敵の編集方法
敵を右クリック→Specialで編集画面を出します
真ん中左にごちゃごちゃあるのがその敵が持つ性質です
右にあるのがその種族の設定、変更すると同じ種族も変わるので注意
SpeciesとかSpecialとかの数字は特に決まっている訳でなく、敵ごとに使い方が違うようです
下のテキスト欄に何を意味するのかを書いてくれています
敵の配置
敵の配置などにもそれぞれの部屋に何匹入れていいのか決まっています。
Edit→Special→Enemy/PLMから増やすことが出来ますが、全体のデータ量に関係してるので下手するとバグります。
なので、増やす場合は他の部屋の配置情報と入れかえる方が良いようです。
もしバグってしまった場合にはやり直すか、バイナリでバグった部屋を開き正常なものと見比べて修正をするかの処置をとって下さい。
敵リストを増やしたい場合には敵のアドレスをダブルクリックすると追加されますのでそのまま「ok」を押しておくといいでしょう。
反射板の角度は左向きから時計回りに順番になっています(0から7まで)。
敵配置時の注意
ゼーベス星人などは特殊なグラフィックが扱われているので、「Graphic Unknown」の値を「0004」にしてください。
言うまでもなく、Unknown敵を配置すると(敵IDが最後の敵)確実にバグってしまうので配置するのは止めましょう。
最終更新:2009年07月23日 23:42