概要
ある道具はほぼ消費か使わなければ逃げ切れない。
使い方がキモ
製作者コメント
地道に実験しつつ改良して創ってはみたがまだまだ
手を加える余地はあるかな
ヒント
↓下記反転↓
前半のアイテムのランドセル、サンドマン、ヤドクカエルは使う。ノトーリアスはとあるアイテムを使って注意しつつ倒す。
最大の難点、ドッピオはある地点から使えばかなりの高確率で生き残る
後のアイテムは「装備」なのか「発動」なのかがポイント。
通り過ぎたアイテムはある方が便利な様には設定したつもり。
あとは運を手繰り寄せる実力が必要
答え合わせ
↓下記反転↓
1アイテムを全部取り、スタプラを攻撃に装備し最初の曲がり角手前でマンインザミラーを発動
2曲がってすぐの部屋でジョルノをランドセル、一歩戻ってヤドクカエルを投げブラサバを殺す。グリーンディが隣接するもサンドマンで罠を張ったところまでに3発スタプラで殴り、ランドセルでつぶす。成功していれば、ノトーリアスが目の前にいるから逃げて罠にかける。どうやら、鈍足になっても変則な動きをするので注意
3下がりながらノトを倒せば下の部屋まで後退している。で、スタプラを発動させ、その部屋から1~2歩出たところでドッピオを使用。後退がすぐor10ターンなら生存可能。20、30は確認しなかったが、30は生存は 薄いと思う。
4そこからはいったん前の部屋(ブチャがいる)に入り、クラッシュを能力に装備し、エピタフを発動しさらに前の部屋に。カエルは基本放置。盾にもなるしあとで回復にも使える。クリムゾンは攻撃装備に
5がんばってホルスをとってブチャが元いた部屋へ行くとそこはカオスになっているから拾っているであろうキングクリムゾンを発動しつつ上の通路へ。横のはもともと敵の巣なんで無視途中、罠があるので行けそうなら上側でトーキングを無効化してもいいだろうが、基本ホルスを装備し下側を行くのがベネ。エアロは無視していると敵を減らしてくれるから放置しててもいい
6ホワイトアルバムの罠等を抜けたら後は運しだい。敵を凍らしてみたり、ミラーを装備しなおしたり、喰らいついてみたりと。それ以上はマジで運です。スンマセン。
クリアは出来たんで何度かすれば慣れてできます
評価
タグ
感想
- ジョルノをキングクリムゾンの部屋の入り口で凍らせとく。クリムゾン連射でエピタフ使って運まかせのドッピオ。ヤクドとランドで階段まで -- 名無しさん (2008-05-30 01:27:14)
- 下に大体同じ。スタプラ発動して、小部屋を無視。ホルス取って着いてきたジョルノを -- 名無しさん (2008-05-30 01:24:05)
- 最初にスタプラ発動して下の部屋に行ってランドセルでミスタ以外を倒す。次に右の部屋に入ってすぐにキングクリムゾンを発動して -- 名無しさん (2008-05-23 17:44:03)
最終更新:2010年03月02日 08:40