サンスクリット原語の
ブラーフマナ (braahmaNa ब्राह्मण)が
漢字に音写された婆羅門を片仮名書きしたものであり、
正確なサンスクリット語形でないので注意。
ブラーフマナとは古代インド哲学で宇宙の根本原理を指す
ブラフマンから派生した
形容詞転じて名詞。
つまり「
ブラフマンに属する(階級)」の意味である。ブラフミンともいう。
バラモン教は、
遊牧民族インド・アーリヤ人(前1500年頃より中央アジアからインド亜大陸に波状的に侵入)の宗教
祭祀の基本形態----祭火への献供(ホーマ〔護摩〕)、犠牲祭
祭場----長い間、恒久的な施設なし。更地を祭場に仕立て、また更地に戻す。非定住民 族であったことの名残。
最終更新:2007年08月02日 01:13