Summary. ゲージMAXやブラッドヒートのタイマーの持続時間、およびEX技を使った場合のタイマー消費量をまとめてみました。
始めに
一般的に、ゲージMAX中はEX技が2回(以上)撃てます。そのため、コンボムビ界隈では「4ゲージ消費までのコンボはUNLIMITEDで撮影してよい」という暗黙の了解が存在します。・・・が、ゲージMAXの持続時間は結構短いので、構成次第では実現不可能なコンボになってしまう可能性があります。
コンボを撮影する前にタイマーが間に合うか検証するのは当然として、そもそもゲージMAXやヒートがどれくらい持続するのか知っておくとコンボの構成を考えるときに役立ちます。
測るもの
この記事では
- ゲージMAX, ヒート, ブラッドヒートのタイマーの持続時間
- EX技を使ったときに消費されるタイマー残量
の2つについてバージョン/
スタイル毎にまとめます。
持続時間はマジックサーキットの残量表示の部分がピカッと光って「MAX」や「HEAT」に切り替わったフレームから数え出します。
EX技の種類による差
ゲージMAX中にEX技を使ったとき、多くの場合は
- 暗転時にEX技の使用コストが払われる
- 暗転が終わるまでタイマーの減少が停止
- 暗転が終了したらまたタイマーが減り始める
という流れになっています。しかし、
EX氷など一部の技は暗転中もタイマー減少が停止しません。
これにより、EX氷を使った場合のタイマー減少量は他の技を使った場合よりも29F多くなります
[1]。
レンの場合はEX氷だけが例外なので、「EX氷の消費量」と「他のEX技の消費量」の2つに分けて書きます。
ReACT FT, PC版MBAC
ゲージMAX
- 持続時間 … 609F
- EX技のコスト … 193F (EX氷のみ222F)
ヒート
- 持続時間 … 100%から → 213F, 200%から → 396F, 299.9%から → 579F
- EX技のコスト … 193F (EX氷のみ222F)
ブラッドヒート
- 持続時間 … 560F (UNLIMITEDから)
- EX技のコスト … 21F (EX氷のみ50F)
ブラッドヒート中のコストが異常なほど低いです。ヒートの持続時間は100%あたり183Fずつ伸びます。
クレセントムーン (PC版MBAACC)
ゲージMAX
- 持続時間 … 609F
- EX技のコスト … 208F (EX氷のみ237F)
ヒート
- 持続時間 … 100%から → 193F, 200%から → 376F, 299.9%から → 559F
- EX技のコスト … 190F (EX氷のみ219F)
ブラッドヒート
- 持続時間 … 560F (UNLIMITEDから)
- EX技のコスト … 65F (EX氷のみ94F)
EX技のコストがMBACより少し増えています。また、ヒートの持続時間が20F減少しています。
フルムーン (PC版MBAACC)
ゲージMAX
- 持続時間 … 609F
- EX技のコスト … 205F
ブラッドヒート
- 持続時間 … 810F (UNLIMITEDから)
- EX技のコスト … 113F
なぜかゲージMAX中のコストがクレセントと微妙に違います。またブラッドヒートの持続時間がクレセントよりも大幅に長く、代わりにEX技のコストも多くなっています。
ハーフムーン (PC版MBAACC)
ヒート(自動解放)
- 持続時間 … 560F
- EX技のコスト … 191F (EX氷のみ220F)
やはりEX技のコストがクレセントとわずかに違います。
[1]
暗転中にタイマーが停止する技はすべて暗転時間が29F(逆は不成立)なので必ず29Fの差がつく。
最終更新:2014年03月15日 15:56