ついでに計測済みの受身不能時間:
Hの123 ・・・ 31F, FのBロンド ・・・ 36F
FのA鏡 ・・・ 38F
35ヒットで5C>EX氷がつながらなくなる。
FのBロンドは硬直が25Fだから、17ヒットでエリアルに行けなくなる(持続当ては別)。
4Bと123は2Aすかし(16F)の分を差っ引いて考えればOK。
特殊技・コマンド技の先行入力が可能。本来の最速受付フレームの3F前から可
<strong>・受身不能時間</strong>
今回の受身不能時間は「内部ヒット数」の増加に伴って段々減少します(画面に表示される値とは少し違う)。押さえておかないといけないことは、取りあえず
- EX氷/AD/地上投げは内部ヒット数にカウントされない
- 空中投げは内部ヒット数を4増加させる
- ワンツースリーの3段目は内部ヒット数を2増加させる?
の3点です。EXロンドはカウントされます。
ムックに載ってなかったからあれなんですが、おそらく
受身不能時間の減少フレーム数 = (内部ヒット数-5)÷6 + α
であってます(端数切捨て)。αはワンツースリー3段目を当てた回数?
たとえば、内部ヒット数≧29だと5Cの2段目と3段目がつながらなくなり、内部ヒット数≧35だと5C>EX氷が不成立になります。
主な新技+αの受身不能時間は以下の通りです:
- テンバツ ・・・ 45F
- ワンツースリー ・・・ 17F、21F、32F
- フレイムスノウ ・・・ 各21F
- セントエルモ ・・・ A:地38F、B:地28F、EX:21F
なお、空中投げの拾い可能時間には影響しないようです。少なくとも内部ヒット数≦50の範囲では普通に拾えます。
<strong>・ワンツーのガードポイント</strong>
なんかレンスレをROMってたらそんな話があったので測ってみました。ついでなので、A>6Aの性能をざっと書いておきます:
- 発生8F/全体28F
- 硬直差 -5F
- 持続 4F, キャンセル受付 9~28F, 空振り時は13~21Fから派生可
- 12~16Fガードポイント
簡単に言うと、持続が切れた直後から5Fの間ガードポイントが存在します。
ガードポイント成立時にヒットストップやガード硬直は掛かりません。下段やガード不能攻撃は取れないようです。
<strong>・余談</strong>
発生がランダムと表記されていたセントエルモの追加入力ですが、ちょっと測ってみただけでも3F~28Fまでばらつきがありましたw
最終更新:2010年10月22日 04:11