Multiverse-Core-2.5.jar

Multiverse-Core

== 説明 == 
マルチワールドを追加・管理する。 
== コマンド == 
/mv 
ヘルプを表示する。 
multiverse.help

/mv list 
ワールドリストを表示する。 
multiverse.core.list.worlds

/mv info 
現在いるワールドのワールド情報を表示する。 
multiverse.core.info

/mv info ワールド名 
<ワールド名>のワールド情報を表示する。 
multiverse.core.info

/mv create 名前 ワールド種類 
新しいワールドを作成する。<br />ワールド種類はNORMAL・NETHER・ENDから選択できる。 
オプションとして -s シード値 -t ワールドタイプ -a true/falseが存在する。 
オプションはワールド種類の後に付けることでシード値を指定することなどができます。 
ワールドタイプはスーパーフラットのワールドを作成することができます、その場合は、ワールドタイプにFLATを指定してください。
aをfalseに設定することで村や廃坑などの構造物生成をOFFにすることも可能です。
multiverse.core.create

/mv import ワールド名 ワールド種類 
ワールドをインポートすることができる。ワールドのフォルダを置く場所はBukkitのjarがある階層。 
ワールドフォルダが日本語の場合は読み込めないので変更する必要あり。 
multiverse.core.import

/mv reload 
configの再読み込みを行う。 
multiverse.core.reload

/mv set spawn 
ワールドのリスポーン地点を設定する。 
multiverse.core.spawn.set

/mv coord 
座標を表示する。 
multiverse.core.coord

/mv tp プレイヤー名 ワールド名 
ワールドを移動する。自分を他のワールドに移動させるだけなら、プレイヤー名は不要。 
multiverse.teleport.self.NAME 
multiverse.teleport.other.NAME

/mv who ワールド名 
ワールド名にいるユーザーを表示する。 
multiverse.core.list.who

/mv spawn プレイヤー名 
ワールドのスポーン地点に移動する。<br />自分をスポーン地点に移動させるだけならプレイヤー名は不要。 
multiverse.core.spawn.self 
multiverse.core.spawn.other

/mv unload ワールド名 
ワールド名のワールドをサーバーからアンロードさせる。 
multiverse.core.unload

/mv remove ワールド名 
ワールド名のワールドをサーバー削除する。 
multiverse.core.remove

/mv delete ワールド名 
アンロードしたワールドをサーバー削除する。 
multiverse.core.delete

/mv delete ワールド名 
アンロードしたワールドをサーバー削除する。 
multiverse.core.delete

/mv confirm 
不明 
multiverse.core.confirm

/mv purge WORLD名/all all/animals/monsters/動物・モンスター名 
指定されたワールドからモンスターや動物を削除する。 
例 /mv purge all creeper 
multiverse.core.purge

/mv env 
有効なワールド種類やワールドタイプを表示する。 
multiverse.core.list.environments

/mv sleep 
プレイヤーが最後に寝たベッドに移動する?。(私の環境では動きませんでした) 
multiverse.sleep

multiverse.* 
全ての機能を使えるようにする。

 

http://www58.atwiki.jp/afam/m/pages/42.html より抜粋

最終更新:2014年09月12日 21:44