ロバーツ ◆Wxt1/3h4V.
【おら東京さ】逃げられ寸前男の駆け込み寺 246【行くだ】
303 名前: ロバーツ ◆Wxt1/3h4V. [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 11:51:37
俺:30歳、年収700万弱、酒タバコ有、ギャンブルDV借金無、浮気過去有
嫁:30歳、年収800万弱、タバコだけ有
結婚暦8年、子供一人6歳女
現在俺の祖父祖母父母弟と同居
悩み:嫁が同居解消できないなら離婚だと言っている
最終的には離婚したくない。でも親と別居もしたくない。
嫁はファッション関係の仕事をしていて、俺からみてもやりがいのある立場にいると思う。
センスはやはり関心するほどで、俺もプリティウーマンの如く変身をとげ、
初対面でもできる男と見られる風貌になったおかげか、それが仕事面で有利に働いていると自覚がある。
ファッションに関しては嫁はとてもこだわりを持っている。
結婚当初は嫁と二人で暮らしていた。子供が生まれた後もシッターを雇って嫁は仕事を続けた。
同居することになったのは実家が「シッター任せなんてかわいそうだ」と干渉してきた事から。
四年前から同居している。二世帯住宅ではないが風呂トイレ部屋数は複数ある家。
別居したい理由は、親が子供の服を買って着せるのが我慢ならないから。
俺も嫁も再三親に言ったが改善されない。
しかし子供も物心がついていて実家になついている事から別居は避けたいと俺は思っている。
ちなみに親は嫁の仕事に関しては理解している。
親も嫁スタイリングを受けてから大分評判が上がったらしく喜んでいる。
しかし子に服を買い与えるのは、初めてのかわいい女の子だから嬉しいのでやめたくないとの主張。
どうすればいいか悩んでいる。
仕事の片手間に打ち込んでいるので、スムーズにレスできなかったらすみません。お願いします。
306 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/11(火)
11:56:58
買い与える服が、嫁のセンス・ひいては仕事を否定するのと同義になっているのだろうよ。
どうしても親が服を買いたいなら、嫁の検閲を通してからという形にすれば
双方の顔は立つんじゃね?
309 名前: ロバーツ ◆Wxt1/3h4V. [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 12:00:50
>>306
検閲を通すというのは無理そうです。
なぜなら嫁はとても忙しく、一緒に買い物に行く時間を取る事ができないから。
嫁は子供服を仕事の合間に買います。
308 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/11(火)
11:59:04
嫁の不満は 洋服 だ け か?
320 名前: ロバーツ ◆Wxt1/3h4V. [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 12:08:34
>>308
同居している以上、他にも不満はあると思う。
でも今はセンスのない洋服選びに我慢ならないと主張しています。
別居していた時は子供服を買い与える事はしてきませんでした。
ちなみに他の理由の中でこれは、と思う事は、弟ですかね。
前彼女に嫁の服を勝手に着せて演劇だかバレエだか観に行った事があり、
怒りは表しませんでしたがその服はそれ以来着ていません。
あと、弟のスキンシップも嫌に思っているかもしれません。不満は聞いたことがないが。
311 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/11(火)
12:01:35
>>309
通販だってあるだろ。
カタログを一緒に見る時間もないのか?
314 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/11(火)
12:05:19
フリーランスのデザイナーから一言。
悪気が無いかもしれんが、デザインで飯を食ってる人間に、
ド素人の義母から「年賀状、私が作って送っておいたから」なんて言われた日にゃ、
デザイナーとしてのプライドずたずた、軽い殺意さえ覚える。
ファッションで飯食ってる嫁が、その辺の服屋で売ってる服を、
義両親がなんの考えもなしに娘に着させようとする行為は、
上に書いたことと同じことで、触れて欲しくない領域に入り込んでんだ。
感覚的な要素が大きい業種に付いてる人間は、プライドが高いから気をつけろ。
319 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/11(火)
12:06:28
服は買わせない、食べ物、書籍に限るとしても駄目か
321 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/11(火)
12:08:34
嫁の方もワガママだろう。
自分が誰のおかげで子供の心配無しに
仕事ができると思っているんだ?
自分の思い通りに子育てしたいなら、仕事止めて
専業主婦になれ。
346 名前: ロバーツ ◆Wxt1/3h4V. [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 12:17:48
>>309 (>>311?)
嫁も親も、実物を見ないで買う人ではないんです。
>>314
やはりそうですよね。子供のうちにセンスを身につけさせたいというのもあるようです。
>>319
書籍、おもちゃはいくらでも買っていいから服だけは買ってくれるなというのが嫁の願いです。
>>321
嫁はまたシッターを雇えばいいといいます。
実際嫁にはそれだけの財力があります。
自分の小遣いで服を買うようになってから子供のセンスに干渉したくないから。
327 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/11(火)
12:11:26
ロバーツよ >>314の意見みたか?俺もそう思う
「親父お袋より服に関しては嫁がプロ。どうしても孫に何かしたいならお金を俺なり嫁に渡して、これで素敵なの着させて!とチョイスは嫁にさせろ」
くらい お前、親に言えないか?
374 名前: ロバーツ ◆Wxt1/3h4V. [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 12:31:55
>>327
それは俺から親に10回くらい言ったんだけど、改善する気配がない。
ちなみに嫁が別居したがってる事は親はしらない。
それを切り札に再び言う事にします。
弟の事は嫁からの申告があまりないので俺もどうなのかちょっと解りかねている。
俺の身内をセクハラ呼ばわりする事に抵抗があり、主張しないだけなのかもしれない。
その事については今夜聞いてみる事にする。
ただ、俺からみて嫁に好意があるのか?と思うような仕草があり、それは不安に思う。
家の全ての部屋には鍵はないので、他人が漁る事は可能である状況です。
二世帯に建て替えるなんて大掛かりな事になるくらいなら、嫁は別居を選ぶと思う。
でも選択肢の中に入れて話してみようと思う。
375 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/11(火)
12:32:03
ま。
簡単だな
・嫁と子供の家族
・両親と弟
どっちと一緒に住みたいかだけじゃね?
396 名前: ロバーツ ◆Wxt1/3h4V. [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 12:40:57
>>375
それは簡単。俺は嫁、子供と住みたい。シッターにも抵抗はない。
でも、子供はシッターより実家がいいと主張している。
以前のシッターさんはとてもよくしてくれたが、子供にはすでにその記憶がなく、
他人に面倒を見られる事がいやだと言っていた。
それで悩んでいる。嫁は仕事を辞めたくないといっている。
あ、俺が仕事辞めてシッターすればいいのかな?
418 名前: ロバーツ ◆Wxt1/3h4V. [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 12:56:41
親に別居を切り札に嫁を悪者にしないようにします。危なかった、ありがとう。
弟はごく普通のリーマンで、天真爛漫系、昔から誰とでもスキンシップする感じです。
嫁、子供を第一に考えると、
別居し、俺が夜の仕事に転職する、というのがいいのかもしれない。
別居理由は子供の小学校の関係とかなんとか言えばいいかな?
あとは親から送られた服は一回写真にとってみせてやる。
弟とは母子共に接触させない。
こんな感じで話を勧めたら離婚は回避できそうですか?
正直今までは親の肩を持つような態度だったと思う。
それをこれからは改めていく。態度でそれが示せるようになれば解ってくれる気がしてきた。
437 名前: ロバーツ ◆Wxt1/3h4V. [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 13:12:04
いよいよわからなくなってきてきてしまった。
短時間で思考巡らせすぎたからだろうか?
この提案で切り捨てられるとしたら、どの提案ならよいのか、
実家寄りじゃないのか、ポジティブじゃなく考えたら離婚が嫁にとって最良かもとか、
そっちの方にしか結論がいかない。
娘は四月から小学校。もう決まってます。
今から探せば違うところに入れると思います。
弟は、無神経です。
445 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/11(火)
13:15:56
ロバーツよ
とりあえず お前は何ならできる?本心で答えろ
別居は?
親と波風たつのいやだから 本当はしたくないのが本音か?
446 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/11(火)
13:16:34
>>437
お前の親や兄弟の悪口言いたくないから、嫁が同居解消したいって言ってるんじゃねーの??
そういうのを感じる神経が無い奴か?
457 名前: ロバーツ ◆Wxt1/3h4V. [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 13:28:33
>>445
俺ができる事は転職と部屋に鍵を付けること、別居も俺自身は抵抗ない。
ただ、子供の気持ちを尊重したいという気持ちから、別居はしたくないのが本心です。
親との波風より嫁との波風のほうがいやだし、今そうなっているから嫁を尊重しようと考えている。
>>446
そうかもしれない。そうだとしても、別居が解決策になるんだろうが、
それはやはり上記と同じで子供を振り回す結果になる。
ただ、そうだとしたら近距離別居によって子だけ親と触れ合わせるようにしたら解決かも。
478 名前: ロバーツ ◆Wxt1/3h4V. [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 13:44:28
友達や祖父母から引き離されて新しい環境になり子供がつらい思いをするのは今だけで、
離婚という最悪の事になるより、追々の為にはいいんだと、子供を納得させる事が
子の為にもいいという事ですね。
492 名前: ロバーツ ◆Wxt1/3h4V. [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 13:53:10
ずれてますか・・・・・わからない・・・・
子を納得させ別居する事がですか?
それとも嫁の意見を聞かずに別居を考えている事が?
別居は嫁の希望だからそれに添いたい。
近距離だとますます確執を生む可能性あり。
同居のままだと嫁の希望に沿ってない。
もっと根本的なズレだったら指摘してほしい。
477 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/11(火)
13:43:44
ロバーツ、よく読め。
ここに書いてあるレスは全て意見であって、正解じゃないんだ。
幸い嫁は話し合ってくれそうだろ?
まずは嫁の要望を聞いて、それからロバーツが嫁の希望を叶えるような提案をしろ。
いきなり、転職だ鍵だ近距離別居だと言っても、それが嫁の希望に添ってるかは
嫁じゃないから誰もわからんよ。
529 名前: ロバーツ ◆Wxt1/3h4V. [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 14:07:57
>>477を読みました。
とにかく嫁と話し合え、ここでの意見に振り回されるな、という事ですね。
子供を納得させる必要はなく、親の決定に従わせるというのはどうも抵抗があるんですが
すでに学校指定のランドセル、制服など用意できており、喜んでいるところを
何の説明もなしに、「引っ越す事になったから、ついてきなさい」とは。
それともこれも意見のひとつに過ぎないという事ですか?
それともこれが常識だろというような普遍的な考えなのですか?
551 名前: ロバーツ ◆Wxt1/3h4V. [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 14:18:23
嫁と話します。
ありがとうございました。
617 名前: ロバーツ ◆Wxt1/3h4V. [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 15:27:26
別居は昨日初めて言われた。過去には言われていない。
弟のセクハラは、酔った時肩を抱いたり、ハイタッチしたり
嫁の飲み物を飲んだり、テレビに出ていた某露出系タレントに似ているといったり。
あと、恋愛相談を受けたそうです。年齢は23歳です。
さっき嫁から電話があったから報告。
・知り合いに不動産屋がいて、物件はいつでもなんとかなる。
・学校は、替えたくない。乗り継ぎなど通学が大変になってでも、そこに通わせたい。
学校は私立です。子供が通えるギリギリの遠くまで引越ししたい。
・弟は眼中にない。彼女の件は無神経だと思ったが今まで忘れていたと。
・俺に転職はしてほしくない。家政婦さんを雇いたい。あてはある。
・親への不満は一つ一つ些細な事だが、帰ったらゆっくり話を聞いてほしい。
・今まで、俺の身内の不満は言いたくなかった。でも、あなたが聞きたいなら聞いてほしい。
以上を言われました。
624 名前: ロバーツ ◆Wxt1/3h4V. [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 15:31:04
コテはジュリアロバーツからとりました。
636 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/11(火)
15:37:38
>>630
アクセサリーの一部?
ついてきても良いけど、どうする?って感じで。
653 名前: ロバーツ ◆Wxt1/3h4V. [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 15:55:09
>>636
まさに、そんな感じなんだろうな。
離婚すれば親権争いになるから、そうなるくらいならついて来てもいいよ
くらいかもしれない。
ちゃんと根回し済ませて別居切り出してきた所はびっくりした。
きっと離婚用に弁護士の当てもつけてるんだろう。
そういうしっかりした所は俺も見習わないといけないな。
散々言われたけど、自分の意見がないって言われたけど、
やっぱり嫁に従うのが一番いいんだろうなって思った。
後は、実家攻撃から俺が守るという事を徹底しないといけないな。
ただ、子供の通学はホント心配だ。贔屓目なしにもすごくかわいい。顔が。
車で家政婦さんに送り迎えじゃ過保護だろうから
そこは子供に頑張ってもらうしかないが。