アドレス解析したらここに載せます
チートコードとして使えるものもあります
snes9xでサーチしています、他のエミュレーターまたは実機で使用した場合動作が変わる可能性があります
メモリ内の元の数値を保存してるみたいなので、座標系のコードは意味無いみたいです

ボム関連

ちなみにボムの爆風の範囲は半径およそ横8ドット縦10ドットぐらい(モーフボール状態の場合)
7E0C86
ボム爆破までのカウントダウン
7E0CD2
ボムの個数、値を0にするとボムが何個でも置けるようになるが、当たり判定が無い時がある

7E0Bxx
xx=横座標(6E,70,72,74,76)縦座標(82,84,86,88,8A)
ボムの座標、2バイトです

座標関連

7E0AF7
部屋内のスクリーン番号、座標のコードとあわせれば遠くにでもワープできます
こうなります

敵とかいろいろ

7E1B45
回復アイテムのタイマー、周辺に他のアイテムのタイマーもありそう

地形?関連



その他

7E18A8
無敵時間、0にすると無敵時間が発生しないので連続HIT、1以上は無敵です

コメントスペース

名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
最終更新:2009年06月23日 22:51