vp2

通常攻撃のダメージ倍率計測の環境

水上神殿の虫型シンボル、ストロビラにて計測。属性攻撃込みのダメージは計算式が複雑そうなので参考程度に見ておくと吉。間違ってる可能性大です。 アクセサリの攻撃力修正(戦闘前にATKに修正が適用されるもの)のみ使用。武器属性無し、スキル無し、石の攻撃修正無しの条件で計測しております。調べている方は合わせてもらえると相対的に正確な値になると思います。(石は状態異常無効のみ使用)

ダメージの可変参考知識 1 技によってダメージの変動幅が違う。基本的には((ATK-RDM)×攻撃倍率)+ダメージ変動幅 っぽいので複数回攻撃を試して最小ダメージを元に倍率を計算すると正確っぽいです。 2 背後から攻撃するとダメージ1,5倍。 3 ヒット数ボーナスによるダメージ幅。基本的に通常攻撃の5ヒットぐらいまでは誤差の範囲。上記1の最小ダメージから算出の方法ならば、差は無いと思われます。

通常攻撃技ダメージ

★(攻撃側のATK-防御側のRDM)×技の物理攻撃係数+{(攻撃側のMAG-防御側のRST)×技の属性攻撃係数}×防御側の属性抵抗

上記をHitごとに計算。

通常攻撃武器属性ダメージ (属性付きの技の属性ダメージとは別)

★{(攻撃側のMAG-防御側のRST)×1.2+(5×攻撃側のレベル)}×武器に設定された属性攻撃係数×防御側の属性抵抗

上記計算を各属性で行い、すべてを加算。 算出したダメージをHit数で等分。 Hit数の多い技も少ない技も、1回の攻撃で与える武器属性ダメージの合計は同じです。 (属性攻撃係数とは武器の属性欄にある地30%などの事です。)

表示ダメージ=技ダメージ+武器属性ダメージ 相手の属性抵抗が吸収の場合は、技ダメージ+武器属性ダメージがマイナスになると回復表示になります。

使い手の略称一覧 アリーシャ:ア レオーネ:レオ レナス:レナ ヴァルキリー:ヴァ リシェル:リ シルフィード:シ ジェシカ:ジェ セレス:セ ティリス:ティ フローディア:フ キルケ:キ ラシーカ:ラ ルイン:ル クレセント:ク

名称 コスト ゲージ上昇 ダメージ倍率 解説 使い手
グロウイングピアス 8 5x3 0.50x3 出が少々遅めの水平方向への突き。
浮かし、ダウン効果の無いスパイラルピアス。
レナ
サクセッションスライド 7 4x4 0.30x4 多段ヒットするスライディング。助走のため発生遅め。
ダウンに当ててゲージ消費7ゲージ回収8、ウマー。
レナ
バーティカルレイド 7 6x2 0.40x2 中段から上段への斬り上げ。
特に欠点も無く、組み込みやすい技。
レナ
ハイウインドラプター 8 13x1 2.00 ジャンプ斬り。高威力。
スカイハイエッジと違って中型程度の敵なら当たる。
地上ヒット時ダウン効果、空中ヒット時バウンド効果。
レナ
フェザーセイル 7 12x1 1.00 出の早いサマーソルトで敵を浮かせる。
小さい敵、浮いてる敵にもあたり、使いやすい。
レナ
ボルトスラッシュ 6 10x1 1.00 縦に両断する斬り下ろし。
リーチはそれほどでも無いが高低差には強い。
レナ
インプライリアクト 7 (ア)9x1
(ヴァ)8x1
0.70 斬り上げ。リーチはそんなに長くない。
浮かせ・ダウン効果。
ア、ヴァ
ガストウインドウ 8 (ア)5x3
(ヴァ)4x3
0.45x3 下段への多段衝撃波。
浮遊敵には基本当たらないが、低めなら当たる。
空中技からつなげば中空でも出せるが、全段ヒットはし辛い。
発動中に次撃で途中キャンセル可能だが、威力は激減する。
ア、ヴァ
カッティングエッジ 6 (ア)10x1
(ヴァ)9x1
1.00 単発の袈裟斬り。見た目より上下の振り幅が広いため、
どの技からもつなぎやすく、使い勝手は良い。
ア、ヴァ
クロスラッシュ 7 3x3 0.30→0.40x2 浮かせ払い斬り→横薙ぎ。
敵が軽いと浮きすぎて、初撃しか当たらないこともある。
ア、ヴァ
スカイハイエッジ 9 (ア)4x3
(ヴァ)3x3
0.40x3 ジャンプ斬り。大きい敵か、浮いてなければ当たらない。
当てるタイミングが難しく、大抵2hit位しかしないが
浮かせた敵に全段hitすれば輝炎石が3つ出る。
ア、ヴァ
スパイラルピアス 9 (ア)5x3
(ヴァ)4x3
0.30x2→1.10 出が少々遅めの水平方向への突き。
次撃の入力が早いと強力な三段目がキャンセルされてしまう。
全段浮かし、ダウン効果付き。ダウン中の相手には当て辛い。
ア、ヴァ
ターンアラウンド 5 (ア)12x1
(ヴァ)11x1
0.80 下段足払い。人型系の下半身狙いに。 ア、ヴァ
ディープインパクト 6 (ア)4x2
(ヴァ)3x2
0.35x2 中段払い斬り。長押しで吹き飛ばし効果。 ア、ヴァ
ミラージュピアス 8 (ア)12x1
(ヴァ)11x1
1.10 出の早い中段突き。
敵のRDMを無視してダメージを与えられる。
水平方向への攻撃なので、浮いていたり、背が低かったり
ダウンしていると当たらないことも。
ア、ヴァ
セカンドルーイン 9 2x6 0.20x5→0.40 横回転を加えたトライクルセイド。全段ヒットはしにくい。 レオ、
エインフェリア軽戦士
トライクルセイド 8 3x3 (ア・レオ)0.35x3
(他)0.30x3
跳躍しながら多段ヒットする斬り上げ、浮かせ後ダウン効果。
かなり浮くので空中でつなげると使いづらいイメージがあるが、
落下後確実にダウンさせるので、次撃につなげやすい。
空中の敵を打ち落とすこともできる。
ア、ヴァ、レオ、リ、シ、ジェ、
ティ、フ、キ、ラ、ル、ク
サプライズスロー 6 6x2 0.45x2 下段へのナイフ投げ。弾道低いので浮いてると外す。
足元を狙えるので部位破壊に向いている。(投石器の対象)
間合いが開くので扱いにくい。レオーネのみ間合いを詰める。
レオ、シ、ジェ、セ、ティ、ル
シャドウスナップ 7 5x2 0.40x2 動作はサプライズスローと同じ。(投石器の対象) フ、ラ、ル、ク
マジックロック 7 5x2 0.35x2 動作はサプライズスローと同じ。(投石器の対象) リ、シ、ク
エナジースティール 8 6x2 (0.10+闇0.60)x2 HP吸収効果付きサプライズスロー。(投石器の対象) ジェ、セ、キ、ラ、ル
アサルトステップ 5 3x2 (レオ)0.40x2
(他)0.35x2
下段突き。 レオ、リ、シ、ジェ、セ、
ティ、キ、ラ、ル、ク
オーバースピン 6 13x1 0.70 跳ね上げる回転蹴り。浮かせ・ダウン・気絶効果。初撃向き。
使い手も多い優秀な技のひとつと言える。
レオ、リ、セ、ティ、フ、
キ、ラ、ル、ク
サンセットラスター 6 9x1 (レオ)0.90
(他)1.00
上段袈裟斬り。使用できる者は最初から習得済み。 レオ、リ、シ、ジェ、ティ、
フ、キ
ソウルピアシング 8 8x1 (レオ)1.00
(他)0.90
中段突き。即死10%。 レオ、セ、ティ、キ、ル、ク
ダブルウインド 8 4x2 0.55x2 上段→中段の横薙ぎ連撃。 レオ、リ、シ、ジェ、セ、
ティ、フ、キ、ラ
ホーリースマイト 9 5x2 (0.10+聖0.80)x2 溜めた後、斬り払う。出が遅い。 リ、シ、ティ、フ、キ
ミスティファントム 9 2x4 (レオ)0.25x4
(他)0.20x4
発動地点から敵を挟んで向かい側へすり抜けるため、
正面方向から出せれば楽に背後攻撃ができる。
出は遅いが、前の技からキャンセルすることで即発も可能、
ただし前述したように後方部位へ連続して攻撃ができるため、
初弾が推奨と言える。攻撃範囲は横水平方向。
背が低かったり、ダウン中の敵には外れることもある。
レオ、ジェ、セ、フ、ラ、
ル、ク
レイアップソード 8 2x4 0.20x3→0.30 多段Hitの斬り伏せ→払い上げ。
HIT数が多く最後浮かせる事ができるので、
空中コンボの二段目に適任。
リ、ジェ、セ、ティ、フ、ラ、ク
レイダウンソード 7 2x4 (レオ)0.30→0.20x3
(他)0.15→0.20x3
上段攻撃。HIT数多め。
手甲を使った初撃が当たれば、以後全段ヒットする。
モーション後半の斬り下ろしまで少々動作が遅いため、
楽にキャンセルできるがそれだけ威力は下がる。
レオ、シ、セ、キ、ル、ク
レゾネイトペイン 9 2x4 0.25x4 やや溜めた後、前進突き。石稼ぎに。 リ、シ、ジェ、フ、ラ

ミスティファントムの注意点

敵をすり抜ける為、移動先が崖だったりするとそのまま落ちてしまう。 移動先と高低差がある場合、通常は攻撃モード終了時に元の位置へ戻るはずなのだが、落ちて戻り損ねる事も。 また、移動先が壁など移動不可能な場所だった場合、突き抜けてワープしてしまう事がある。 一人だけはぐれてしまうなどロクな事が無いので、使う場合は向かい側の地形にも気を配る事。

アリーシャとヴァルキリーの違い

この二人の通常攻撃は名称、APコスト、Hit数が同じだが、 ヴァルキリーの方はリーチが長く、ゲージ上昇値がやや低い。 また、ヴァルキリーの全ての通常攻撃には、1HITごとに「物理-0.10・聖属性+0.30」の補正がかかる。

大剣

使い手の略称一覧 アリューゼ:アリュ ディラン:ディラ ローランド:ロ クラッド:ク ザンデ:ザ アーロン:アー ディーン:ディー ファルクス:ファ アドニス:アド エーレン:エ ギルム:ギ ジェラルド:ジェ

名称 コスト ゲージ上昇 ダメージ倍率 解説 使い手
アブソリュートグランス 8 14x1 1.80 出がやや遅い斬り下ろし。あまり高い位置には当たらない。
破壊力高め。
ディラ
グランドエッジ 6 10x1 1.00 出が遅い下段への斬り付け。 ディラ
スピンエッジ 7 10x1 0.90 出の速い回転切り。敵を若干引き寄せる。 ディラ
ヘビーウェイト 6 11x1 1.10 薙ぎ払い。右側からの攻撃でやや前進する。
長押しで吹き飛ばし効果。
ディラ
フルスイング 9 15x1 2.20 下段への大振り。浮かせ+吹き飛ばし効果。
地味に単発技の中では全技中で最高の威力を持つ。
ディラ
ダブルスイング 7 6x2 0.60x2 水平斬りの2段攻撃。
右からの下~中段斬り→左からの中段斬り。
ディラ
ツイスタースイング 8 5x2 0.40→0.70 浮かせ効果の付いたダブルスイング。引き寄せ効果あり。
軽めの敵ならアブソリュートグランスにつながる。
ディラ
ディスメンバーレギオン 8 4x8 0.25x8 斜め上空にタックル。重戦士では珍しい多段攻撃。 ディラ
インクレブルエイク 7 11x1 1.00 中段薙ぎ払い。衰弱100%。
モーションはレンチングスイングと同じ。
アリュ
ストームエッジ 9 6x2 0.70→0.80 上段振り下ろしからかち上げの2段攻撃。
1段目に叩きつけ効果。
アリュ
ストリームエッジ 8 5x2 0.60x2 蹴り上げから上段振り下ろし。
最初の蹴りに浮かせ効果とやや吹き飛ばし効果付き。
アリュ
ダブルウインド 8 5x2 0.60x2 上段斜め振り下ろし→水平斬りの2段攻撃。 アリュ
デッドエンド 8 13x1 1.75 溜めのやたら長い横斬り。コンボには組み込みにくい。威力は高い。 アリュ
ハイウインド 7 10x1 0.95 斬り下ろし。上段攻撃。叩きつけ効果。 アリュ
レンチングスイング 6 9x1 0.90 中段薙ぎ払い。長押しで吹き飛ばし効果。 アリュ
ロストライフ 6 10x1 0.85 下段への突き刺し。
浮かせ効果
アリュ
ソニックエッジ 10 7x2 1.00x2 2ヒットする横斬り。威力は高いが低位置には届かない。 エインフェリア重戦士
ドレイディッドラディアス 9 16x1 1.75 中段の薙ぎ払い。打点が高いので当て辛いが、
威力&決め技ゲージ増加量は最高。ドラゴンの角にもあてられる。
エインフェリア重戦士
カーレントスパイン 8 3x3 0.45x3 出の早い突き攻撃。前面へのリーチは長い。
中段を突くので空中コンボに最適。低い位置にも届く。
ロ、ディー、ファ、エ
クイックスタッブ 5 8x1 0.85 出の早い突き攻撃。前面へのリーチは長い。
吹き飛ばし効果。単発カーレントスパイン。
ク、ザ、ディー、アー、アド、
ファ、ギ、ジェ
サイドスイングカット 7 12x1 1.05 長押しで吹き飛ばし効果。極めてオーソドックスな攻撃。 ロ、ク、ザ、アー、ファ、エ
スウィープダイブ 9 15x1 1.80 跳躍からの振り下ろし。出は遅いが、威力が高い。
振り幅が広くて当てやすく、ガードを崩せる初撃向き。
頭部など、高い位置への攻撃に向いている。
ク、ザ、ディー、アー、アド、
エ、ギ、ジェ
ストラクチャーシュート 8 11x1 1.00 範囲の広い払い上げ。浮かせ効果。 ロ、ザ、アー、エ
バスタースイング 8 14x1 1.30 振りかぶりの縦斬り。威力もそれなりで使いやすい。 ロ、ザ、ディー、アー、ファ、
エ、ギ、ジェ
ブラッディカスケード 13 4x2 0.70x2 振り上げで浮かせ、叩き斬る。当てやすく威力もある。
AP消費が高いが、2段目の叩き付けで輝炎石が出やすい。
ロ、ク、ザ、ディー、アー、アド、
ファ、エ、ジェ
リムーブハード 7 9x1 0.90 範囲の広い払い上げ。 ク、アド、ギ
ロウアースプリット 8 5x2 0.60→0.70 範囲の広い払い上げ。リムーブハードより威力重視。 ディー、ファ、ジェ

ルーファス:ル シルメリア:シ 紗紺:紗 クリスティ:ク フィレス:フ エルド:エ リリア:リリ ミリティア:ミ アルカナ:アル ソファラ:ソ リディア:リデ アトレイシア:アト

名称 コスト ゲージ上昇 ダメージ倍率 解説 使い手
アブソリュートウェイブ 8 5x4 0.50x4 出がやや遅く直進しかしない。
幅のある波型攻撃なので範囲は広い。
全弾HITすればダメージ効率が良い。
サンダーアロー 7 6x2 (0.20+雷0.50)x2 割と速い2hit技。
サンダーフォール 8 5x3 (0.20+雷1.00)x3 敵の真上から降るのでよく当たる。威力高め。
叩きつけ効果があり、浮いた敵に当てれば輝炎石が最大3個出る。
次の攻撃の入力が早いと、降矢がキャンセルされてしまう。
サンダーブレイク 9 6x3 (0.20+雷1.20)x3 三連攻撃。
威力は高いが体の小さい敵には1,2発しか当たらない。
フリージングランサー 8 3xHit数 (0.10+氷0.30)xn 貫通するので大型の敵には多段ヒット。凍結3%。
レイティングソーン 7 2xHit数 0.10xn 前方仰角に二発の貫通する衝撃波を撃つ。超多段ヒット。
□の位置から撃てば石が雨のように降る。
次の攻撃の入力が早いと、衝撃波がキャンセルされてしまう。
背の低い敵には当たりにくいので味方の浮かせとの連携推奨。
バスターシュート 9 18x1 1.75 大きい吹き飛ばし効果。崖から突き落とすのに最適。
余談だが、エルドでこの技を使うと作中最高DMGを狙える。
エインフェリア弓闘士
ウェイブモーション 7 9x2 0.70x2 出がやや遅く直進しかしない。
幅のある波型攻撃なので範囲は広い。
シ、紗、ク、リリ、アル、
ソ、リデ
ウェザリングオーダー 7 9x1 0.85 単発。石化30%。 ル、シ、紗、フ、エ、ミ、
アル、ソ、リデ、アト
エイミングウィスプ 7 4x3 (0.30+聖0.20)x3 頭上から撃ち抜く誘導弾。
ある程度追尾するが小型&落下中には外れる。
キャラ付近に壁があると障害物となり弾が消えるので注意。
ル、シ、紗、フ、リリ、
アル、ソ
シングルショット 4 7x1 1.00 単発。全技中でAPコストが最も低いが威力はそれなりにある。 ク、エ、リリ、ミ
スターダスト 7 3x4 0.25x4 高速四連射。幅もあるので非常に使いやすい。
空中コンボや、ダウン後追い討ちでの石稼ぎにも使える。
シ、ク、フ、エ、リリ、ミ、
アル、ソ、リデ、アト
スリーウェイ 6 5x3 0.55x3 三本同時撃ち。
扇形に広がるので小さい敵や、遠い対象にはヒット数減。
ル、ク、アル、ソ、アト
スロートシュート 6 10x1 0.90 単発。首や頭部狙いに。沈黙30%。 シ、ク、フ、エ、リリ、ミ、
アル、ソ、リデ
デュアルタスク 6 6x2 0.60x2 単純二連。威力もあり使いやすい。 シ、紗、ク、エ、リリ、ミ、
ソ、リデ、アト
フレークフラップ 9 3x8 (0.15+炎0.20)x8 八本同時撃ち。
扇型に広がるので、小さい敵や遠い対象にはヒット数減。
全て当たれば総DMGはフレイムシュートを超える。
ル、紗、フ、ミ、アル、
リデ、アト
フレアシュート 6 10x1 0.40+炎0.80 単発。 紗、フ、リリ、ミ、アル、
アト
フレイムシュート 9 16x1 0.80+炎1.50 高威力。命中すると爆発して敵を垂直に打ち上げる。
発射は遅いが射角調整が効く。
シ、紗、ク、フ、エ、ミ、
リデ、アト
ポイズンシュート 6 9x1 0.40+土0.80 単発。毒30%。
主に毒の効くボス戦などの長期戦で真価を発揮。
紗、フ、エ、ミ、ソ
ライジングウィスプ 8 7x2 (0.40+聖0.40)x2 最下段から放つ誘導弾。命中精度は高い。 シ、ク、エ、リリ、リデ、
アト
リストリクトディストーション 8 3xHit数 0.20xn 出がやや遅く直進しかしない。
貫通するので大型の敵には多段ヒット。
シ、紗、ク、フ、エ、リリ、
アル、ソ、リデ、アト
リベリオントゥルース 9 4x5 0.35x5 5WAYショット。最初に打つと全弾ヒットしやすい。

属性付きの弓技

種族特性「ゴースト」は物理攻撃のみを無効化するので、 サンダーアロー、フレアシュート、エイミングウィスプ等、技自体に属性が付いている攻撃は、 属性ダメージのみ普通に通る。ゴーストバスターが無い場合などに使おう。 属性付きの武器で属性の無い通常技を使ってもスズメの涙なので注意。 また、攻撃力の多くを属性部分が占める技は、ATKを増加させる封印石の影響が少ない事にも注意。

アーリィ専用。

名称 コスト ゲージ上昇 ダメージ倍率 解説
アーマーブレイク 7 10x1 1.20 振りかぶってから振り下ろす。威力は高いが出が遅い。
威力が高いと言ってもアドヴァンスフューリアスほどではなく、使い勝手が悪い。
アドヴァンスフューリアス 10 18x1 2.00 中段突き。威力は非常に高いが、出がとても遅い。
吹き飛ばし効果あり。バハムート狩り推奨技。
イグジスタンストライアル 8 3x3 0.45→0.35→0.55 中段-下段-中段の三回連続攻撃。2撃目はリーチが短く、小さい敵には当たらない。
オーバーアーク 6 10x1 0.95 払い上げ。出がかなり早い。軽い浮かし効果。小さい敵にも当たりやすい。
クライムアトラクター 7 4x2 0.30→0.50 中段突き。
敵を自分側に引き寄せる際に少し浮かせる。
サイドスイングカット 6 9x1 1.10 薙ぎ払い。長押しで吹き飛ばし効果。
高低への攻撃判定が見た目より広い。ハムスターには当たらないが。
スプリットダウン 8 3x4 0.10x3→1.40 振り回しの一段目は割と高いところまで攻撃判定があるので、
浮いている敵を捕らえやすい。
振り下ろしの四段目は威力が高く、ダウン効果がある。小さい敵にも当たりやすい。
ハリケーンボルト 7 10x1 1.00 振り上げ。出が早め、高く浮かせる効果がある。小さい敵にも当たる。
ハリケーンレイド 8 6x2 0.40→0.70 1撃目で浮かし、2撃目で上段へ突き刺し。敵を上手く浮かせないと2撃目が当てにくい。
フォースアトラクター 5 7x1 0.85 中段突き。敵を自分側に引き寄せる際に少し浮かせる。

ブラムス専用 どの技もそれなりに強いが、中でもオーバーハンマーの使い勝手が良い。 また、相手を追いかけて背後を取るバックワードフロウは攻撃の起点になる優秀な技。

名称 コスト ゲージ上昇 ダメージ倍率 解説
アースブレイク 8 4x3 0.40x3 頭上から殴りつけ、対象の足下から魔力の噴き出し。後半2発は浮かし効果。
イモータルブロウ 10 2x8 0.15x8 神○拳。上段辺りにHITが集中している。浮かし後の、魔晶石稼ぎに使える。
オーバーハンマー 7 11x1 1.40 飛び上がり、両手を振りかぶって殴りつける。
ダメージが高く、広い攻撃範囲を持ち、浮き状態から小さい敵まで当たる。使いやすい。
空中ヒット時に高いバウンド効果、地上ヒット時にダウン効果。
ソウルシェイカー 8 4x3 0.35x2→0.50 下段に左右のフック。
次の攻撃の入力が早いと、途中でキャンセルされてしまう。
デッドリーレイド 8 4x3 0.40x3 昇○拳。
バスターハンマー 8 6x2 0.70x2 オーバーハンマーとほぼ同じ。2撃目は地面近くで発生。
バックワードフロウ 7 10x1 0.85 背面攻撃。後ろに回りこむので、初動技に使える。
ブラッドハーケン 9 4x3 0.40x3 斜め上に向って攻撃を行う。低位置にはほとんど当たらない。
ブラッドレイン 9 4x3 (0.10+闇1.00)x2
→(0.30+闇1.00)
前方に赤い複数の槍状の物体で攻撃を行う。やや出が遅い。

透器

フレイ専用 発動から完了までが長いものが多く、1HITの技以外は全て中断キャンセル可能 殆どの技が多段HITするので、トリプルエッジ等を付けるとHIT数稼ぎになる。

名称 コスト ゲージ上昇 ダメージ倍率 解説
クライシスポイント 8 2x5 0.20x3→0.80x2 頭上にワープ後、下に向かって連撃。
攻撃後は向かい側へワープするのでキャンセル推奨。
見た目には分かりにくいがこれも背面攻撃扱い。
後ろからこれを使うと正面攻撃になる。
サイドフラップ 7 12x1 0.90 向かい側にワープして上段回し蹴り。浮かし効果。
敵が浮いていても当たるが、低位置だと当たらないので少し使い難い。
サンダーストライク 8 3x3 (0.10+雷0.15+聖0.15)x3 少し溜めた後、前方に幅のある長距離攻撃。
ちょっと特殊なダメージ算出っぽい、要検証。
誘導性皆無なので使うことはなさそう。(投石器の対象)
スラップビート 9 2x5 0.20x4→0.60 正面からの往復ビンタ。見た目より範囲は広いが、狭い事に変わりなし。
バーストショット 8 3x4 (炎0.30→0.10+炎0.30)x2 ダメージ表示速すぎてサンプルあまり取れず。
ダメージ倍率にずれがあるかも。(投石器の対象)
ビクトリーソード 10 2x6 0.20x5→1.00 敵を光刃で寸裂。
敵の中心に攻撃判定が出るので、ガードや防具を無視する超優秀技。
最後の垂直の一撃は叩きつけ効果あり。(投石器の対象)
ヘブンリィパニッシュメント 42 10x14 0.60x3→0.20x8
→0.60x2→1.00
あまり深く語りたくないスーパーな千○脚。
「0.20x8」の部分は最大で10ヒットする事がある。
AP消費は異常だが、ダメージ、Hit数、ゲージ上昇が凄いので主力に。
ボタン入力時に向いている方向へ攻撃を開始するので、
向かい側へワープする技の後に組み込むなら早めの入力推奨。
連携に失敗すると不利になるので、扱いは難しい。
ミスティックチェイン 9 3x5 0.20→0.25→0.30x3 スピニング○ードキック。敵を追いながらの連撃。浮かし効果あり。
メビウスライド 10 13x1 2.00 向かい側にワープして掌底。高威力。
背後からの攻撃は威力1.5倍のため攻撃の基点として重宝。
ただ、かなり強い吹き飛ばし効果があるので要注意。
ルージュストライク 8 3x3 (0.10+炎0.15+聖0.15)x3 ちょっと特殊なダメージ算出っぽい、要検証。
誘導性皆無なので使うことはなさそう。(投石器の対象)
最終更新:2011年11月29日 14:11