加盟
- 組織を去る
- 公式に組織を支援
- 組織の行動を問題にする
非加盟
- 組織へ加盟申請
- 公式に組織を支援
- 組織の行動を問題にする
NGO
- 組織へ加盟申請
- 公式に組織を支援
- 組織の行動を問題にする
全組織
その他組織
- ACS(カリブ諸国連合)
- ALBA(米州ボリバル同盟)
- 反米・左派的な中南米(ラテンアメリカ・カリブ)諸国8カ国が加盟している政治・経済協力の国際組織である。
- AMU(アラブ・マグレブ連合)
- 北アフリカの通称、マグレブと呼ばれる5ヶ国が同じ歴史、文化を共有した背景から連帯、進歩、諸権利の保護を目的とし、1989年に創設された経済協力機構。
- APEC(アジア太平洋経済協力会議)
- 環太平洋地域における多国間経済協力を進めるための非公式なフォーラム
- ASEAN(東南アジア諸国連合)
- 東南アジア10か国の経済・社会・政治・安全保障・文化に関する地域協力機構。
- AU(アフリカ連合)
- BRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)
- 経済発展が著しいブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカの五カ国の総称。
- BSEC(黒海経済協力機構)
- CACM(中米統合機構)
- 中央アメリカ諸国の政府間組織で、中米機構 (ODECA) を継承するかたちでテグシガルパ議定書により設立され、域内の経済統合を目的としている。
- CARICOM(カリブ共同体)
- 中央アメリカ州・西インド諸島のカリブ諸国及び領土のモントセラト、南アメリカのガイアナ、スリナム及び中央アメリカのベリーズなどを含めた14ヶ国と1地域で結成されたカリブ海地域の経済協力を促する機関である。
- CBSS(バルト海沿岸諸国評議会)
- CEN-SAD(サヘル・サハラ諸国国家共同体)
- CIS(独立国家共同体)
- COMAND(アンデス共同体)
- CONESA(東部南部アフリカ共同市場)
- COMMON(イギリス連邦)
- EAC(東アフリカ共同体)
- ECCAS(中部アフリカ諸国経済共同体)
- ECO(経済協力機構)
- ECOWAS(西アフリカ諸国経済共同体)
- EMCCA(中部アフリカ諸国経済共同体)
- EMUWA(西アフリカ経済通貨同盟)
- EU(欧州連合)
- G20
- G8
- GCC(湾岸協力会議)
- GRR(リオ・グループ)
- GUAM(経済開発民主主義機構)
- ICC(国際刑事裁判所)
- IOR-ARC(環インド洋地域協力連合)
- LAS(アラブ連盟)
- MERCOSUR(南米南部共同市場)
- NAFTA(北米自由貿易協定)
- NATO(北大西洋条約機構)
- NC(北欧理事会)
- OECD(経済協力開発機構)
- OIC(イスラム協力機構)
- OPEC(石油輸出国機構)
- PC(太平洋共同体)
- SAARC(南アジア地域協力連合)
- SACU(南部アフリカ関税同盟)
- SADC(南部アフリカ開発共同体)
- 南アフリカ域の国が加盟。加盟国間の経済統合や域内安全保障を目指している。
- SCO(上海協力機構)
- WTO(世界貿易機関)
NGO組織
・IGA(インターナショナルグリーンアーク)
- IOHA (国際人道援助機構)
- WAAL(世界反自由主義協会)
- WUHR(世界人権同盟)
(解説はウィキペディア引用)
最終更新:2013年12月15日 10:27