Summary. ニコニコなどへ投稿する動画のエンコードを簡単かつ高いクオリティーで行うことができる夏蓮根というソフトについてです。

入手法

つんでれんこ まとめ wikiの 夏蓮根のページ から入手できます。

どんなソフト?

ニコニコなどの動画サイトに動画ファイルをアップロードする場合、事前に各サイトの推奨形式に動画を変換しておく必要があります。夏蓮根はコマンドプロンプトで動作するソフト(というかバッチファイル)で、簡単に動画のエンコードを行うことができます。


ニコニコの推奨形式はきちんと把握しようとすると結構面倒なんですが、このソフトを使えばそうした知識がなくても再エンコされない動画を作ることができます。また、YouTube用の設定も用意されています。

また、「複数の動画を結合して1つのMP4ファイルを作る」という非常に有用な機能も備わっています[1]

より詳しくはニコニコ大百科の 夏蓮根の記事 などをご参照ください。

基本的な使い方

フォルダの中に入っている "詳細設定モード【ここに動画をD&D】.bat" というファイルに動画をドラッグ&ドロップするとコマンドプロンプトが起動します。最初にいくつかエンコード設定に関する質問をされるので、これに答えていきます。

コマンドプロンプトに慣れていないと少し戸惑うかもしれませんが、基本的には質問の後に
>>
という行が表示されて停止するので、そこに質問の答えを入力したあとEnterキーを押せばよいです。

なお、初回起動時は必要なライブラリなどの自動ダウンロードが行われます。このときはPCがネットに繋がっていないといけません。

注意点

この手のCUIベースのソフトではよくあることですが、 フルパスに空白類や日本語が含まれるような場所にはおかないほうがよい です。たとえば、デスクトップは一般的に
C:\Documents and Settings\ユーザ名\デスクトップ
のような場所に位置しているはずなのでデスクトップにこのソフトを置いて使うのはやめたほうがいいです。最悪の場合、途中で強制終了してしまいます。

特に理由がなければ、Cドライブ直下などに置くのが無難です(つまり、C:\natsurenkon1101みたいになっていればOK)。

応用的な使い方

映像ファイルと音声ファイルを別々に指定する

動画ファイルと音声ファイルを2つまとめてドラッグ&ドロップすると、前者の映像と後者の音声を組み合わせた動画が作成されます。つまり、音声の差し替えを行うことができます。

複数の動画を結合する

先述のように、夏蓮根には複数の動画を連結して1つの動画にする機能があります。具体的には
  1. 新しいフォルダを1つ作る
  2. このフォルダの中に "video1.avi", "video2.avi", ... のように連番でファイル名を付けた動画を入れる
  3. このフォルダをドラッグ&ドロップする
のようにします。個々のファイルではなくフォルダをドロップすることに注意です。

また、このフォルダの中に音声ファイルを一緒に入れておくと音声の差し替えも同時に行うことができます。1つの音声を分割してまた繋ぐというのはなんとなくぞっとしないので、自分は音声だけ分割前のものを与えることが多いです。

実行ログ

実際に使った際のログを見るほうが使い方がわかりやすいと思うので、参考までに実行時のログを貼り付けておきます。
==============================================================================
   夏蓮根  version 1.101 (つんでれんこ改造版)
   preset : version 32
==============================================================================

>>通常えんこも~ど
>>"C:\Documents and Settings\Owner\デスクトップ\test.avi" 処理中~♪


>>動画解析中~♪

File Format    : "AVI"
Video Format   : "Fraps"
Video Codec    : "FPS1"
Audio Format   : "PCM"
Audio Codec    : "1"
Audio Type     : ステレオ
AudioBR Mode   : CBR
Audio Bitrate  : 1411 kbps
Sampling rate  : 44100 Hz
FileSize       : 401308084 byte
PlayTime       : 22817 ms
Framerate      : 60.000fps(CFR)
Width          : 800pixels
Height         : 600pixels
Aspect Ratio   : 4:3
Decoder        : avi

>>動画解析完了~♪


------------------------------------------------------------------------------
べっ、別にあんたの好みなんてどうでもいいんだけど、しょうがないから聞いてやるわ
どんな設定がいいのよ?
(もしも今回の設定を保存したい時は、質問の答え 半角スペース sと入力しなさいな
)
------------------------------------------------------------------------------


>>プリセットはどれ?(l~x)
>>(よく分からない場合はとりあえずaを選べばいいと思うわ)
>>(もしも今回の設定を保存したい時は、質問の答え 半角スペース sと入力しなさい
な)
------------------------------------------------------------------------------
  a:自動設定モード(エンコードに慣れていない人向けプリセット)
  l:アニメ・アイマス・MMDなど 速度重視(or 低スペックPC用)
  m:アニメ・アイマス・MMDなど バランス(エンコ速度・画質両立)
  n:アニメ・アイマス・MMDなど 画質重視(or 高スペックPC用)
  o:実写・PCゲームなど 速度重視(or 低スペックPC用)
  p:実写・PCゲームなど バランス(エンコ速度・画質両立)
  q:実写・PCゲームなど 画質重視(or 高スペックPC用)
  t:品質指定(プレアカでの最適ビットレートの見積りに。ファイルサイズ制限無視)
  x:ユーザー定義プリセット(カスタマイズ用。デフォでは激重(≠超高画質))

  y:YouTube用(リサイズなし&大容量、高画質にしたい時は1280x720以上で作っておく
こと)
------------------------------------------------------------------------------
>>q

>>プレミアム会員?(y/n)
>>(運営に貢いでる人はy、一般会員の人はnよ)
>>y

>>エコ回避するの?(y/n)
>>高画質をお望みならnを
>>(エコ回避すると、低画質になるかもしれないけれど)
>>(一般会員が混雑時間帯に試聴した時の画質・音質劣化を回避できるわ)
>>(主に音を聴いてもらいたい場合以外は、nがオススメ)
>>(どう答えれば?という時は、aを入力しなさい!私が決めてあげるわ!!)
>>(もしも今回の設定を保存したい時は、質問の答え 半角スペース sと入力しなさい
な)
>>n

>>目標ビットレート(音声+映像)はいくつ?(単位はkbps、入力例:1500)
>>※今回の動画で可能な限界ビットレート(音声+映像)は 36397kbps
>>(高いほうが画質が上がるけど、高すぎると重いって言われるかもね!)
>>(高くても1000~2000kbpsくらいでいいんじゃないかしら?)
>>(aならおまかせ。0なら最大ビットレートでエンコするわ!)
>>(どう答えれば?という時は、aを入力しなさい!私が決めてあげるわ!!)
>>(もしも今回の設定を保存したい時は、質問の答え 半角スペース sと入力しなさい
な)
>>1500

>>再生負荷を軽くする?(y/n)
>>(プレアカエンコで動画がカクつく時はyにするとちょっとだけ改善)
>>(高ビットレートや高解像度はyがお勧め)
>>(一般アカ用やエコ回避用の時にyにすると画質が極端に落ちる場合あり)
>>(どう答えれば?という時は、aを入力しなさい!私が決めてあげるわ!!)
>>(もしも今回の設定を保存したい時は、質問の答え 半角スペース sと入力しなさい
な)
>>n

>>リサイズは?(入力例:y、n、768:432))
>>(yは自動、nはリサイズなし、:(半角)で区切って数値入力で直接指定)
------------------------------------------------------------------------------
(横のみを指定した時は、アス比を維持するように縦を計算し、リサイズ)
※高解像度かつ高FPSの場合、動画視聴中にOSを巻き込んで落ちる場合があるわよ!
 60fpsなどの時はリサイズすることをお勧めするわ!
------------------------------------------------------------------------------
>>(どう答えれば?という時は、aを入力しなさい!私が決めてあげるわ!!)
>>(もしも今回の設定を保存したい時は、質問の答え 半角スペース sと入力しなさい
な)
>>a

>>音声のビットレートは?(入力例:160)
>>(画質重視:32~48、バランス:96~128、音質重視:192~224が目安かな)
>>(無音でいいなら0の入力よ!)
>>※今回の動画で有効なビットレートの最大値は 320 kbps
>>(これ以上に上げても、聴き分けられる耳と視聴環境を持つ人は中々いないわよ!)
>>(どう答えれば?という時は、aを入力しなさい!私が決めてあげるわ!!)
>>(もしも今回の設定を保存したい時は、質問の答え 半角スペース sと入力しなさい
な)
>>128

>>音ズレ処理をする?(入力例:y、n、-20、30)
>>(yだとズレを差分から自動計算して音声の冒頭をカット。それが嫌ならnを選択)
>>(数値入力だと数値分だけ調整。負だとカット、正だと無音追加。単位はミリ秒)
>>(1秒(s, sec) =1000ミリ秒(ms, msec))
>>(どう答えれば?という時は、aを入力しなさい!私が決めてあげるわ!!)
>>(もしも今回の設定を保存したい時は、質問の答え 半角スペース sと入力しなさい
な)
>>n

>>音量調整する?(入力例:n、5、-5)
>>(元のままでいいならnよ!)
>>(単位dB。5dBでもかなり音量が違うと思うわ。上げすぎると音割れするかもね)
>>(いきなり20dBとか上げて、耳を痛めても知らないわよ!)
>>(どう答えれば?という時は、aを入力しなさい!私が決めてあげるわ!!)
>>(もしも今回の設定を保存したい時は、質問の答え 半角スペース sと入力しなさい
な)
>>n

------------------------------------------------------------------------------
出力ファイル:"test.mp4"
プリセット :実写・PCゲームなど 画質重視(or 高スペックPC用)
アカウント :プレミアム
エコ回避  :無効
低再生負荷 :無効
インタレ解除:自動判定(必要ならば解除)→ 解除不要
リサイズ  :縮小(640x480)
音ズレ修正 :無効
音量調整  :しない
映像    :ビットレート基準エンコ
ビットレート:映像=1372 kbps 音声=128 kbps 総合=1500 kbps
------------------------------------------------------------------------------

>>これでいいのね?(y/n)(もしも、エンコード終了後に電源操作をしたい場合は、pよ
!)
>>y





[1]
多くの場合、動画のファイル容量が2GBを超えると動画プレイヤーやエンコーダでファイルを開けなくなる。このソフトも例外ではないが、そういうときは動画を複数のファイルに分割しておけばこの問題を回避できる。
最終更新:2015年01月03日 18:11