい。 ミルドラース同様、イオグランデを4人で反射すると2000程度返るが、イオグランデの頻度は少ない。 攻撃の大半は直接攻撃が占める。 加えて素早さも高く、素早さが上がる装備を整えた回復役(僧侶)でも安定して先行できないので、まともに戦うのはかなり厳しい。 闇が弱点なので、賢者が山彦の悟り+魔力覚醒+ドルマドンでかなりのダメージを稼げる。フォースを防御目的に回せるのが魅力。 Lv57ですべての技を覚えた後は以下のパターンで行動。 パターン1⇒通常攻撃、メラガイアー、れんごくかえん、いてつくはどうからランダム パターン2⇒通常攻撃、かがやくいき、ギガブレイクからランダム パターン3⇒通常攻撃、痛恨の一撃、メラガイアー、イオグランデ、ためるからランダム。 【所 持】勇気ある旅人▲ | |||
ゾーマ(光) | |||
【地図名】ゾーマの地図Lv1/ゾーマの地図Lv99 【発見者】おがわら 【場 所】船着場横(22) | |||
![]() |
![]() |
Lv1 | シルバーオーブ10% |
Lv9 | シルバーオーブ11% | ||
Lv16 | シルバーオーブ11% | ||
Lv99 | シルバーオーブ15% | ||
Lv1 | ゆうしゃのグローブ15% | ||
Lv16 | ゆうしゃのズボン15% | ||
Lv57 | ゆうしゃの服25% | ||
Lv99 | ゆうしゃのかんむり25% | ||
【詳細】素早さが非常に高いので、ピオリムで素早さを上げないと安定して先制出来ません。 また、かがやくいき対策にフバーハも重ね掛けしましょう。 ザオラル・ザオリクを使用されると怒る珍しいタイプ。(※世界樹の葉使用は怒らない) とにかく素早さが高く、素早さの上がる装備を揃えた僧侶であっても、先行が安定しない。 ただ、素早さをピオリムや種ドーピングで克服してしまうと、属性攻撃が氷のみ(毛皮のフードが有効) 高Lvでもマヒャドを使うことがある マホカンタ、暗黒のきり、ためると補助の行動がある(歴代魔王のなかでも戦いやすい部類に入ると考えられます) 行動の最後にテンションを溜めた場合、風林火山を装備してテンションを下げるのも忘れないこと。 ザオラルやザオリクで怒るのを利用して空撃ちして怒ったら大防御や天地の構えを繰り返す役を一人作るのも有効です。 その場合は、できる限り素早さを低くして、ゾーマより先に行動しないようにすること。 Lv57ですべての技を覚えた後は以下の行動パターンを移行しながら行動する。 パターン1⇒通常攻撃、マヒャド、かがやくいき、ためる、いてつくはどうからランダム パターン2⇒通常攻撃、痛恨の一撃、マヒャデドス、マホカンタ、暗黒のきりからランダム。 【所 持】勇気ある旅人▲ | |||
オルゴ・デミーラ(火) | |||
【地図名】オルゴ・デミーラの地図Lv1/オルゴ・デミーラの地図Lv99 【発見者】かずは 【場 所】船着場横(22) | |||
![]() |
![]() |
Lv1 | ブルーオーブ10% |
Lv9 | ブルーオーブ11% | ||
Lv16 | ブルーオーブ11% | ||
Lv99 | グリーンオーブ15% | ||
Lv1 | エスタードのくつ15% | ||
Lv16 | エスタードのズボン15% | ||
Lv57 | エスタードずきん20% | ||
Lv99 | エスタードの服25% | ||
【詳細】ファイアフォースを使うと弱点を突けて、れんごくかえんも半減させるのでオススメです。 (※マヌーサもやや効果アリ。) もうどくのきりは全体もうどく、あやしいひかりは全体に状態異常にかかりやすくなる効果。 こんらん攻撃、もうどくのきり(もうどく)、超おたけび(休み)、 やけつくいき(マヒ)、あやしいひかりと、状態異常の塊のような存在。 できる限りの耐性装備を整えましょう。(アクセサリー、スーパーリングがオススメ。) Lv57ですべての技を覚えた後は以下の行動パターンを移行しながら行動する。 パターン1⇒通常攻撃、こんらん攻撃、れんごくかえん、あやしいひかり、いてつくはどうからランダム パターン2⇒わしづかみ、かがやくいき、やけつくいき、もうどくのきり、超おたけびからランダム 【所 持】勇気ある旅人▲ | |||
ラプソーン(光) | |||
【地図名】ラプソーンの地図Lv1/ラプソーンの地図Lv99 【発見者】シーモア 【場 所】船着場横(22) | |||
![]() |
![]() |
Lv1 | パープルオーブ10% |
Lv9 | パープルオーブ11% | ||
Lv16 | パープルオーブ11% | ||
Lv99 | パープルオーブ15% | ||
Lv1 | ラダトームグローブ20% | ||
Lv16 | トロデーンズボン15% | ||
Lv57 | トロデーンバンダナ25% | ||
Lv99 | トロデーンの服25% | ||
【詳細】念じボールはランダム2回、神々の怒りはランダム4回攻撃、ともに固定ダメージ(軽減不可) あやしいひとみは強制睡眠。 物理攻撃と呪文がほとんどなので、スクルトとマジックバリアの重ね掛けをしましょう。 もしくは呪文をリフレクトアーマーなどで跳ね返してしまうのも良いでしょう。 光弱点なのでライトフォースが有効。 会心の一撃を受けると怒るタイプ(怒らないこともある) Lv57ですべての技を覚えた後は以下のパターンで行動。 パターン1⇒通常攻撃、たたきつける、念じボール、かがやくいき、神々の怒り パターン2⇒メラガイアー、イオグランデ、流星、あやしいひとみ、不敵に笑っている パターン3⇒めいそう→不敵に笑っている→マダンテ→いてつくはどう→MP全回復 【所 持】勇気ある旅人▲ | |||
ダークドレアム(光) | |||
【地図名】ダークドレアムの地図Lv1/ダークドレアムの地図Lv99 【発見者】ウーブ 【場 所】船着場横(22) | |||
![]() |
![]() |
Lv1 | レッドオーブ10% |
Lv9 | イエローオーブ10% | ||
Lv16 | グリーンオーブ10% | ||
Lv41 | シルバーオーブ10% | ||
Lv57 | ブルーオーブ10% | ||
Lv81 | グリーンオーブ10% | ||
Lv99 | パープルオーブ10% | ||
Lv1 | ラダトームズボン15% | ||
Lv16 | ラダトームブーツ20% | ||
Lv41 | 天空のかぶと20% | ||
Lv57 | ラダトームよろい20% | ||
Lv99 | ラダトームかぶと25% | ||
【詳細】全魔王中、最高の強さを誇る。 基本能力が非常に高いうえにバイキルトとスカラが非常に厄介です。 いてつくはどうや爪のゴールドフィンガーで無効化、 隼の剣orキラーピアス装備でのやいばくだきで攻撃力減少、ほしくずのつるぎ隼斬りで守備力減少させましょう。 Lv57ですべての技を覚えた後は以下のパターンで行動。 パターン1⇒通常攻撃、メラガイアー、れんごくかえん、まじん斬り、いてつくはどうからランダム パターン2⇒通常攻撃、かがやくいき、はやぶさ斬り、しんくう波、あやしいひとみからランダム パターン3⇒バイキルト→マダンテ→MP全回復→スカラ→いてつくはどう (マダンテを覚えるLv57までバイキルト→スカラ→いてつくはどう) 【所 持】勇気ある旅人▲ |