概要
2012/7/15 問題改訂
このシリーズは出来るだけ小さな地形にエピタフを初めに置いて、基本的に明るいフロア(通路がある問題は水の都)にして
快適に問題が出来るように心がけています
作者が自分で難易度を決めるのは難しいですが、全体的な難易度と知識度、インチキ度をだいたいで設定してます
副題(ヒント+スレに投下した時の原題)追加、タグ追加、さらにヒントもより分かりやすくしました。
製作者コメント
前の問題は微妙だったので削除しました
副題「ボーラボラボラボラ」
難易度 3 (ボラボラボラ・・・)
知識度 2 (エアロスミスの特性)
インチキ度 0 (飛んで行きな)
別の部屋はないのでエアロスミスは飛んできません、あと通路も設置してません
ディアボロの大冒険やったら原作でのスタンドの見方も結構変わるよね、とくにエアロスミス
ヒント
↓下記反転↓
下のハーヴェストを倒すためには行動位置をずらさないとディアボロの直線上にきてくれないのでアイテムを使って移動位置をずらしてお金を投擲して倒します
エアロスミスは同じ部屋にポルポのライターがあるとディアボロを認知しなくなります。これで上の部屋に戻れます
しかし逆にライターがあると攻撃しないのでウェザーを倒してくれません、ライターを上の陸地の拾える位置にどうにか投擲を使って設置しましょう
答え合わせ
↓下記反転↓
エピタフ使用、500Gをエニグマに入れる、エピタフ投擲でウェザーの下にエピタフを置く
下に移動してジョナサン使用、右のハーヴェストのいるところにラバーズの罠設置、500G投擲で倒す
ライターをエニグマに入れてウェザーにエニグマを投げる、上に移動してライターを拾う
エアロスミスにウェザーを撃ち殺させたらライターを下に置く、エアロスミスを鉄球で倒す、石仮面使用、階段へ
評価
タグ
tags plugin error : ページが存在しているかを確認してください。
感想
最終更新:2018年06月12日 17:42