Lockette

Locketteとは、チェストや扉からはてはエンチャントテーブルまで看板ひとつで保護できるプラグインです。

guiがあるものなら何でも保護できるんじゃないでしょうか(適当

このプラグインの使い方

1.保護したいチェストや扉にShiftキーを押しながら看板を付けて、看板の一番上の行に[private]と入力します。([]も入力)

2.2行目には何も書かずに、3・4行目にほかに許可したいプレイヤーのminecraftIDを入力します。 2行目には自分のminecraftIDが自動で入力されます。 そうすれば自分以外にも共有できます。

3.ほかにももっとプレイヤーが追加したい場合は、看板をもう一つ並べて設置して、その看板の2~3行目にそのほかのプレイヤーのminecraftIDを入力してください

4.[everyone]という文を[Private]指定の三行~四行目、もしくは[More Users]の二行~四行目に追加すると全てのユーザーが使用可能になります。ただし、コマンドを入れた看板やチェストや扉などは保護されているので破壊や移動は出来なくなっています。

5.[timer: 数字]の文を[Private]指定の三行~四行目に追加すると、開いた扉が自動で閉まるようになります。     (単位は秒、0を入力すると自動無効)

6.[operators]という文を[Private]指定の三行~四行目、もしくは[More Users]の二行~四行目に追加するとop権限を持っている人すべてと共有することができます。

チャットコマンド

コマンド 説明
/lockette <line number> <text> 設置した看板を編集したいときに使うコマンド
目的の看板を右クリックしてシステムメッセージが出た後に入力します。
一行目は編集出来ないので<line number>は<2~4>の数字、<text>はサインコマンドやPlayerIDを入れます。
/lockette fix 扉の開閉状態を修正します。
扉の近くでコマンドを入力すれば発動します。
/lockette reload locketteの設定ファイルを再読み込みします。
OP権限だけが使えます。
/lockette version Locketteのバージョンを表示します。

 

 

最終更新:2014年04月01日 01:46