PPPa794.e1.eacc.dti.ne.jp ◆pTpDQV59xrjM(PPPa794.e1.eacc.dti.ne.jp)
【フシアナ】逃げられ寸前男の駆け込み寺 299【必須】
263 名前:PPPa794.e1.eacc.dti.ne.jp◆pTpDQV59xrjM [sage] 投稿日:
2010/12/12(日) 04:00:43
◆現在の状況
妻が泣き喚いて寝室に閉じこもっています。
今すぐに離婚というわけではないと思いますが、理由に非常に心当たりがあり
私が思っている通りの理由ならば別居、離婚などを切り出されても無理からぬと思っています。
◆最終的にどうしたいか
心当たりのある問題(後述します)を取り除き、妻の心の平穏を取り戻したいです。
◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額)
36歳・専門職・900万
◆嫁の年齢・職業・年収(手取り額)
27歳・専業主婦(時折友人の自営業を手伝って小遣いを稼いでいるが扶養内)
◆家賃・住宅ローンの状況
35000円(社宅)
◆貯金額
私の婚前預金2100万・共有1200万・妻名義は不明
◆借金額と借金の理由
特になし
◆結婚年数
2年
◆子供の人数・年齢・性別
なし
◆親と同居かどうか
双方近距離別居
◆相談者と嫁の離婚歴、あればその理由
双方なし
◆離婚危機の原因の詳細(長くなっても思い付くものを全て書いて下さい)
土曜夜、妻が大切にしていた食器が割れてしまいました。
それ自体は事故(不安定な状態で棚に置いてあったものが落ち、巻き添えで割れてしまった)です。
妻はグラスが割れた瞬間は「あっ!!あーあ…割れちゃった~」というリアクションだったのですが
ふたりで後片付けをし終わってソファに戻ると、不意にぼろぼろと涙をこぼし始め
子供のようにおいおい声を上げて泣き始めてしまいました。
驚いて「同じものをオークションで探そう」「明日その間に使う食器を買いに行こう」と宥めたのですが
「泣く」が「泣き喚く」になり、寝室に閉じこもり、声をかけても「出て行って!!」と部屋から追い出されてしまいます。
「居間にいるからいつでも声をかけて」と言ったまま、現在に至ります。
これだけならここにご相談するほどのことではないのですが、ここしばらく妻は私の実家のいさかいに巻き込まれており
私の実家と妻の関係も、「本人は良いと言うけれど、世間的に見れば妻に負担」といったものであると思いますので
長くなりますが以下に書かせていただきます。
265 名前: PPPa794.e1.eacc.dti.ne.jp ◆pTpDQV59xrjM [sage] 投稿日: 2010/12/12(日)
04:10:40
今年はじめから私の実兄とその妻(以下義姉)の離婚話が持ち上がっています。
理由のひとつに義姉が妻のことを目の敵のようにしていることがあり、離婚に向けた話し合いなどに
何かと言っては妻を担ぎ出そうとします。
もちろん妻がその場に同席しなければならない義理はないのですが、妻は「私が行かないとお義母さんたちが罵倒されるから」と
(すべての要求に応えているわけではありませんが)話し合いに同席することも少なからずありました。
現在は弁護士を挟み、妻にも「あなたが出て行くと妨げになるから行ってはいけないよ」と言ってある状態です。
ですが、先週になって兄と義姉の間で相当大きな騒ぎがあり、警察のお世話になってしまったために
事情聴取ということで妻も呼び出される羽目になってしまいました。
非常に気にはかかっているのですが、普段あまり落ち込んでいる様子を見せず「別にどってことないよ。警察ってかっこいいね~」
といったリアクションだったのですが、今回の突然の号泣は明らかに一連のことで「許容量を超えてしまった」状態であると思います。
無理をしているところに、大切にしていたものが壊れてしまって押さえが利かなくなった、というか…。
私の実家と妻の関係も、結婚してから非常に気になっています。
仲が悪いのではなく、仲が良すぎる(これが義姉の目に付いて仕方がないようです)のです。
特に私の祖母と妻は非常に仲が良く、他人から見れば孫嫁と義祖母だとは思えません。
電車で30分程度のところに私の実家はありますが、私が仕事の間、出張などの留守中は2日に1度、3日に2度のペースで実家に通い
祖母の相手をしてくれています。
祖母は高齢ですが介護などは一切必要がなく、かくしゃくとしてはいますが、元気な老人というものは
それはそれで厄介であり、祖母の生活ペースに合わせるので3時起床、4時に家を出て丸一日相手をするというのは
負担なのではないかと思っています。
祖母は私から見て、実孫の私よりも妻を可愛がっているとは思いますし、妻も祖母が大好きだと言うものの
やはり実の家族と同じように、前述のいさかいに巻き込まれ、消耗するのは妻が可哀想ではないかとも思うのです。
266 名前: PPPa794.e1.eacc.dti.ne.jp ◆pTpDQV59xrjM [sage] 投稿日: 2010/12/12(日)
04:11:35
実際のところ、口では「大丈夫」「全く負担ではない」と言う妻をどこまで信用していいのか
どこでストップをかけるべきなのか見失った結果、爆発して子供のように泣き喚くまでに追い込んでしまったと思っています。
妻が無理をしているのならば、このまま「大丈夫だと言ってるから放っておく」を続けるわけにはいかず
さりとて妻が「大丈夫」なのならば、余計な口を出すのもはばかられます。
非常にお恥ずかしいのですが、アドバイスなどいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
267 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/12/12(日)
04:25:10
義姉の件、相談者妻に関わる部分で差し支えなければもうちょっと詳しく。
268 名前: PPPa794.e1.eacc.dti.ne.jp ◆pTpDQV59xrjM [sage] 投稿日: 2010/12/12(日)
04:32:37
>>267
兄と義姉の離婚話には多くの理由があるようですが、外野から見ればあらかたが義姉に原因があるように思います。
家庭の年収を超えるような過度の浪費を短期間で行う、家事の放棄などです。
それを義母(私と兄の母)に咎められ、元々妻と相容れないもののあった義姉の矛先が
妻にも向いてしまった、といったところだと思っています。
思います、といった表現になってしまうのは、義姉の言い分があまりに常軌を逸していて理解出来ないからです。
妻に対する暴言は、もはや言いがかり、罵詈雑言といったレベルです。
「クズ」「田舎者」「不細工」「デブ」「旦那の実家に媚売りやがって、そんなに遺産が欲しいのか」
「私を陥れて義祖母への点数稼ぎか」「私の夫と浮気しているだろう」など、妄想の元となったことはあれど
被害妄想だとしか思えません。(が、「妄想の元」となるものが妻にとっては後ろめたいのではないかと思っています)
こんなところでよろしいのでしょうか。
269 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/12/12(日)
04:36:08
奥さんは愚痴とか何も零してないんだよね?
270 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/12/12(日)
04:38:29
あと兄嫁の暴言は、又聞きかな?
兄夫婦は実家に親と同居?
271 名前: PPPa794.e1.eacc.dti.ne.jp ◆pTpDQV59xrjM [sage] 投稿日: 2010/12/12(日)
04:39:28
あ、書く必要もないとは思いますが、妻は地方出身ですが当然クズではないですし
太ってもいません。自分は非常に愛らしいと思っています。
義姉は自分の容姿に自信があり、妻を見下しているのだと思います。
もちろん、兄と浮気しているといった事実はありません。
>>269
妻の口から直接はありません。
というのも、義姉と妻が会った日には祖母が私に連絡してきて
「今日は義姉が妻子ちゃんにああ言った、こう言った、許せない」といったことを話すのです。
私にそれを告げて、激昂したい祖母の気持ちも分かりますし
祖母に言われてしまうと自分が言えない…となってしまう(かもしれない)妻の気持ちも分かるのです。
272 名前: PPPa794.e1.eacc.dti.ne.jp ◆pTpDQV59xrjM [sage] 投稿日: 2010/12/12(日)
04:42:35
>>270
基本的には上記のような形で耳に入る又聞きです。
弁護士からも会話の録音テープを聞かせてもらいましたので、
私や祖母が一方的に義姉を悪者にしている、というわけでもないと思います。
兄夫婦は実家とは別居ですし、基本的に私の実家は私たち兄弟の家庭のことに口は出さない方針です。
今回のことはあまりに度が過ぎたことと、義姉が自分から私の実家を名指して攻撃してきているためにこうなってしまっています。
273 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/12/12(日)
04:52:55
奥さんは趣味とか、なにかやってることとかはあるのかな?
友人手伝いと実家がらみ以外で。
あと奥さんの実家は遠い?血縁の方はいるのかな?
274 名前: PPPa794.e1.eacc.dti.ne.jp ◆pTpDQV59xrjM [sage] 投稿日: 2010/12/12(日)
05:10:38
>>273
申し訳ありません、眠ってしまっていたようです…。
妻は多趣味です。洋裁や手芸、読書(10km近く離れた図書館まで歩いて本を借りに行くことが週に何度かあります)
子供向けの教育番組や特撮番組、ヒーローやロボットアニメも好きです。
スポーツやアウトドアも好きで、友人も非常に多いようです。
黙して語らないタイプではなく、多弁な中に本心を隠してしまうタイプなのです。
妻は地方の出身ですが、現在は実家も近く(私の実家と同程度の距離)にあります。
実家在住の血縁は母、妹弟(ですが非常に年齢が離れています)、兄も中距離にいます。
父は健在ですが、現在国外にいます。構成が少し複雑な家族なので、疎遠ではないですが
頻繁に連絡を取ると言うわけでもありません。
275 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/12/12(日)
05:24:45
ちょっと長い。
正直、逃げられ物件!といった要素は少ないと思える。
が、とりあえず相談者が離婚・別居されるのも無理からぬと思っているようなので。
食器が割れたことはきっかけにすぎないだろうから、代わりのものを用意すると宥めてもあまり意味ない。
(気持ちを落ち着かせるきっかけにはなると思う。)
で、原因と推測されるのが
1)義実家の祖母の相手
2)兄嫁(相談者妻から見て義兄嫁)との関係
ということ。
本当にこれが原因かどうかはわからない。
が、読む限りは「相談者妻が無理をしている」というのはその通りだと思う。
ただ、相談者から見えている問題と、相談者妻が抱えている問題が一緒かどうかは分らない。
1)2)に隠れた問題があるのかもしれないし、別の問題も抱えているのかもしれない。
さらに1)2)の問題から遠ざけた場合、相談者妻が逆に「申しわけない、役たたずだ」と思うケースもある。
特に、愚痴を零さず貯め込んでいるようだと、どんどんそう言った気持ちは膨らんでくる。
また、相談者にこれと言った落ち度も無いように見える以上、相談者妻の心のケアだけの問題としか言えない。
なので、まず朝になって落ち着いたらいろいろ聞く。
本心を内に隠すタイプ、なので今回のことは聞き出す最大のチャンス。
出来れば相談者妻から話すように、たたみかけたりしないように時間をかけて。
うまく行かないなら友人・家族などに聞き出してもらうのも良いが、おそらく本心は隠してしまう。
出来ればカウンセリングを受けるのが良いかもしれない。
心を隠す場合もあるが、医師にだけは全部言えないことまで話すかもしれない。
正直、相談者妻には求められたら拒めない性格的なものがあると思う。
攻撃的な義姉であれ、可愛がってくれてる義祖母であれ。
その中には、相談者から求められて無理して応えていることもあるかもしれない。
そうやって見えてない問題を片付けていくしかないと思う。
断ってもいいということ、手を抜いてもかまわないということ、期待を裏切っても、ボーッとしてても時にはいいということ。
愚痴を言ってもいいし、そのための夫婦だということ。
こういう部分が相談者妻には足りないんじゃないかなと思う。
276 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/12/12(日)
05:28:33
「妻が離婚したいと言ったら仕方ない」というのは、義姉のことがあるから?
妻が祖母への対応について少しやりすぎである、と感じているなら、
妻と話し合ってどうして止めないんだ?
「同じ物をオークションで探そう」というのは、特別なアンティークの何かで
手に入らないということか?
そしてその皿への思い入れとは?どういう皿なんだ?
277 名前: PPPa794.e1.eacc.dti.ne.jp ◆pTpDQV59xrjM [sage] 投稿日: 2010/12/12(日)
05:38:39
>>275
私の中で言葉にならないことがそのまま書いてあるようでありがたいです。
ありがとうございます。
無理をしていることは分かるのですが、今回のことがあるまでは無理をしているのではないか、
という懸案でしかありませんでした。お恥ずかしい、頼りない夫です。
突然部屋に閉じこもられたときにも、うろたえた挙句に妻の一番仲の良い幼馴染に連絡して
「彼女は爆発すると泣き喚く。私は何度か見た」と言ってもらって、確信が持てたのです…。
求められると拒めないというのも、まさにその通りです。
出てくるまではそっとしておこうと思っているのですが、きりのいいところで声をかけて
ゆっくりと話を聞いて、無理をしなくても誰も妻を拒まないと言ってみたいと思います。
>>276
妻が離婚したいと言ったら仕方ない、と言いますか、夫の実家にべったりと好かれて
その挙句に触れなくてもいい諍いに巻き込まれ、痛罵されるというのは離婚事由になり得ると思うのです。
離婚や別居を言い出されても不思議ではない、と思っていましたし、まだその思いは消えません。
実家が妻にべったりであるのは、「本当に妻が祖母や実家を好いていてくれていた場合」には
妻が「自分が至らないから義実家から遠ざけられたのか」と思うような性格であるからです。
その辺りはまだ本当にはかりかねています。妻が顔を合わせてくれたら、きちんと話し合おうと思っています。
食器については、とあるノベルティで市場には出回っていないものなのです。
キャラクターグッズのようなものでもなく、数もおそらくは多くはなく、さしてノベルティの対象に思い入れもなく
(ここは照れ屋の妻なので実際のところはあるのかもしれませんが)けれど大事にしているのは間違いないと思います。
実際のところ、同じものを手に入れるのは難しいとは思います…。
278 名前: PPPa794.e1.eacc.dti.ne.jp ◆pTpDQV59xrjM [sage] 投稿日: 2010/12/12(日)
05:55:38
妻が祖母の相手をしてくれてほっとしたというのはあるかもしれません。
身内には若い女性が全くおらず、私も兄も結婚が遅かったために
女孫が欲しいとずっとこぼし続けてきた祖母にとって、良い話し相手になればいいと
妻と結婚を決めたときに思ったのも事実ですし、結婚当時まだら惚けが出始めていた祖母が
妻と接するようになって、劇的に快復したことを喜んでもいました。
祖母の相手をしろ、実家に行けと口に出したことはないつもりでいましたが
態度などには出ていた時期もあっただと思います。
そのことは素直に話して、謝罪します。
その上で、「あなたがやりたいことはどんどんやればいいし、やりたくないことはやらなくてもいい」
と私が思っていることを、妻に伝えることが出来ればと思います。
279 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/12/12(日)
06:01:00
276が来てくれて助かった。一人だとしんどい。
正直言って、離婚事由にはなりえてもたぶん相談者妻は離婚は申し出ないと思う。
爆発が性格を変えてしまう程の規模ならともかく。
個人的には別スレに相談、というか相談者妻自身がどっかに相談するべきじゃないかな。
カウンセラーのように秘密を守れる人や、2chのように自分を特定出来ない匿名掲示板とか。
家族・友人には、弱みを見せないタイプだし。
相談者にすべてをさらけ出さないようなら、そっち紹介することを検討してみれば良いと思う。
逆に思いの丈をぶちまけるようなら、相談者がなんとかできると思うよ。
性格はすぐには変わらないし、何より無理するほうが楽だと本人は感じてると思うから、ゆっくりとあわてずにフォローしていけば良いかと。
あとは住人の多い時間帯に、他の皆の意見を参考にしてくれ。
280 名前: PPPa794.e1.eacc.dti.ne.jp ◆pTpDQV59xrjM [sage] 投稿日: 2010/12/12(日)
06:12:21
>>279
朝方まで申し訳ありません。ありがとうございます。
妻に無理をしている自覚があるのか、といったことから始めなければなりませんね。
自覚が出るようならば、出来ることなら私に話してもらいたくはあるのですが
信用のおける友人や、匿名の場所でも構わないので、溜め込んでいたものを吐き出して
蟠りを取り除いてもらいたいです。
教えていただいたことをすべて検討してみようと思います。ありがとうございました。
ご覧になる方が他にもいらっしゃいましたら、厳しいご意見でもお聞かせいただけると嬉しく思います。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
281 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/12/12(日)
07:17:29
ちょっとスレチかなという印象。
「離婚も致し方ない」という意識で向かい合う問題ではないように思える。
離婚を提案することより、せめて兄夫婦の離婚問題にだけでも巻き込まれないように
防波堤になる方が先決では。諸々の問題に関して、「嫁が協力してくれて助かる」
とは思っていても、嫁の負担を少しでも減らそうとはしていないように見受けられたので。
取り敢えず、現段階の話し合いの中で「離婚」という言葉は使わない方がいいと思う。
「正直、離婚されても仕方ない」とか「離婚も視野に入れてくれて構わない」とか。
選択肢のひとつではあるのだろうけど
多分離婚までは考えていないであろう今の嫁さんにそれを提案するのは
>>263の家の事情に巻き込んだ挙句に、解決を図らずに問題を投げ出す姿勢を
見せているように捉えられるかもしれないので。
割れた食器に対して「同じものをオークションで探そう」「明日その間に使う食器を買いに行こう」
と提案したように。(同じ品を用意すれば問題解決、とはならない場合というのも往々にしてある)
ポイントのずれた解決策を用意した所為で溝が深まる、という事態を避けるためにも、
先走りせずに嫁さんとよく話し合うこと。
その際、理屈で外堀を埋めて嫁さんを封じ込めるようなことはしないこと。
一緒になって取り乱す必要は全く無いが、理論的に纏められると
責められているように感じるかもしれないから。
嫁さんの心中は判らないので、飽くまで見解のひとつとして参考までに。
283 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/12/12(日)
15:37:57
明るい賑やか好きの年下の嫁が突然パニックになって、混乱してるようにしか見えんな。
離婚を言い出されても無理はないというのも、嫁の口からそう言われるのを恐れてるんだろ。
食器の件は引き金でしかないだろうから、相談者がしっかりしろ。
ここでうろたえるだけなら、本気で頼りにならんと思われても仕方がないぞ。
292 名前: PPPa794.e1.eacc.dti.ne.jp ◆pTpDQV59xrjM [sage] 投稿日: 2010/12/13(月)
00:47:41
色々なご意見ありがとうございます。
今朝、寝室から出てきた妻の様子が昨日のことを置いても少しおかしく
腕に触れてみると明らかに熱があり、扁桃腺が酷く腫れているようでしたので
病院で処置をしてもらい、今は昏々と眠り込んでいます。
元々扁桃腺が腫れやすい体質ではあるのですが、ここ最近の心労や
昨夜からのこと、昨日から今朝にかけて急激に下がった気温で
急激に発症したのだろうということでした。
まだ話は何も出来ておらず、状況は改善してはいないのですが
いただきましたご意見を元に、妻を蔑ろにしてはいなかったかということも含めて
一晩考え、妻の体調が戻り次第きちんと話をしようと思っております。
ご報告まで。皆様ありがとうございます。本当に嬉しいです。
293 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/12/13(月)
01:06:50
奥さんと話して離婚だの別居だのの話が出てこなかったらもうここに来る必要はないと思うよ。
上で出た意見も参考に頑張っておいで。
嬉しいのは分からんでもないけど、現状は変わってないんだから。