うし ◆zlm37W6YYI
1年ほど前に子供が自閉症だったことが判明したが、障害を受け入れきれていないうしが現実と向き合うのは難しいのではないか…と、離婚してもいいよ?と離婚を切り出されたので、相談にきた。
【鬼母】逃げられ寸前男の駆け込み寺206【嫁脱出】
474 名前: うし1/3 ◆zlm37W6YYI [sage] 投稿日: 2007/12/21(金) 23:19:44
流れ切ってすみませんが、相談させてください。
【差し支えの無い範囲で以下の情報提供を】
・詳しい悩みの内容(必須)
ゆうべ、嫁に「離婚してもいいよ」と言われました。
・最終的にどうしたいのか(必須)
離婚したくない
・相談者の年齢と職業、収入
30歳・会社員・月給25~30
・配偶者の年齢と職業、収入
29歳・専業主婦
・子供の有無、いるなら人数と年齢、性別
息子が1人・4歳・知的に障害有
・住まいは持ち家か賃貸か
賃貸
・親と同居かどうか
別居
・結婚年数
6年
・離婚歴がある場合はそれも記入
お互い無し
475 名前: うし2/3 ◆zlm37W6YYI [sage] 投稿日: 2007/12/21(金) 23:21:43
【後出し厳禁!】
・バクチ、浮気、暴力(肉体的、経済的)、借金、酒や薬物等の依存症、病気などの
通常離婚理由として十分な原因がある場合は必ず最初に打ち明けてください。
些細な喧嘩から怒鳴ったり暴言を吐いたりしてしまう事が度々ありました。
子供が産まれてからはレス気味で、出会い系で何人かとメールのやり取りをしていた事もあります(会ったり浮気などは1度もありません)。
↑が原因で嫁は鬱病と診断され薬を飲んでいたのですが、当時の俺はそういった事を理解出来ず
「根性が無いから病気する」「薬に頼るなんて馬鹿」と罵ってしまいました。
で、今から1年程前…子供に障害がある事が発覚。
子供の将来とか、今まで嫁にしてきた事とか色々考える時間が増えて
自責の念やら不安やらがどんどん溢れてきた挙句、今度は俺が鬱病に(軽度と言われましたが)なってしまいました。
477 名前: うし3/3 ◆zlm37W6YYI [sage] 投稿日: 2007/12/21(金) 23:24:24
そんな俺を、嫁は咎める事もなく、病院に行った事を褒めてくれました(俺が子供の事で泣いたり沈んだりする事が増えた為、以前から嫁は受診を勧めていた)。
今までの事を猛烈に反省しました…
鬱と戦いつつ、家族の為に頑張ろうと決意した矢先に、嫁からの「離婚してもいいよ」という言葉です。
嫁曰く、障害を受け入れきれていない俺が(確かにそうです)現実と向き合うのは難しいのではないか…というのが主な理由のようですが、
今俺はこんな状態なので、「鬱病イラネ」とか思われてるんじゃ?と邪推してしまいます。(あと、今まで嫁にした仕打ちのせいでとか…)
俺は別れたくないのですが、どうしていいのか、何から始めたらいいのか分かりません。
長々とすみませんでした。アドバイスよろしくお願いします。
506 名前: うし ◆zlm37W6YYI [sage] 投稿日: 2007/12/22(土) 00:07:12
子供は自閉症です。今年から療育園に通い始めました。
親子で通園する頻度が多い為、嫁は毎日忙しくしていますが、何というか…いきいきしてるんです。凄く。
障害の事についてもよく勉強したりしていて、子供への対応も上手い。
子供も子供で、1年前は全く言葉も話せなかったのが今は色々話したり、出来る事が増えました。
嫁と子供はどんどん成長しているのに自分は…という焦りがあります。
少しでも嫁が楽出来ればと家事などを手伝おうとするのですが、上手くいかず失敗ばかりです。
嫁にばかり負担をかけて…でも上手くいかない…と空回りする俺に嫁は
「私も以前はそうだった(鬱病)から、無理はしない。で、子供にも無理はさせない。まったりやっていくよ。
だからあなたも、今は無理をしないでゆっくり休む時間を作って欲しい。」と。
離婚話の少し前の事です。
514 名前: うし ◆zlm37W6YYI [sage] 投稿日: 2007/12/22(土) 00:41:48
>>503
俺は共依存というものを知らなかったのですが、子供絡みで嫁が教えてくれました。
療育に熱心になり過ぎて(子供の事をに生き甲斐を見い出して)、かえって子供の成長の妨げにならないように気を付けなきゃ…という話から始まり、
「鬱病とかでも、お互いに寄りかかって悪循環…ていうのがあるらしいからねー」
という流れになったのを覚えています。
>>504
子供の事があってから、今までの事に対する謝罪をしました。
嫁は「『自分が悪かった』と認めて、反省出来るなら、まだ大丈夫だと思う」
というような事を言ってくれました。
それからは、暴力・暴言などは一切していません。もちろん、それで全てを無かった事に出来るとは思っていませんが。
子供に関しては…最近なつくようになってくれて、凄く可愛いんです。
息子なので、将来思春期を迎えた時とかパニック起こして暴れた時とか、男手が必要になってくると感じています。
その時の為に、自分も色々勉強したりして子供の事を受け入れなきゃと頭では分かってはいるのですが…
園の父親教室やイベントにも参加して、障害を持っている子供は沢山いるんだ、うちだけじゃないんだ、というのも分かっています。
515 名前: うし ◆zlm37W6YYI [sage] 投稿日: 2007/12/22(土) 00:43:23
ただ、「どうして自分の子が…」という思いがまだ拭いきれていません。
521 名前: うし ◆zlm37W6YYI [sage] 投稿日: 2007/12/22(土) 00:59:48
原因が解明されていない障害らしいので、遺伝だとかそういう事は気にした事はありません。
ただ『改善はするが、治る事は無い』というのが、割りきれないというか納得出来ないんだと思います。
その事について、嫁と言い合いになってしまった事もあります。
もしかしたら、「この人は障害を理解する事は出来ないだろう」と思われているのかもしれません。
538 名前: うし ◆zlm37W6YYI [sage] 投稿日: 2007/12/22(土) 01:34:46
>>522
内容は、俺が「いつか治る」と主張し(根拠は無く、ただの願望なんですが)、嫁が「それは無いよ」と言ってループ…という具合です。
俺としては、例えば、学校帰りに友達と遊びに行くとか部活なりバイトをするなり…ごく普通の楽しみを経験して欲しいと思っているのですが、
嫁は「何を楽しいと感じるかは人それぞれ。仮に子供が健常だったとしても、それらを楽しいと思うとは限らない。『普通』とか『治る』とか、あまりこだわらない方がいいよ」
と言います。確かにそうだとは思うのですが、願望くらい口にしたっていいじゃないか…と言い合いになってしまいます。
エスカレートしてまた感情的になって怒鳴ったりするかも…というのが怖いので、早々に俺が布団に潜るというパターンです。
>>523
実家は飛行機の距離なので難しいです。
医者は…何度か通って話をしたのですが、「薬出しますね。次は○日後に来てください。また出しますから。」
といった対応で、正直病院変えようかな…と思ってしまっています。
549 名前: うし ◆zlm37W6YYI [sage] 投稿日: 2007/12/22(土) 01:52:58
>>535さんの言う通りの事を聞きました。
返事は「今はゆっくり休むべき」でした。
他にも「しっかり働いてお金を稼いでるのに、家の事もバッチリやりたいなんて欲張り過ぎ。私の仕事取らないで!」
と、おどけた感じで言ってきたり。
まずは俺の心の安定が最優先だとも言われ、涙が出ました。情けないです…
557 名前: うし ◆zlm37W6YYI [sage] 投稿日: 2007/12/22(土) 02:15:15
医者に対しては「所詮他人だから、話しても分かってもらえないだろう」という気持ちがありました。そういう気持ちで話すからいけないのかな…
来週また行く予定なので、「ここは駄目」と断定する前にもう一度じっくり相談してみようかなと思い直しました。
長々とすみませんでした。みなさんのレスをじっくり読み直してから、今日は寝ようと思います。
こんな俺に沢山の助言、ありがとうございました。