夜泣 ◆JkhTM2ncHk
【フィッシャーマン】逃げられ寸前男の駆け込み寺286【ズワイフ】
16 名前: 夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日: 2008/06/18(水) 20:59:40
◆現在の状況
子供を連れて実家に帰りたいと言ってます
◆最終的にどうしたいか 離婚は避けたい
◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額)
30才 会社員年収350
◆嫁の年齢・職業・年収(手取り額)
28才専業
◆家賃・住宅ローンの状況
賃貸つき5万
◆貯金額
子供の教育資金30万
◆借金額と借金の理由
なし
◆結婚年数
3年
◆子供の人数・年齢・性別
一人男一歳
◆親と同居かどうか
別居
◆相談者と嫁の離婚歴、あればその理由
無し
◆離婚危機の原因の詳細
次に書きます
20 名前: 夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日: 2008/06/18(水) 21:08:35
育児疲れから欝になった嫁。通院は一年。
薬を飲んでますが、副作用で常に眠いらしいです。
俺は夜勤もある不規則なシフト。周囲に頼れる人は居ません。
医師に相談したそうですが、薬は減らせないそうです。
特につらいのが夜泣のときで睡眠薬飲むから、俺が居ないときは本当に起きるのがつらいみたいです。
まともに育児できないと泣いて実家に戻ると言ってます。が、嫁実家は嫁父しかおらず、嫁父も働いています。
治療費などで手いっぱいで毎日託児を頼むのは厳しいです。
どうすれば嫁を楽にしてやれるんでしょうか。
21 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/18(水)
21:12:48
>>20
嫁は実家に帰れば何とかなると思ってんの?
てかなんとかなるの?
26 名前: 夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日: 2008/06/18(水) 21:16:12
>>21とにかく眠くて仕方なくて、起きられないと。嫁父は規則的な仕事なので、俺よりマシなのかもしれませんが。
23 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/18(水)
21:14:15
>>20
行政に相談。母親が具合が悪く、父親が仕事で夜家にいない家庭などに
夜の託児所を紹介してくれる。
治療費は健康保険の範囲内だろ?在宅投薬治療のみでそんなにかからないだろ。
月2-3万か?託児所の負担もその程度ですむと思う。そんなにかからないはず。
31 名前: 夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日: 2008/06/18(水) 21:18:47
>>23役所に言いましたが、俺父(母他界)が近所に居るため、そちらに支援してもらえと。
恥ずかしながら月3万の保育料が無理な状態で、自立支援も申請しましたが、通院時の託児で精一杯です。
27 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/18(水)
21:16:31
あとは、思い切って嫁を入院させる。会社には嫁入院、乳児がいると
相談すれば、会社は法律上は昼間勤務の配慮をしなくてはならないことになっている。
会社がそれができないということであっても(中小企業などで)、
託児所や施設での一次預かりなどの紹介が行政から受けられる。
在宅で投薬だと厳しいが入院すれば、かなり広範な行政サービスがうけられるよ。
28 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/18(水)
21:16:52
行政に相談する
乳児院なり幼児が一時的に入れる施設があると思うぞ。
37 名前: 夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日: 2008/06/18(水) 21:22:33
施設しかないんでしょうか。嫁は最初の時よりかなり精神的に楽なのに医師が薬を減らしてくれないと嘆いてます。
かなり体力も、俺から見て落ちているみたいです。
34 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/18(水)
21:21:04
>>31
じゃあ、お前の父親に頼めば?父親が無理な状態なの?
でも、父親の年が高齢で本人は無理です、ちょっとボケも入ってますっていえば
とおるはずだよ。行政なんて古い人が多いから、男親だとあっそうですかって
ひきさがるよ。
40 名前: 夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日: 2008/06/18(水) 21:24:13
>>34 それが、俺父はまだ60才未満なので、60才越えないかぎり、支援は受けられないと言われました。
39 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/18(水)
21:23:34
>>37
嫁は今の病院を気に入っているのか?セカンドオピニオンという手もあるぞ。
48 名前: 夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日: 2008/06/18(水) 21:26:33
>>39すみません、グダグダになりますが、いなかでして精神科は一件だけです。他に行くには車で片道3時間です。
41 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/18(水)
21:24:34
> 薬を飲んでますが、副作用で常に眠いらしいです
> 特につらいのが夜泣のときで睡眠薬飲むから、俺が居ないときは本当に起きるのがつらいみたいです
なんだよこれ
眠いのに睡眠薬飲むってことか?
49 名前: 夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日: 2008/06/18(水) 21:28:27
>>41はい。常に眠いのです。医師はまだ減らせないと言っています。今減らせば元に戻ると。
あまりにきつい時は濃いコーヒーがぶ飲みしなさいと言われたらしいです。
52 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/18(水)
21:29:25
ネタだな。そんな精神科医居るかい
56 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/18(水)
21:30:28
>>49
いやいや鬱の薬の副作用で眠いのはわかるけどそこに睡眠薬っておかしくないか?
57 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/18(水)
21:30:28
うさんくさい医者だな
58 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/18(水)
21:32:12
>>56
夜眠れないとか言うと、眠剤が出るよ。鬱には
しっかり睡眠とって体と脳をしっかり休めることも必要だから。
59 名前: 夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日: 2008/06/18(水) 21:33:25
>>52一錠たりとも決して飲み忘れてはいけないと、俺も一緒に行った時確かに言っていました。そうしないと大変な事になると。
すみませんたくさん情報頂きました。レス追い付きません。とにかくもう一度当たれる場所にあたってみます。
62 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/18(水)
21:34:36
医者おかしいな。夜泣きと嫁と夫婦で行って面談してみたら?
66 名前: 夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日: 2008/06/18(水) 21:37:17
>>62嫁もそこが気になってるみたいです。俺からみたら最初より笑顔が増えて、色々やりたい事もあるらしいです。本当は仕事にも出たいらしいです。でもいかんせん、薬が減らないで体ばかり弱っていく一方で見ていてつらそうです。
65 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/18(水)
21:36:41
鬱病に睡眠薬は珍しくないって。本来は赤ん坊と離れてしっかり投薬して
休養をとる必要があるんだから。医師が赤ん坊のこと配慮しないで患者のことだけ
配慮しているんだと思うよ。確かに赤ん坊のことは医者の知ったこっちゃないからな・・・
事実赤ん坊のことなんかわかっていない医師は多いだろ。
でも、赤ん坊が泣くことが原因になっているんだからちゃんとその話をしたほうがいい。
68 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:
2008/06/18(水) 21:38:46
眠くなるほどの安定剤、一錠たりとものみ忘れるなという注意。
本当に鬱だけか?
どんな薬が出てるか把握してるか?
PCで嫁の薬名とか注意検索してみた?
69 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/18(水)
21:39:07
>>66
勝手な判断はいけない。本人がよくなっている気がしても
それは一時的な小康状態だったり、そのあとどーんとくることもある。
医師に不信感があるなら、医師をかえればいいだけの話。
問題は、嫁さんが十分な治療を受けて静養をとり健康を回復するまで
子供をどうするかだろ?さっさと、子供をなんとかして、嫁の病気にとりくめ。
72 名前: 夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日: 2008/06/18(水) 21:41:03
自分がもどかしいと泣いたりします。確かに嫁はメンヘラですが、子供の事は一生懸命考えてくれてます。
そこが一番つらいみたいです。子供に悪いと。だから離婚したくないんです。一生懸命なんです嫁は。
確かに医者は、眠ければ子供と寝なさいと言いましたが、そんなに四六時中子供だって寝ないです。
73 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/18(水)
21:41:31
俺が聞きたいのは鬱の薬の副作用で常に眠いんだろ?
眠くてしかたないのに睡眠薬飲むっていうのがよくわからないんだけど
76 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/18(水)
21:43:46
>>73
眠いと熟睡できるは別。
居眠り程度の浅い眠りしか夜にできない状態だが昼間も居眠りしそうに眠たいんだよ
77 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/18(水)
21:44:27
>>73
眠くて仕方ないけれど、さあ寝ようとすると、しっかり
眠れないで、すぐに目がさめたり、目がさめると眠れないと
落ち込んだりとするんだ。だから、しっかり、寝るべき時間に
深く眠れるように、入眠剤を使うことが多い。
薬の副作用でぼーっとして眠いと感じるのは、脳が寝てなかったり、
ずっと寝っぱなしだったりでよくない。規則正しい生活が鬱には大事なので
定時に寝るように薬を使うんだよ。
78 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/18(水)
21:45:38
>>76
>>77
ありがとう そういうことね
80 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/18(水)
21:46:07
悪い言い方かもしれんが地方の医者には旧式の治療や薬だよりの所がまだある。
遠かろうが一度違う病院に相談したほうがいい。今の薬持っていって妥当かも含めて。
入院なら遠くても構わないし、退院したら月に1~2回。
子供預ける所があれば嫁だって通えるだろう。
81 名前: 夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日: 2008/06/18(水) 21:47:12
睡眠薬は夜だけ飲んでるみたいです。
嫁は意見に逆らったりすると怒るから、あまり先生に言いづらいと言ってました。薬減らす事を頼んだときも、叱られたと。
いろんな基調な意見頂きました。本当にありがとうございます。あとでちゃんと全部読み返して片っ端からやっていきます。
俺がしっかりしなくては。また壁にぶつかったら相談に乗って頂いていいですか?
83 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/18(水)
21:48:51
嫁が言いにくいなら、お前が言えばいいだろ。嫁が赤ん坊みてて
お前が医者いってきたっていいんだぞ。家族カウンセリングも、保険で
点数つくから安心していってこい。
85 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/18(水)
21:49:28
医者に嫁の話を聞いたほうがいいと思うぞ
まともな医者ならいいが金づるにするような変な医者もいそうだしな
88 名前: 夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日: 2008/06/18(水) 21:51:19
忘れてましたもう一つ。嫁が、もうこうなったら自分で少しづつ薬を減らしていって気力で治す。でないといつまで経っても治らないし、廃人になっちゃうと言ったりします。これは辞めさせたほうが良いですか?
89 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/18(水)
21:52:23
>>88
そんなことをするなら、病院はしごして信頼できる医者にかかった方が良い。
91 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/18(水)
21:52:59
鬱の患者に薬の相談受けて叱る医者って・・・・?
ますます悪化させないか?少なくとも医者と話しにくくさせると思うが。
患者が間違った事いったら説明とか諭すなら分る。居丈高なら頂けない。
あまり良い医者にはとは思えんな。
92 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/18(水)
21:54:16
まずはセカンドオピニオンだな。それから薬は考えたほうがいい。
93 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/18(水)
21:54:26
薬は医師の支持なしに減らしたらだめ。
そうやって勝手なことをすると、治りが遅くなる。
95 名前: 夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日: 2008/06/18(水) 21:54:34
>>89分かりました、なんとか阻止します。
本当に子供命の嫁なんです。まだ嫁自身どうすべきか戸惑ってると思うんです。俺が守ります。ありがとうございました。
97 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/18(水)
21:55:59
医者変えてみようとか相談してみればいいんじゃないか
医者によっては薬の相談だって真剣に考えてくれるぞ
98 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/18(水)
22:05:00
>>95
ほかの人も言ってるとおり、他の医者を探すべきですよ。
106 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/06/18(水)
23:22:36
薬は本人の自覚よりも減る時期が遅れるのが普通だよ。急に減らすと反動あるし。
自分で減らし始めると回復が遅れたり再発しやすくなったりして結局長く飲むことになる。
・医師に夜泣きが相談
・別の医師にセカンドオピニオン
・ソーシャルワーカーに利用できる制度がないか相談
・臨床心理士がいたらカウンセリング
くらいだと思う。カウンセラーの中にはちゃんと勉強してない人もいるから、臨床心理士の資格持ってる人に頼みなよ。
135 名前: 夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日: 2008/06/19(木) 08:34:31
昨日はほんとにありがとうございました。急遽俺父に話し恥ずかしながり3万借りて、その金でしばらく託児してもらい、その間セカンドオピニオンや役所への働き掛けします。
みなさんの意見一つ一つ大事に読みました、助かりました。
昨日は慌ててここに飛び込んだ次第ですが本当に嫁にとって実家に戻る事が安定できるならそれも考えます。
どなたかメンヘラ嫁に育てられると子供が壊れると言いましたが、正直俺も考えてしまったことあります。
でも子供の前ではシャキッとして、子供が見てないときコーヒーがぶ飲みして自分でほっぺをバシバシ叩いて「気合いだ!」なんて言ったり、
俺が子供見てる時泣いた目で「〇〇はちゃんと食べた?お利口にしてる?ごめんね」なんて笑ってる顔とか、子供が嫁にくっついて安心してる寝顔とか、嫁の目標が動物園連れてく事と今年は海に連れてく事と子供に友達つくることなんて聞くと、どうしても俺が守りたいです。
とにかく全力で当たってみます、ありがとう、では行ってきます!
【鬼畜は】逃げられ寸前男の駆け込み寺288【飽きた】
701 名前:夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日:2008/07/02(水) 16:15:51
依然相談させてもらった者です。
また聞いてもらいたい事がありました。
いいでしょうか。
702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/02(水)
16:20:44
子守がたいへんな人だっけ?
703 名前:夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日:2008/07/02(水) 16:21:51
>>702
そうでず、嫁が通院中の者です。
706 名前:夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日:2008/07/02(水) 16:26:27
以前は本当に助かりました。お礼申し上げます。
あのあと、俺も一緒に嫁の担当医に会いました。
現状を話たら以外とあっさり薬を減らしてもらえました。
嫁と相談して、薬を減らしてもらえたからと、このまま通院する事になり、嫁の体調もだいぶ良くなりました。
役所に相談して、周一回の一時保育の枠を空けて頂きました。
でも嫁は体調がよくなると、あれこれ動いてしまうので、俺がブレーキ役になっている最中です。
708 名前:夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日:2008/07/02(水) 16:30:55
一週間前、嫁実家で法事のため、嫁と子のみで嫁実家に帰りましたが、そこで流行り病に感染してしまいました。
嫁と子、嫁父も発症してかなり重症だったために、少しの間嫁実家に泊まらせてもらう事になりました。
俺は仕事の関係で行くことができませんでした。
それこそろくに寝ないで子の看病して、嫁父の食事の世話や洗濯や買い物もしていたらしいです。
709 名前:夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日:2008/07/02(水) 16:35:31
子が良くなりかけた時、かなりぐずりがひどかったらしくて、嫁も嫁父もまだ治らないため、とても疲れたらしいです。
嫁父も具合悪かったらしいんですが、いつぱいいっぱいの嫁に「お茶持って来い」とか「のど飴かって来い」とか、かなり細かい用事もさせたらしいです。
嫁は子の看病と嫁父の世話と体調不良でかなり参ってました。
である時、ぐずる子供をなんとかなだめながら水分とらせてたら嫁父に「おい!テレビが見えない」て言われてキレてしまったらしいです。
713 名前:夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日:2008/07/02(水) 16:40:46
それまで踏張ってたみたいですが、洗濯物とかを子供が見てる前で床にバンバン投げてしまったらしく。
で一段落してこっちに戻ってから嫁の様子が変なんです。
落ち込んで、嫁父は色々買って待っていてくれたのにひどい事してしまったと。
なにより病み上がりの子供の前で物にあたってきれるなんて、母親の資格はない、とつぶやいてました。
励ましたんですが、とにかく子供の前できれてしまった自分をかなり責めています。
俺はそっと見守るべきか、何かかける言葉があるか、医者に言ったほうがよいか、意見お願いします。
714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/02(水)
16:42:35
嫁父に一発入れるべき
715 名前:夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日:2008/07/02(水) 16:45:08
>>714 嫁父は俺からみてもかなり空気読めないタイプで、悪気ないんですが、嫁がここまでひきづってるのも多分全く気付いてないと思います。
でも嫁が欝なのは知ってたはずなんですが・
718 名前:夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日:2008/07/02(水) 16:47:56
やはり俺から話したほうがいいみたいですね。
嫁には「感情をちゃんと出せるようになったんだから、そんなに気にしないで」と話ました。
720 名前:夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日:2008/07/02(水) 16:49:29
こんな時に仕事の呼び出し来てしまいました。
申し訳ないですまた後で来ます。
721 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/07/02(水)
16:50:00
嫁父の実の娘が大変な時にTV如きで無神経だな。
理不尽の事言われて嫁が切れたのはむしろ正常な反応ではないか。
鬱ならその気力もない。薬減らした効果が出てきたのかもしれん。
そっと見守るのがいいが医者には次の診察日に報告だけはしといたらいい。
722 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/07/02(水)
16:53:22
>718
良いフォローだと思うよ。
何か良い言葉をかけたら一発で治るという状態でもないから、
二人で話し合って>719みたいに前向きな気持ちで医者行くのが
いいんでないかな。
嫁父は迂闊につつくと「お前の旦那がこんなこと言っていたが本当か」
とかさらなる地雷を踏みかねないから丁重に遠ざける方がよろし。
723 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/07/02(水)
16:59:50
嫁父って鬱とか言っても「はー?甘ったれんな」「怠け病だ」とか言うタイプか?
もう今後は引き離しておいたほうがいいな。
724 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/07/02(水)
17:10:57
嫁父も鬱病持ちで病児抱えた上に自分と同じ病気にかかってる嫁こき使うとは。
そのうえTVなどとKYどころじゃないな。ここに駆け込んでくる輩並の自己中だよ。
当分、夜泣きが仕事で同行出来ない時は一人で接触させないようにした方がいいかもしれん。
夜泣きが居るときはこういう手合いは少しは遠慮もするだろう。
729 名前: 夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日: 2008/07/02(水) 22:22:56
遅くなったうえ、一つ一つにレスできずすみません。
嫁父に電話で「疲れが溜まって嫁の調子が悪い」とだけ伝えました。
「あー、そうか。悪いな、迷惑かけてしまって。」と心配そうな声でした。
さっき思い出した事ですが、数年前、嫁父アルツハイマー疑惑があった事、前に嫁が言ってました。
たまに診察券の場所を一日に何度も聞いてきたり、筋が通らない事を言ってみたりです。
前はあんな人じゃなかったのにと、生前嫁母は言ってたと。
あとは一つの事に集中するとまわりが目に入らなかったりするらしいです。
嫁が普段から子供や俺に対して負い目のように感じてる分、内にため込みやすいです。
「子供の前で物投げるなんて、虐待だよね」と言ったりしてます。
心配ですが、なんとか体を休めるようにしていきたいです。
書いていてこんな事も自分で解決できない男だと、我ながら恥ずかしくなってきました。
730 名前: 夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日: 2008/07/02(水) 22:39:22
もう一回みなさんの書き込み読み返してきました。
欝になった当初、嫁父は見るからにかなり気を使っていました。
でも嫁は俺以外の前で涙を流すタイプじゃなく、頑張って笑うような人なので、嫁父は安心したというか、つい寄り掛かったのかもしれません。
確かに嫁はよく「欝病に見えない」と言われるらしいです。
一番恐いのは、嫁が自分で「こんな母親なら居ないほうが」と思ってしまう事なので、なんとかフォローしたいです、
731 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/07/02(水)
23:02:11
嫁さんに「お前が生きているだけで十分なんだよ」と言ってやってくれ
732 名前: 夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日: 2008/07/02(水) 23:11:22
>>731
ありがとうございます。
なんだかんだ言うより、すごく良い言葉ですね。
ちなみに嫁は少し前「お父さん(嫁父)、ほんと最近何考えてるかさっぱり分からないわ」とぼやいてました
ああ、なんだかスレ違いの話を延々と書いてしまいました。お詫びします。
聞いて頂いてありがとうございました。
735 名前: 夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日: 2008/07/03(木) 08:20:14
一難去ってまた一難という感じで少し疲れたりしてしまいますが、なんとかしなければ。
嫁父は大の病院嫌いですし、一度俺父に話してみます。同年代だから気持ちが分かると思うし。
ちなみに俺自身、嫁父は嫌いにタイプじゃないです、なんというか好き嫌いがはっかりしているし、割りと付き合いやすいです。
少し前嫁宛てに嫁父から養命酒が送られてきました。(嫁はアルコール飲めません)
心配はしているが少しずれているといった感じです。
736 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/07/03(木)
08:28:25
予め医者に話を通してから、
「嫁を医者に連れて行く。医者曰く嫁父にも来て欲しいとのことなので付き添いを頼みたい」
とか?
行かせたい病院に相談してみれ。
737 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/07/03(木)
08:41:57
>>736
嫁と嫁父が顔をあわせる機会をつくるのば現時点では反対。
738 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/07/03(木)
08:47:09
>>735
夜泣の時間、労力も限られている。両方とも全部対処できるものではない。
嫁父の心配はもちろん必要だがあくまでも嫁優先であり、極端に言えば嫁のために動いてて嫁父が何か手遅れになったとしても
仕方ないくらいまである程度は割り切らないといけないよ。
身体はひとつ、一日は24時間だ。
無理なものは無理として。
でも、がんばれ。
739 名前: 夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日: 2008/07/03(木) 10:16:16
本当にありがとうございます。
そうか優先順位か。
まずは嫁と子が一番です。
どのみち今の嫁には「お父さん病院に連れていこう」なんて、言えません。
少し頭が整理できました。
助かりました。迷惑でなければ、また来ます。
【フシアナ】逃げられ寸前男の駆け込み寺290【必須】
450 名前: 夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日: 2008/07/16(水) 22:39:11
すみませんまた来てしまいました。
このスレで適切かわかりませんが、嫁が自殺未遂しました。
ここのところ、色々無理したのかもしれない。
その前に、子供の前でまた号泣してしまって、その事をまたすごく悔いてます。
自殺未遂というか、薬を少し多く飲んだ形です。
俺、どうすりゃいいんだろう。
また、自分は親の資格ないと泣いてます。
子供から引き離すべきですか?入院となれば、子供どこに預けるんだろう。
それとも、俺は別れたほうがいいのかな、子供連れて。
451 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/07/16(水)
22:46:21
まず夜泣きが落ち着いて。パニック状で事を決めると後々後悔するぞ。
嫁さんはいま病院か?それとも家?子供と離すべきかは主治医と相談してからきめろ。
子供の事は母親が入院したら預かってくれる福祉サービスがあるはずだ。
保険所や児童相談所に問い合わせろ。離婚は今すぐ考えずに病気の行き先みてからがいい
452 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/07/16(水)
22:52:58
夜泣も一度、精神科で診察を受けたほうがいいかもな
453 名前: 夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日: 2008/07/16(水) 22:53:37
>>451そうだ、落ち着こう。
薬飲んだのは今日の早朝。主治医に連絡したら、量が少ないから様子を見て、それからまた何かあればすぐ来てくださいと。
今は落ち着いてます。落ち込んでましたが、さっき子供と寝ました。
とにかくまた子供の前で大泣きした小手を自分で責めています。
最近また色々あったから。
嫁父の件、俺に言わず、相談電話とかかけてたみたいで、嫁、ずっとその事ひきずっていたみたいです。
プラス、子供が言葉が遅いと検診で引っ掛かったり。
454 名前: 夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日: 2008/07/16(水) 22:54:54
>>452そっか、俺も何かカウンセリング必要かも知れません。
455 名前: 夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日: 2008/07/16(水) 22:57:05
すみません、あわててここに来たけど、これ、やっぱりスレチですよね。
とにかく嫁は明日病院連れていきます。
すみませんでした。
456 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/07/16(水)
23:03:26
慌てるのは分るよ。誰だって当事者になりゃ慌てるだろう。今日はゆっくり休め。
嫁の医者の家族の不安や対処法も含めて相談するといい。
457 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/07/16(水)
23:04:24
子供の前で泣いたって別にいいし、
父親が仕事でいなくて母子二人で生活してたら言葉も遅くなる。
100%の完璧な親を目指すと疲れるし鬱もひどくなるから
60~80%が毎日続けられるようにするといいんだけどな。
458 名前: 夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日: 2008/07/16(水) 23:30:49
なんかすみません。やっぱり誰かから意見聞けば落ち着きます。
嫁、欝だからこそ調子が少しいいと頑張っちゃうのかな。焦りとかあると思います、たぶん。
普段ちゃんとできないから、頑張れるとき頑張りたいと言ったり。
医者に相談ですね。
あと嫁から目を離さない事。
会社に理解してもらえるか分からないけど3日位休みもらえるかもしれません。
離婚は俺の早とちり?でした。確かに今すぐ決める事じゃないですね。
今度こそ落ちます、ご迷惑かけました。
459 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/07/17(木)
00:08:19
子供一歳過ぎたくらいだろ
うちの姪っ子は2歳位からそこそこ話し出したし
知り合いは男の子で3歳位までほとんど話さなかった
(その男の子は今じゃ頼むから黙れって言う位らしい)
子供って本当に個人差あるから元気なんだったら気にしない!
460 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/07/17(木)
02:04:08
>普段ちゃんとできないから、頑張れるとき頑張りたいと言ったり。
鬱の典型的な思考回路だわ
んで頑張りすぎてまた落ち込むんだよな。
マジで理想の50パーセントで抑えるように「がんばらせろ」
お前の嫁の頑張るべきポイントは、行動することじゃなくって、動きすぎるのを抑えることだ
子供がいるから大変だろうが、家事はやらなくても死なないことだらけだから休めって言ってやれ
461 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/07/17(木) 02:15:25
私も目を開くのも言葉も遅かったほうだが
ちゃんと育ったから心配スンナと言ってくれ。
夜泣のお子さんは保育園とか入れてないの?
462 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2008/07/17(木)
02:38:46
>>461
目を開くのが遅かったって、お前鳥の雛かよw
>>夜泣
男の子は結構言葉が出るのが遅い、ってのは良くあるらしいぞ。
特に一人目・周りに同い年とかが居ない・核家族なんかで接する人間が少ない場合。
幼稚園か保育園に行くようになったら、いきなり言葉が大爆発!ってな事もある。
今は言葉を貯めこんで(覚えて)いる途中なんだよ、と嫁さんに言ってみたらどうだろうか。
あと、検診の保健婦にはかなり当たりハズレがあるらしい。
俺の嫁も二歳検診で保健婦が名前を聞いた時に、照れて名を言えなかったらしく
「この子(ウチの息子)、基地外なんじゃないのpgrwww」
「あ~この子(他所の子)もだ、基地外しかいないのかしらww」
と言われたらしく、激怒して
「ふざけんな、基地外はアンタだ!!!!」
と怒鳴り返して来た、と激怒していた事があった。
こんなハズレ保健婦も結構いるらしいから、あまり気にする必要は無い。
今じゃ息子はガタイはデカイし、うるさい位良くしゃべるし、極々普通の子供らしい
ガキんちょになりつつある。
気にするな、と嫁さんに伝えてくれ。
463 名前: 夜泣 ◆JkhTM2ncHk [sage] 投稿日: 2008/07/17(木) 08:07:53
本当に皆さんありがとうございます。
昨日は色々考えてよく眠れんかったよ。
嫁のこと、子供の事、嫁父の事、俺父の事、仕事の事、俺自身の事。
起きてレスよんで、安心できたから、その気持ちを嫁に伝えていきます。
迷惑かけてるから、我慢して多少無理しなければと、俺にもつらい事言えなかったと思う。
調べたら、欝の回復期は気分の変動がすごく激しくて、焦りが強くて、一番自殺の危険が高いんづすよね。
嫁、回復してきてると信じたいです。
ほんと皆さんにどれだけ救われたか分からないです。
いつまでもスレチの話続けても悪いです。ご迷惑なら誘導なり指摘なりお願いします。