700. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/16(金) 01:37:30 ID:kM/ArgST
>>699 おお! 気づかなかった。ナイスアイディア 697じゃないけど。 なんで今まで気づかなかったかなー
701. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/16(金) 04:57:51 ID:CuKKutC4
>>698 Voodoo使いじゃないんで Voodooの吐くデータの詳細は見たこと無い無責任なんだけども SynthEyesみたいにカメラの動作データがフレーム毎のXYZ座標の連続なんだったら XYZ値を-X-Y-Zに変換するスクリプトでも作ってやれば カメラじゃなくオブジェクトが動いているってことになって オブジェクトトラッキングってことにならねーかな。。。。 (成功してから書けよな)
702. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/16(金) 12:53:45 ID:bHMF7GzA
つか、ライトをカメラの子供にしとけば とりあえず見た目、オブジェクトが動くように見えるけどね。
703. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/16(金) 13:58:55 ID:MMX3ow2x
>>699 Exifが参照出来る場合はそれでいけますね。 フィルムカメラでもビジコンにコンマ以下の焦点距離が出てたりもするので それも同録したり。 必死にメモって準備したにも関わらず、手元に届いたショットが 極端なカラコレ&トリミングされた後だったりして泣きそうになった事もしばしばw 解析用の生素材をくれとアピールしておかないといけない事もありますね。
704. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/16(金) 14:20:05 ID:mf0bWo9F
最近じゃ、映像にもメタデータを付けようって動きがあるし、 将来的には1フレ毎の焦点距離がデータに内包される日がくるのかも。 そうすればマッチムーブの困難なカメラズームとのリンクも 問題なく行えるようになるかもね。 加速度センサーをカメラに付けて その情報を元にマッチムーブするとか…無理かな?
705. 695 2009/10/16(金) 20:13:57 ID:TJu/uOwY
>>698 グレインマッチっていうのはしらなかった。 ただNiveでもグレインというエフェクトはあるのでうまいこと手作業で汚れをあわせればどうにかなるかもね。 やっぱAEは値段なりの能力はあるね。 >>702 >つか、ライトをカメラの子供にしとけば >とりあえず見た目、オブジェクトが動くように見えるけどね。 詳しく!
706. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/17(土) 01:51:30 ID:cPn9p19O
>>704 まてよ Motion JPEGフォーマットの動画の場合、コマ単位のjpegには Exif情報はついてないんだっけか? 焦点距離と傾き情報があれば、あとはXYZの位置移動情報だけの問題になるね。 焦点距離と傾き情報が明らかなんであれば、 カメラ自体が撮影時に自身の撮影画像からリアルタイムにマッチムーブ解析して コマ単位に情報記録してくれればありがたいな。
707. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/17(土) 08:23:36 ID:4g1j06ns
JpegはJpeg、ExifはExifで別規格 ExifがJpegの一部ではないよ コバンザメみたいなもんだ 距離も記録したいんならザクティがいいよ 動画撮りながら静止画も撮れるから距離が変わるタイミングでその都度静止画撮ればいい 他のムービーカメラでも同じように動画撮りながら静止画も撮れるのあるね
708. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/18(日) 08:06:07 ID:e7ZKkXTR
いきなり「距離」って何だ? 焦点距離のことか?
709. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/19(月) 12:46:45 ID:hDABYlDe
おまいら、焦点距離もいいがCCDサイズ(撮像サイズ)も調べとけよ。 これ、試験に出るぞ。
710. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/20(火) 21:39:22 ID:HhsnbJVy
SynthEyesの購入を最近考えてるのですが、日本の業者から買うと6万円して 販売元で買うと約3万6千円です、日本の業者で買うメリットはあるのでしょうか?
711. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/20(火) 23:15:14 ID:+mLW9FNd
>>710 日本の業者では買っていないけどメリットはあまり無いと思う。 やりとりのメールはもちろん英語になるので そこを代行してくれるんだと思います。 ただし、購入時にメールで英作文した覚えはないですね。 wikiにはどういうメールが来て、どういう手順で認証するか書いてあるので 特に怖くはないと思いますが。 wikiを読んでみて不安だったら、また英語が非常に苦手だったら 日本の業者を通すといいんじゃないでしょうか? 一応、何をしてくれるのか業者に聞いてみたら? たぶん問い合わせの英語代行だけだと思うんだけども。
712. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/21(水) 12:44:25 ID:o/hHVvFW
>>710 とりあえず日本の代理店がない頃に買った英語は全く駄目な俺でも 辞書片手に何とかなってる。中学生程度の英文でも十分対応してくれるよw 今はwikiも作ってもらえてるんで安く買える方で良いと思われ。
713. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/21(水) 16:11:59 ID:gpmfCUvu
syntheyesの手動トラッキングしているときに、人とか車とかで、追いかけているポイントを見失う事がありますよね。 このとき、再度ポイントが出てきたとき、新しくトラッキングポイントを作り直すということでいいのでしょうか。 途切れる前のポイントと再出現したときのポイントをつなげる作業みたいなのが必要ですか?
714. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/21(水) 18:22:21 ID:4BiDwtVL
PFhoe使ってるひとはいないのかな?
715. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/21(水) 23:36:08 ID:U6Ub2a4v
>>711 >>712 なるほど、ありがとうございます。wikiを参考にして販売元で購入してみます。
716. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/27(火) 06:10:09 ID:uI2Dl9hs
簡単な操作で高品質のクロマキー合成を可能にするAfter Effectsプラグイン http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/24/002/index.html
717. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/27(火) 17:48:52 ID:7hFSzNXx
最近は単一色の背景使わんで日常の背景でそのままリアルタイム合成できるんだよな
718. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/27(火) 19:55:25 ID:oMgoJctJ
voodoo camera tracker+Blenderについて質問です。 マッチムーブを行いたいと思い、いろいろと調べてみた所、voodoo camera trackerの日本語訳のwikiを見つけました。 そして、そこにマッチムーブのサンプルムービーがあったので、まず最初に同じ映像を作ろうと思い、 オリジナルのサンプルムービーをDLして、voodoo camera trackerでトラッキングを行って、 Blenderでオブジェクトを配置してみた所、何度作り直してもオブジェクトが必ずぶれてしまいます。 オブジェクトを配置する際、何か工夫することなどありますか? 参考にしたサンプルムービー http://www.digilab.uni-hannover.de/mpeg1/schreib_augmented.mpg 真似して作ったムービー http://u8.getuploader.com/dereta321/download/40/1.avi よろしくお願いします。
719. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/27(火) 20:53:22 ID:dw4E5KKo
>>718 元のムービーのフレームレートとレンダリング設定のフレームレートの違いで起きているブレです。 そのため3d側が早く終了しています。 元動画が25フレームなのでBlenderのレンダリング設定も25フレーム(FPS:25 1.00)にして下さい。 合成がもし別ソフトの場合その設定も25フレームにしないとぶれる可能性あり。 過去に同じような質問もあるのでスレを見直すと勉強になることもあると思います。
720. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/02(月) 02:26:39 ID:sg+A/gwY
最近は安くマーカーレスのモーションキャプチャー機材が売ってるから グリーンバックで実写素材を撮影しつつモーキャプしとけば 実写とデジタルダブルの動きをシームレスに繋げられると思うんだけど、どうでしょう? 安いモーキャプは上手くデータ取れないのかな?
721. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/02(月) 07:25:23 ID:iYfRWnj+
お、そんなのあるのか。なんていうやつ?
722. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/02(月) 09:43:53 ID:8UuSratw
動かない背景なら単一色じゃなくてもできるよ mpegの動き検出と一緒 マーカレスでもカメラ2?3台あればできる あとこんなのもあるんだな ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091030_325592.html
723. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/02(月) 12:48:16 ID:YgXezhED
MAYA2010になってMatchMoverが付いてくるようになったんだけど、 このソフトってどうなんでしょう? 単体で売ってたころからでも、評判を聞いたことが無いんだけど。
724. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/02(月) 12:52:55 ID:qkUkEWJO
俺もすげー気になってる boujouとはいかなくてもそれに近いものがあるのなら 50万円のマッチムーブソフトとして本気で考えるけど・・・
725. 723 2009/11/02(月) 19:11:07 ID:YgXezhED
そうなのですよ。Boujouに比べると、 50万円のマッチムーブソフトに3Dソフトと合成ソフトが 付いてくると思ったら安いのかなあと。
726. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/02(月) 22:08:31 ID:XVWvLpw/
syntheyesじゃ不満?
727. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/02(月) 22:10:38 ID:t1q13XeH
そりゃ、不満だろ。
728. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/04(水) 09:44:52 ID:FIGGu4NU
20万くらいのマーカーレスのモーキャプ機材があったような
729. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/08(日) 03:15:54 ID:uJdW+SE1
MatchMover自体には元々各アプリへのエクスポート機能があるのに なんで3dsMAXには付けなかったんだろうか? 日本では実写VFXだとMAXユーザの方が多い気がするのだが。
730. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/08(日) 07:51:43 ID:PbLdfYbh
Autodeskは明らかにプロ向けに「MayaMaxSoftImage3つとも買ってね戦略」を展開してる 本来それぞれ一つのソフトに搭載できる機能をあれはMayaこれはMaxと振り分けて 3つ合わせてウルトラハイエンドソフトみたいにしようとしている
731. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/08(日) 15:12:07 ID:lThKnkmx
亀田3兄弟みたいなもんか。 一人に絞らんかい。
732. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/09(月) 00:47:23 ID:6W1wBAp9
>>719 返信遅れました。 指摘されたフレームレートに注意して もう一度、最初から作り直してみたところ、うまく参考にした動画を真似る事に成功しました。 これで、ようやく自分もマッチムーブのスタートラインに立つことができます。 ありがとうございました。
733. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/09(月) 08:43:22 ID:5en9FiSD
映画でもゲームでも大手はもうmaxからmayaにシフトしてるからmaxは半分捨てられたようなものだな PCゲームだと今でもmaxが多いみたいだが
734. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/12(木) 15:49:01 ID:nPJqU+dL
ところで10月に出荷されたboujou 5のうわさをまったく聞かないんだが、 会社で使ってる人いる?
735. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/12(木) 23:23:40 ID:elvlgK8V
素材がトリミングされてると解析不能になるんですっけ? トリミング枠が動的に移動したりするとだめかな? トリミング固定でも広角の場合は中心ずらされるとだめなのかな?? 生素材に超したことはないが、ダメってなると議論が終わるので トリミング素材の場合はどうなの知りたいです。
736. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/13(金) 12:01:44 ID:riZQL4FM
俺は今の所トリミングされてるから解析不能という事はないかな カメラのズームと連動してトリミング範囲を変えられてたりすると 滅茶苦茶になった事があって、その場合は範囲を指定して何種類か 作って対応した事はある 広角で撮った素材より望遠で撮られた素材の方が悲惨だった 基本的には生素材で焦点距離が分かってる状態の方が解析に 余計な時間も手間もかからない
737. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/13(金) 18:36:49 ID:TJXJ/VyA
望遠したらFOVが変わるから誤認識するんじゃないの 焦点距離がわかってもFOVが標準値と異なってたら破綻する
738. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/13(金) 23:41:14 ID:kYg1VMkp
>>736 、737 例えば、スタビライズ処理ってある種トリミングじゃないですか? 移動ショットはこれを実施してからの方がいいのかなと思ってたんだけど 間違いかな? FOVっていまいち焦点距離との関係がよく理解できてないんですが トリミングされた素材だと焦点距離やFOVを手打ちで入力してはいけない??
739. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/13(金) 23:55:26 ID:kYg1VMkp
>>705 私は702じゃないけど回答しておくと、 カメラトラッキングはカメラがCGの周りを動き回る訳です。 オブジェクトトラッキングはカメラは固定でCGが動き回る。 下記はカメラトラッキングの場合。 顔の所だけをトラッキング対象にして(背景はトラッキングさせない)、 実際は顔が動いているが、 顔は固定でカメラが回りを動き回った映像だと誤認識させてトラッキングしたもの。 http://www.youtube.com/watch?v=wLcfWAHBYyI しかし、CGは動いていないのでライティングが固定。CGの影の面が変化しない。 下記はオブジェクトトラッキングの場合。 http://www.youtube.com/watch?v=DrQ7IWsX4Qo CGが動いていてカメラは固定なのでライティングが変化する。 んで、カメラトラッキングしかできないvoodooの場合、 前者のトラッキング結果はCGアプリ上ではカメラ側が動いているのだから カメラモーションとライトを親子にして ライトもカメラと一緒に動かしてしまえば 辻褄合うでしょうということです。
740. 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/11/16(月) 23:44:33 ID:kaX1+0es
voodooについての質問です。 私は基本デフォルト設定で、トラッキングをかけていますが、 動画によって設定をいじったりしますか? 動画によってはトラッキングが上手く出来ない時があるのですが、 そう言う場合私は諦めていましたが、何か解決案が無いかと思いましたので・・・。
最終更新:2009年11月23日 01:00