概要
22巻のアレッシー戦
製作者コメント
初投稿です
あまり原作再現とは言えません・・・どのシーンがどの再現かかなり分かりにくいので答え合わせで解説させて頂きます
ガチ挑戦ではなく原作再現を優先してもらえると楽しめるかもしれません、というか答え合わせを見ながらプレイするのが一番楽しめると思います
鈍足状態は子供にされて足が遅くなったと思って、中盤の水場は風呂、終盤の水場は水槽だと思ってください><
2013 6/20 ほとんど変わってませんが配置を少し変えて再現度を高め、別解の量を最低限に抑えました
2013 6/26 またまた改良、納得いかないところもありますが妥協しました
ヒント
↓下記反転↓
・ポルナレフの行動を思い出すんだッ!
・装備DISCは全て発動用ッ!
・逃げるんだよォォォーッ!
答え合わせ
↓下記反転↓
1.左に進みアイテムを回収していき一番左に進む前にスター・プラチナのDISCを発動する≪承太郎は幼児化したポルナレフは誰だか分かっていないのでポルナレフ(ディアボロ)のことはスルーしています。この時点でのシルバー・チャリオッツは幼児化し大人になったチャリオッツは使えない、ということで呪われています≫
2.一番左に行き運命の車輪の攻撃を防御しアレッシーに向かってエコーズAct2のDISCを撃つ(原作では追い詰められたポルナレフに対しアレッシーは銃を撃ってきましたが本作のアレッシーは銃を使ってこないので運命の車輪を代用しました。Act2はチャリオッツの折れたレイピアの代理です。)
3.岩を破壊し進み、ジョナサンのDISCを拾い、すぐに発動し次の部屋に入る
4.バッド・カンパニーの罠を踏んでしまうが気にせず左下に3歩移動しながら乳母車とストレイ・キャットのDISCを拾い水場(原作では風呂)に入る(乳母車は胎児化されたお姉さんと思ってください)
5.アレッシーに向かってストレイ・キャットのDISCを発動する(ストレイ・キャットの空気弾は原作の中では言えないポルナレフの≪アレ≫)
6.足踏みや素振りで鈍足状態を解除してから岩を破壊し進み、次の部屋に入る
7.一直線に進みメタリカのDISCを拾い左上に1歩進みバッド・カンパニーの罠を踏む
8.メタリカのDISCを発動する
9.すぐさま水場(原作では水槽)を渡り奥に進みエコーズAct1のDISC、エコーズAct2のDISC、プッチ神父のDISCを拾いプッチ神父のDISCを発動しシルバー・チャリオッツのDISCの呪いを解除する≪ディアボロがこの行動をしている間、原作通りアレッシーはポルナレフ(ディアボロ)がどこに隠れたかを捜索しているように部屋中を荒らし回っています。≫
10.水場から1マス上に行き素振りなどをしてディアボロの左下にアレッシーがいる隊形にする
11.アレッシーに向かいエコーズAct2のDISCを撃ち承太郎と遭遇させる(原作ではアレッシーがポルナレフの攻撃を喰らい悶絶し窓を突き破り飛び降りて承太郎と遭遇してしまうシーンです)
11.5≪ここは原作再現をしないで早く進みたいのならばしなくて大丈夫です。≫(原作通り承太郎にアレッシーをオラオラしてもらいたいのなら承太郎に向かってエコーズAct1を撃てば運も絡みますが高確率で原作再現になります。スゲーッ爽やかな気分だぜ!)
12.岩を破壊し進み次の部屋に1歩だけ入る
13.シルバー・チャリオッツのDISCを発動しアレッシーを倒す(アレッシーが承太郎にオラオラされ気絶し起きた時のダメ押しシーンです。アレッシーが気絶したので大人に戻れてちゃんとスタンドが使えるようになったぜーッやったーッ)
14.階段を下りて終了(右に居る山岸由花子は大人に戻ったお姉さんの代理です。その下には真実を言わずに去るポルナレフと承太郎がいます。ちなみに階段間近になるとマップの左辺りにTo Be Continued...←が出てきます)
評価
タグ
感想
最終更新:2018年08月24日 16:25