ひょっこり ◆QaWbuZf7Oo

 


【おら東京さ】逃げられ寸前男の駆け込み寺 246【行くだ】

709 名前: ひょっこり ◆QaWbuZf7Oo [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 18:13:56
妻が、子供の小学校入学を機に別れようと言い出した。
もう、愛情がない、これがいやとかいう決定的な事件があるのではなく
存在がうんざりだという理由で。
自分は妻とは、熱烈な愛があって結婚したわけじゃないけれど、
本当に賢くて温かくて、優しい女性で、年月がたつにつれ愛情がわいてくる。
子供も自分の命をあげてもいいと思うほどかわいい。
別れたくない。
どうしたらいいだろう。

713 名前: ひょっこり ◆QaWbuZf7Oo [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 18:16:43
自分の年齢40代前半 妻30代前半 (ひとまわりはなれている)
自分の年収 1200万くらい 妻の年収 不明 手に職あり 自分の親の経営する所で働いている
子供 6歳、4月に小学校入学
親とは近距離別居
結婚6年 妻は成田離婚の経験あり(式はしたが、籍入れず)
自分は全くの初婚

717 名前: ひょっこり ◆QaWbuZf7Oo [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 18:20:31
出来婚約ではありません。

すいません。住まいは、賃貸住宅
子供の性別は男、一人っ子です。

その他の該当事項はありません。

724 名前: ひょっこり ◆QaWbuZf7Oo [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 18:22:12
いえ、成田離婚のことは詳しくきいてません。
ただ、見合いで結婚式あげて、籍は日取りを選んでということだった
らしいのですが、相手の男性に問題があったとかで破談になったそうです。

723 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 18:21:57
>>717
いいから テ ン プ レ 埋 め ろ
それがこのスレでの「お約束」だ。
埋めないなら、お約束を守れない悪い子だから嫁に逃げられた、と判断するぞ?

726 名前: ひょっこり ◆QaWbuZf7Oo [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 18:22:39
>>723
すいません、全部埋めたつもりです。

何がぬけていますか?

727 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 18:23:15
>>717
> 自分の親の経営する所で働いている

嫁が働いてるのは、ひょっこり親のとこ? 嫁親のとこ?

738 名前: ひょっこり ◆QaWbuZf7Oo [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 18:26:38
>>727
自分の親のところです。

出会いの話にもどりますが、自分の親は4代ほど続いた
ある仕事をしておりまして、自分はその仕事は継ぎませんでした。
跡取なく、こういうご時勢なので、それでおしまいということだったのですが
母が、ある趣味の会で、当時学生だった妻と知り合い、それなりに
交流があって、母は気に入ったようです。しかし、妻は既に見合いをして
卒業と同時に結婚する人がいた。でも、その縁談が破談になったので
母が、うちで働かないかと誘って、うちで働いているうちに
跡取になってほしいという思いが募ったらしく、俺を紹介し、
妻も、いい人そうなのでということで、話をすすめてみようかということになってくれ
結婚にいたりました。

752 名前: ひょっこり ◆QaWbuZf7Oo [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 18:30:37
既に、自分の親にも相談していたらしく、親とは条件が話しあわれていたそうです。

条件は、親権は、自分の方で、監護権は妻の方で
(つまり、自分が親権もつけれど、妻の手元で育てる。)
その子が望むなら、うちの跡を継ぐことは妨げない。
慰謝料はなし。養育費については学費相当を自分が出す(私立なので)
あとは、妻が親のところで仕事を続けるかどうかが折り合っていないようですが
自分の親がやめないでほしいと慰留していて、妻は辞めたいといっているそうです。
妻は仕事はしばらく続けてもいいかというところまで気持ちが折れたからって。

760 名前: ひょっこり ◆QaWbuZf7Oo [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 18:34:33
自分という一人称がわかりにくいようですので、私にします。

私の親と妻は、関係が良好だと思います。仕事の上司として
接していますし、私の父も母も妻の仕事の師匠でもあります。
また、今の時代にはそぐわないので両親も二人で決めたほうがと
言ったのですが、俺の考えた候補が今ひとつだったらしく
妻から「お義祖父さんかお義父さんに名前をつけてもらいたい」と
言い出しました。

その他、子供の幼児教育や小学校受験のこと、様々な行事のことも
全て私の親から習って、やっておりました。

767 名前: ひょっこり ◆QaWbuZf7Oo [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 18:36:19
何度も何度も、どこが悪いのか言って欲しい、直すから
お願いだから考え直して。子供のためにももうちょっと

と頼んでみたのですが、あなたの代になったらこの家は
つぶれると思う。泥舟にいつまでも乗っている馬鹿はいないよ
と切り捨てられました。

771 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 18:38:04
>>767
具体的にどんなところがダメだと言われてたんだ?

781 名前: ひょっこり ◆QaWbuZf7Oo [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 18:42:14
>>771
具体的には言われておりません。私が、鷹がとんびを産んだと
いうような、出来の悪い人間であることは自認しております。

本来は、家業を継ぐほうがいいと思ったですし、私もそうしたいと
思っていたのですが、どうも学業の方が不向きで両親も
「人間には向き不向きがあるし、自分の好きなことを
やればいい」と押し付けることをしなかったので、凡庸な
生き方をしてきました。現在は両親の経営するいくつかの
所をたばねる法人の理事をしています。

妻にいわせると、両親や妻が最前線で働いていて、その稼ぎで
食べているだけでお、積極的にバックアップしたり時代にあわせた
戦略を打ち出すなどなくて、どうしてこれからやっていけるかと。
今まで4代の重みを守る保守的な頑固さでもなく、のほほんと
ただレールにのっているだけでは、両親がなくなったらどうするのと
始終いわれています。

782 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 18:42:24
子どものことで何か決めなければならない時、
夫婦で決めないで、嫁と母に○投げしてたんだろ。

790 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 18:45:18
ひょっこり自身は仕事持ってないのか?
家業にタッチしてなくても、キッチリ稼いでりゃ、普通なら問題無さそうだが

792 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 18:46:40
子供には懐かれてるのか?

795 名前: ひょっこり ◆QaWbuZf7Oo [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 18:48:30
>>782
というより、妻は、自分より先に両親や祖父母に相談し、
お義父さんお義母さん、おじいさんおばあさんは
○○というご意見だけれど、私もそれに賛成だけれど
あなたはどうお考えですか?とこう聞く。

自分が育てられてきたやり方なので反対すべき点もなく
それでいいよ。ということばかり。正直、あんまり小学校受験のこととか
幼児教育なんかわからなくて。自分は子供と遊んであげるとか
妻にこっぴどく叱られているときかばってあげる担当とかそんな役割と考えて
いました。

>>790
事務仕事しています。大法人じゃないので事務、営業、経理監査などもしています。
経理関係は自分も資格をもっているので、アシスタントはおいていますが全面的にやっています。
>>792
ママは怖いけれど、パパは好きといってくれます。

796 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 18:49:11
総じて、ひょっこりは頼りなくて話にならないって事だろうな。
両親も嫁もそういう態度ならしょうがないんだろう。

ひょっこり自身は何も感じていないのか?
両親含めた家族での位置づけとか、仕事のこととか。

775 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 18:39:00
>>767
・家事・育児を手伝わない
・ひょっこりが嫁にかまってない
・ひょっこりが嫁に無神経な言動をかました
・嫁からの相談や意見をひょっこりが無視・聞き流した

心あたりないのか?

801 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 18:50:58
>>795
なぜ>>775を無視する?

820 名前: ひょっこり ◆QaWbuZf7Oo [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 18:57:26
>>796
自分が両親のたぶん期待していたはずなのに
それに答えられず、家業を継げなかったのは情けないとは思います。
しかし、両親も祖父母も、前線で働く人間は経営には素人、経営はプロが
にない、前線で働く技術者は技術に専心する、そして両者の風通しがうまく
いくことが大事だから、自分の仕事は卑下することもなく大事な仕事と
考えてくれていますし、妻も過去そういってくれたことがあります。

>>801
無視したというより、そこは問題外だと思ったから・・すいません
家事は家事代行さんがきています。妻も働いているので。育児は
最近はほぼ、塾とか習い事で家にいないので休みの日に遊んでやるくらいしか。
身の回りのことは妻にまかせっぱなしですが。
私が無神経なことを言ったかどうかは、無神経な私にはわかりません。そのことで
妻からの指摘はありません。
私が意識して、妻の意見を無視したことはありません。無意識に無視したことは
無意識なのでわかりません。妻からの指摘はありません。

妻は、勉強にきびしく、躾にきびしく、大変にきついので
子供の逃げ場も必要かと思って、かばってやることもありました
「泣かないで。次から気をつければいいからね」とか
「ママが怒っている理由はわかるんだよね。だったら、
今度から直そうね。」「そんなダメな子でも、パパは大好きだよ
だから、元気だして。ちょっとづつ頑張ってダメじゃなくなろうね」などと
言ってやりました。
妻も、そういうのはあなたの役割だから、夫婦で怒ったら子供の逃げ場がなくなるので
憎まれ役は私で、あなたはいいところ取りでも、それでいい。大きくなったら
それはわかるはずだから。と言っています。

827 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 19:00:49
>>820
じゃ聞くが、ここ数年、会社としての売り上げはどうなってる?
上がってるのか下がってるのか、利益も上がってるのかどうか。
新規開拓、新規事業など将来的な展望はあるのか
これから先の経費上昇に備え、会社として何か備えはあるのか

828 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 19:00:50
>そんなダメな子でも、パパは大好きだよ

これは・・・

838 名前: ひょっこり ◆QaWbuZf7Oo [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 19:04:46
>>827
職種的に、今ブームなので、どんどん売り上げがあがっています。
よい人材をどう確保して定着させるかが苦労していて、
利益とか売り上げは、全く悩むほどではありません。
新規開拓というか、幅をひろげていますが、逆にブームが
おさまったときが怖いので、あまり手を広げるのもどうかと
思っています。
経費上昇は特に人件費でありますが、その他の経費は
問題ありません。逆に、高級志向でばんばん押していく方向です。

>>828
妻が、こんな馬鹿はお母さんの子じゃないからね!橋の下から
拾ってきたんだからもとのところへ返すよ!と叱った上、こんなダメな
ダメ子は、首からダメ子ですってさげておきますといって張り紙したから。
本人も自分のダメさ加減に、落ち込んで、私ほんとうにだめ、どうしたら
いいのと泣いていたので。

850 名前: ひょっこり ◆QaWbuZf7Oo [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 19:07:30
そのくらい厳しくしないと、とても入れない学校だって
妻も両親もがんがん詰め込んでいました。
自分も教室に送っていったときに、廊下で泣いている子や
親が、横で腕の内側つねっているシーンを何度もみた。
スパルタ式のところではあったけれど、うちは甘いほうだと思ったけれど。

うちの両親も、自分が子供のときはそのくらい叱ったことは
何度もあるし・・・。

859 名前: ひょっこり ◆QaWbuZf7Oo [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 19:09:52
そのときは、勉強について、本当にダメだったから、
それは否定できなかった。うちの教育の問題を話しているのではなくて
夫婦問題を話しているので、そこをアドバイスしてください。

自分は、子育てのことはよくわからないことが多いし、
自分だってそうやって育ってきて、妻も両親も祖父母もみな
見ているんだから、行きすぎがあれば監視も入るし問題ないと思っています。
厳しすぎるなと思うときはあるけれど、心を鬼にしなくちゃならんこともあるし。

863 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 19:10:48
>>838
OK
では仕事の取引先については、両親の代(もっと先代)からの付き合い?
それとも新規開拓してからなのか。
それとブームが去るであろう事を知っているのなら、安定した他事業をする気はないのか。
同じように、人材育成、確保が大変な仕事であろうから、ブームが去りました、辞めろはできないのだから、
その辺りの心配も嫁にはあるのではないだろうか。

親の顔とコネの仕事だけじゃ、これから先泥舟になると思われるが、そこはどう考えてるのか伺いたい。

874 名前: ひょっこり ◆QaWbuZf7Oo [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 19:13:26
すいません。子供は、希望校にもぎりぎりですが、なんとか受かって
うまくやっています。
子育てについて、妻を非難して、ここで相談するつもりではありませんし、
すぐに虐待とか言い出すレスにはレスをつけたくありません。

>>838 (>>863?)
はっきり言うと、うちは動物病院です。
だから、取引先というか、きてくださる方には祖父母の代からの
方もありますが、最近は住宅が増えて、新しい方もたくさんいます。
ちょっと、838さんの頭においている商売のあり方とは考えの基本が
ずれていると思いますので。
病院は数件と、あと、名前は違いますが、美容室やホテル、トレーニングなど
病院以外にも業務を拡張しています。ブームが去ったら、病院だけに
戻すことになろうかと思います。

888 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 19:16:58
嫁はトリマーとかかな。
病院の要のドクターが将来的にいなくなるって事か?

893 名前: ひょっこり ◆QaWbuZf7Oo [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 19:18:37
>>888
いえ、妻は獣医師です。自分が獣医にならなかったので
病院は勤務医でつないでいくような感じになっていたのですが、
妻が、病院に勤めだして、そして私と見合いして結婚したので
両親は次の総院長は妻、ということで一致しています。
今、妻は、病院のひとつの院長をしています。

924 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 19:27:19
ひょっこりよ

妻に「子供もいるんだから思い直してくれ」→結果 ×
このアプローチはだめだった。
次の打つ手は?
お前 の策を聞きたい。
次どうしようと思う?

937 名前: ひょっこり ◆QaWbuZf7Oo [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 19:30:24
育児が嫁嫁っていう非難は、基本的に赤ん坊のころから
祖母と母が(母は半分引退)やっていましたし、
家事とか育児について、自分が分担しないって非難されたことありません。
私も、子供のお弁当をつくることもあり、妻も家事は大好きで
二人で取り合いになるくらいなので、問題ありません。
家事・育児を分担しない男は!!!ってこのスレのいつもの
非難はあたらないと思います。

ただ、私が、仕事に向かっても、家庭に向かっても、具体的に何をするとか
しないとかではなくて、気持ち的にしっかりしていないのが問題なのだと
わかってきました。

>>924
次の手は・・、たぶん家事や育児の分担では「なんて女々しい」と
怒られると思います。以前、怒られたことがあるので。
仕事をきちんとすること、性根をいれかえてがんばるので1年
みててほしいといってみます。

すいません。子供の習い事の迎えにいくので、ここでおちます。
他の方にかわってください。

最終更新:2008年03月11日 19:53