GM向け

GM向け

村立て画面

  • 村の名前:村の名前です。「村」は自動で語尾につきます。
  • 参加人数、配役セット:開始する定員人数と配役セットの入力です。後から変更可能です。
  • 村の説明:トップページ及びtwitterに流れる説明文です。身内村の場合はその旨必ず記載すること。
  • GM制:GM制で行うか、仮GMで行うかを選択できます。仮GMの場合、開始後は一参加者となります。
  • 昼の時間、投票時間、夜の時間、能力実行時間:ゲーム中の各タームの時間配分を決めます。後から変更可能です。
  • トリップ入村制限:入村時に一定以上の戦績があるかでフィルターをかけることが出来ます。
  • 猫又登場、少女登場、妖術師登場:追加役職を登場させることが出来ます。後から変更可能です。
  • アイコンセット、ランダムCN:ゲーム開始時に各プレイヤーの名前・アイコンを変更する機能を利用することが出来ます。後から変更可能です。
  • 霊界表示無し:死亡したプレイヤーに生存者の役職を教えない状態にすることが出来ます。後から変更可能です。
  • 観戦者発言:ゲームに参加していない「観戦者」にログへのコメントを許可します。
  • ○秒ルール:昼時間になってから○秒間、誰も発言することが出来ないようになります。
  • 生存者ソート:チェックを入れると、プレイヤーリストが生存者/死亡者の順にソートされるようになります。
  • 投票時間の固定を解除、役職時間の固定を解除:各時間内に実行すべき処理が終わった場合、自動で次のタームに移動するようになります。
  • 村建て告知しない:twitterに村立て告知ツイートを流しません。

ゲーム開始後

  • 発言:生存者、霊界、観戦者の全員に向かって発言をします。ゲーム内容などの誤爆に注意してください。
  • 観戦発言:観戦者、霊界に向けて発言をします。生存者には見えません。
  • 霊話:霊界に向けて発言をします。生存者、観戦者には見えません。
  • 時間延長:各時間を延長することが出来ます。延長回数には制限があります。投票の遅れている人の突然死を防ぐ際などに使用します。
  • キック・突然死:生存中の人物を霊界に送ることが出来ます。やむをえない時のみ使用するようにしましょう。
最終更新:2015年02月17日 10:25