- 601. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/26(水) 23:01:02 ID:aQROMfRW
- そうなんですか!?
今voodooでトラッキングしてます
飛び出さないです AfterEffectの略ですよね…?
持ってませんでした
- 602. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/26(水) 23:03:31 ID:AaZTE0Zl
- Havoc
http://the-hub.tv/content/view/1865/170/
Behind The Scenes: Havoc
http://the-hub.tv/content/view/1915/170/
マッチムーブに Syntheyes と Icarus、3D CG に Blender を使用とのこと。
制作チームのメンバ全員が15歳以下なのらしい。
- 603. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/27(木) 01:19:03 ID:d17tCdT1
- テレビ画面に緑とか青の画用紙貼って撮ればいいじゃん
それでフリーのビデオ編集ソフトでも合成できる
- 604. 594 2009/08/27(木) 21:02:47 ID:WgfZyspI
- やはり対価に見合った機能の違いがあるんですね。皆さんありがとうございました。
どちらにしても金欠だし、voodooの限界にでも挑んでみようかな。
- 605. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/27(木) 23:07:45 ID:X4x7BKtD
- 動画ファイルを3Dにしてあらゆる角度から見るにはどうしたらいい?
- 606. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/28(金) 10:25:40 ID:oWWuhgEr
- どうでもいい
- 607. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/28(金) 11:33:21 ID:xl3SJFWD
- Aftereffect向けの合成関連の本が出てるんだけど買った人いる??
「AfterEffectsアラカルト」
http://www.wgn.co.jp/store/dat/3174/
- 608. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/28(金) 16:49:21 ID:M/+qHFVG
- どうでもいい
- 609. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/28(金) 18:45:28 ID:gHJJ3Ydm
- >>607
本屋でちょっと見てきましたが
タイトルの文字を実写に合成するとか文字を光らせるにはとか
AEの基本的なテクニックを有名作家さんの作品を題材に紹介する感じで
マッチムーヴとはあまり関係がなかったです
- 610. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/28(金) 22:52:45 ID:DlOCAICF
- >>609
そうなんだ。マッチムーブネタは無しか…残念。
教えてくれてありがとう。
- 611. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/28(金) 23:28:35 ID:E9uZtKR+
- それだったらまだスタジオテクニックのほうがいい
- 612. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/04(金) 17:16:45 ID:4SDSAypD
- そもそも日本にマッチムーブの本を執筆できる人がいるのか??
- 613. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/04(金) 18:32:54 ID:jiX6ILdY
- いるんじゃね?まだ執筆してないだけで。
- 614. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/05(土) 02:21:04 ID:zzkVgd5M
- マッチムーブって3DCGとの連携が必要不可欠だし
どちらのソフトもデファクトスタンダードが存在しないから
解説本を書くとなるとかなり難しいように思う。
加えて素材となる動画の撮影も独特のコツが必要なわけで
これをすべて含んだ解説なんておそらく不可能じゃないかと。
- 615. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/05(土) 12:43:58 ID:/PpQ75rf
- であればこそ役立つし売れると。
>>614
、応援してるぞw
- 616. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/05(土) 16:41:04 ID:u2Wg9X4m
- WEB上に動画付きのチュートリアルだって沢山あるのに
今さら本出したって大して部数出ないぞw
- 617. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/05(土) 18:31:05 ID:ulYvXfuF
- >>612
一杯いるだろ
でも買う人そんなにいるとも思えないので出す労力が無駄だ
- 618. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/07(月) 06:53:01 ID:LNul2KJ0
- http://www.hollywoodcamerawork.us/vfx_index.html
このDVDに字幕をつけて出してくれれば事足りるんじゃね?
- 619. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/07(月) 12:48:12 ID:TbmmNucP
- >>612
日本は海外ほどノウハウがないので、ある程度のワークフローは確立していても、
その場その場でかなりのトライアンドエラーが必要なことが多いみたい。
あとは海外でもそうらしいけど、結局カメラデータがうまく取れなかったときに、
力技であわせるので書籍化しにくいかもw
日本では予算の都合上、海外の様にマッチムーブ自体に対しての
予算を引っ張ってくることができない。
向こうだと本撮影の前日に同じ環境でテストしてトラッキングを取りやすい
準備ができるらしいからね。
>>618
そのDVD購入したけど、ソフトでの細かい対処法を乗せているわけじゃなくて、
撮影時の注意点とかが主な内容だったよ。
だいたい理解していたことが多かったけど、役には立った。
- 620. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/07(月) 13:46:17 ID:fcwBwxUz
- 昔さあ
孫正義が報道ステーションでしゃべってる動画にいろんなカツラを乗っけていく爆笑ニコニコ動画があって
すげえ人気だったと思うんだけど
あれって3DCGだったのかな?かなり前だと思うんだが
見られるところもうないかな
- 621. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/07(月) 16:36:08 ID:6JD3YgjN
- 今の技術は文章や絵じゃ理解しにくいから実践に関しては本じゃ無理だろ
理論だけなら本でもいいかもしれんが
- 622. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/09(水) 10:49:13 ID:G0lk3alE
- >>619
予算って以前に、そもそもマッチムーブを理解してる映画人がどれだけいるか・・・。
日本っていまだに「でかいセット作って燃やす」みたいなのを崇めてるからね。
もしくは「ここCGで作っといて」って感じの丸投げがほとんど。
脚本やコンテの段階からCGのプランを立てて撮影するって発想がまるでない。
- 623. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/09(水) 12:22:35 ID:wvAHcDGV
- 「これ撮ったんだけど合成しといて」
って気軽に言われると仕事だけどカチンと来るね
今みたいにマッチムーブがそれなりに手に届く前はFixでとっといてくれ
と言ったはずなのに手持ちでブレブレで撮ってきておいて「カメラ動いてないから」とか
おめえが手でカメラ持って突っ立ってるのはFixっていわねえんだよ!
てゆう程度のディレクターは結構多い
- 624. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/09(水) 13:31:24 ID:G0lk3alE
- >>623
だよなあ。打ち合わせで怒りを通り越して呆れることもしばしば。
「CGなんて邪道だ!」って言う人はこの世界じゃ珍しくない。
Fixで言えば日本のカメラマンは単に「静止画」と思ってるからね。
何のためFixにするのかって目的を考えない人が多すぎる。
絵が止まってればいいんだろ?なんか問題あるの?って感じで
あとはお前がなんとかしろって言い出すから始末に負えない。
アマチュアはもちろんこのスレにいる人にしてみれば
マッチムーブは合成技術よりも撮影が重要って理解してるけど
プロは相変わらず「CGって何でもできるんだろ」だもん。勘弁しろと。
- 625. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/09(水) 17:42:46 ID:bdLQV8tD
- こんなの見つけた
http://motionographer.com/theater/cisma-le-sens-prope/
- 626. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/09(水) 18:14:22 ID:KzTO+IgP
- http://grail.cs.washington.edu/projects/videoenhancement/videoEnhancement.htm
これ知ってる?
- 627. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/10(木) 14:54:24 ID:Q7UG5Rjj
- 仮にマッチムーブの本を出すとしたら、どんな内容がいいのかな。
俺的にはVoodooを使い撮影や合成の基本を説明して欲しい。
もちろんカメラや3Dソフトを持ってない人を考慮して各種素材付き。
とにかくマッチムーブとはなにか、どれだけ楽しいかがわかって
基本的な概念やテクニックが身につく内容だったら買う。
- 628. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/10(木) 17:34:30 ID:5MQLhVjw
- 現場で一番使われているboujouかsyntheyesになると思うよ
Voodooはさすがにない
どっちかっていったら撮影時の立ち回り、CGが複雑に絡むショットの撮影の仕方とか中心の方が参考になるんじゃないかな
ソフトなんて覚えりゃ済むので素材がちゃんとしてりゃ上手く行くし
- 629. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/10(木) 19:23:55 ID:DbR+7YT9
- 以前名前の挙がったAfterEffectsスタジオテクニック
いつの間にか日本語版出てたんだね。即買いしたよ。
この本凄いね…マッチムーブ関連記事はわずかだけど物凄いためになる。
- 630. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/11(金) 18:45:46 ID:lrArrrW5
- 細かいテクニックや理論以前に
マッチムーブの裾野を広げなきゃどうしようもないと思ってる俺からすれば
無料ソフトで誰にでも取り組めるっていう敷居の低さが重要。
裾野が広がれば情報が増えるのは初音ミクで証明済みだしね。
- 631. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/11(金) 23:03:44 ID:3+Jpxfdg
- >>628
と
>>630
の違いって、判っている人が欲しい本と、興味がある人が欲しい本の
温度差だよなあ。
- 632. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/12(土) 17:41:27 ID:r93MSPyP
- SynthEyes使い始めたんですが、急にムービーの読込が
全く出来なくなりました。ファイル形式、codec、サイズなど
色々試しましたが、読み込み後エラーも出ずに真っ黒なまま。
プロパティ見てもムービーが読み込まれて居る形跡がありません。
環境はMacPro E2800 Leopard です。
FCSをバージョンアップしたあたりでおかしくなった気もしますが、
AVIを読ませても同じです。
SynthEyesの初期設定ファイルを捨てたり、再インスコは
試しました。
どなたか同じような症状になった方、いらっしゃいませんか?
- 633. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/13(日) 02:08:20 ID:WtWg45Ne
- マッチムーブソフトを再インストールで直るような気がする
- 634. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/13(日) 04:11:53 ID:ycKYBLvz
- >>631
つーか、そもそも一般ユーザーが少ないから書籍が出ないわけで
とにもかくにもユーザーを増やさなきゃ話にならないのは事実だと思う。
・・・などと言いつつ今夜も徹夜。
サーバーの順番待ちでレンダリングが進まねえよう。
- 635. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/13(日) 04:28:58 ID:+GJ58iBl
- >>633
ダメでした・・・・
- 636. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/13(日) 05:05:09 ID:NeuelOus
- ニコ動とかでもっと増えそうな気もするんだけどなあ。ソフトは全部フリーで手に入るんだし。
さらにマニュアルも日本語であるしね。MMDなんかと合わせられないものかねー。
- 637. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/13(日) 12:47:05 ID:DzgwbpBw
- >>632
アクセス権修復みた?
・・・あとはお祈り(ry
- 638. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/14(月) 09:44:29 ID:xi7LKh6U
- http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/11/news043.html
よくできたマッチムーブ動画だなあと思ったら本物だった
- 639. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/16(水) 20:30:24 ID:fpPB7jtt
- >>632
仮IDのまま正式IDに変更せずに使い続けると
そうなるんじゃないっけ?起動できなくなるんだっけな?
- 640. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/18(金) 03:21:53 ID:K/aG6SAY
- 基礎的な事で恥ずかしいのですが、
民生用のDVカメラで撮影したソースにマッチムーブを行う際、
手ぶれや光量不足によるノイズで特徴点をトラッキングできない事や
途中でトラッキングポイントを逃してしまう事がよくあります。
一般的に合成を目的としたショットにはステディカムやドリーを使うべきでなのでしょうか?
また暗所での撮影素材にマッチムーブを行う事は無謀ですか?
ハリウッド映画などは暗いシーンでも、とても綺麗に合成がされていて
凄いなぁと思う事が多くあります。
- 641. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/18(金) 07:37:11 ID:6kz8pkCZ
- >>640
>途中でトラッキングポイントを逃してしまう事がよくあります。
そうですか。
>ステディカムやドリーを使うべきでなのでしょうか?
そんな事はありません。
使いたいなら使えば良いし、そうでなければ使わなければ良い。
それだけです。
>マッチムーブを行う事は無謀ですか?
別に無謀でも何でもありあせん。使用者の工夫次第でどうとでもなります。
>とても綺麗に合成がされていて
それはそうでしょ。機材も、人の数も、人のレベルも、かける時間も、全て違います。
僅か30フレームの合成に時間を半年間以上、高技能をもった人間を100人以上数チーム使って、処理する事もあります。
しかも重要な所は人の手で行い、アプリケーションを使わない事が多いです。力技ばかりです。
>凄いなぁと思う事が多くあります。
で?
- 642. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/18(金) 07:46:27 ID:EcBPxoz2
- >>641
マジレスだし、異論はないけど、言い方キツいなあ・・・
- 643. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/18(金) 08:06:13 ID:6kz8pkCZ
- いいんだよ。たまには言ってやらないと、ソフトに頼りきった勘違い野郎が出てくるからさ。
- 644. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/18(金) 08:28:07 ID:VdIIktmo
- えっと
力技ばかりと言うところに引っかかりました。
本当にそうなのでしょうか?
ILMやピクサーでは3DにMayaと言うソフトが使われていると言われてる記事を
良く目にしますが、その実体はそんなことないわけで。
言い切れるだけの根拠を聞きたい。
つまりは力技ならそのうち中国、インドが勝つわけですよね。
でも僕はそうは思ってないので見解を聞きたいです。
- 645. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/18(金) 08:39:15 ID:EcBPxoz2
- >>644
実態として、アメリカのCGの外注は、カナダやシンガポールを経て、現在はどんどん
中国の会社に出すようになっており、その流れはもう止められません。
- 646. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/18(金) 09:21:15 ID:6kz8pkCZ
- >本当にそうなのでしょうか?
本当にそうだよ。もともと人の手だけでやってた事の一部を効率良くするために
部分的に機械に頼ってるに過ぎないんだよ。技術の発達とともに多くの事がPC上で処理できる
ようになったが、画質がアップした事で、やっぱり人が直接手で処理しなけりゃどうにもならない所も
過剰に増えてるんだよ。過去より今の方が人手(力技)がかかる箇所が多い位だ。
>ILMやピクサーでは3DにMayaと言うソフトが使われていると言われてる記事を
MAYA程度の汎用ソフトは素材作りでしかない。
MAYAに限った事では無いが、ソフトをそのまま使う事はありえない。ってか使えない。
シーンやカット毎にオリジナルのパッチを作ったり、スクリプトを書き加えたりして使ってる。
そのシーンが完成する頃には、元のソフトとはまるで違うアプリになってる事も少なくない。
雑誌等で「○○を使ったよ」っていってるのは単純に機材や資金を提供してくれてるスポンサーの為の
宣伝に過ぎない。
- 647. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/18(金) 10:26:12 ID:SooJKpNd
- >>644
結局なんでも力技だよ
ソフト側でトラッキングできない場合は全部手作業だ
モーションコントロールカメラだって実際のカメラの動きはずれが激しいからそこら辺手作業で修正だし
- 648. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/18(金) 18:32:54 ID:dXEm3nLX
- >>640
マッチムーブはソフトウェアの仕様ではありません。
映像制作における合成作業の総称と思ってください。
マッチムーブが映像制作のひとつである以上、
ソフトウェアだけですべてを完成させるのは不可能です。
当然ながら露出や手ぶれ、トラッキングポイントの計算など
撮影や演出での工夫が必要不可欠になります。
ハリウッド映画で暗いシーンを綺麗に合成しているのは
そういう映像を作るための工夫をしているからです。
すなわち「表現したい映像」が最初に存在して
その映像を実現させる手段としてマッチムーブが用いられ
必要ならばステディカムやドリーが登場する。それだけです。
マッチムーブで重要なのは機材やソフトの使い方ではありません。
どんな映像を作りたいのか、そのために何が必要なのかを見極める
映像全体を踏まえた総合的な視点です。そこをお忘れなく。
- 649. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/19(土) 05:07:32 ID:hVmvpTIf
- 凄いスレだな
母数が少ない分濃い意見がワンサカ
- 650. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/19(土) 11:05:57 ID:0FwAPWyu
- >民生用のDVカメラで撮影したソース
なぜ誰もここを突っ込まないんだ?
ステディカムやドリーの話をする前に、せめてHDVやFHD対応のカメラで撮影しなよ。
力技はもちろん必要だけど、Autoでトラッキングしやすいように撮影するのも大事だよ。
最終更新:2009年11月23日 00:59