metroid @Wiki内検索 / 「パスワード(メトロイド)」で検索した結果

検索 :
  • パスワード(メトロイド)
    JUSTIN BAILEY JUSTIN BAILEY ------ ------と入力することで、 パワードスーツを脱いだレオタード姿のサムスを操作できる。 JUSTIN BAILEY で再開した場合は以下の特徴がある スタート地点はノルフェア クレイドとリドリー撃破済み プレイ時間は4135893時間経過してることになっている 詳細https //metroid.fandom.co...
  • 裏技・小ネタ(メトロイド)
    二段ジャンプ 爆風ジャンプ中に人型状態でジャンプする技。 まずは丸まりでボムを置いた後、人型状態でないとできない。 ゲートエレベーター ゲートの色がついた部分が戻るタイミングを見計らって ジャンプし、ゲートの上部分で挟まったら そのまま丸まり→解除の繰り返し+Aボタン連打をする。 すると、壁を伝って登っていけるので敵と戦わずに上へ上る事ができる。 通常ジャンプ版スクリュ...
  • シリーズの歴史(メトロイド)
    メトロイド(1986年08月06日) ファミコンディスクシステムにて発売されたゲーム。 FDS版はすでに販売/交換中止となっているが 様々なハードにて移植版があるので、今でも十分プレイ可能である。 VC版は2008年3月4日から配信中。 3DS用VC版も配信されている。 種類 ハード タイトル 説明 FDS メトロイド 販売/交換中止、日本語版でセーブ方式 NES METROI...
  • ゲームの操作方法(メトロイド)
    日本版メトロイド(ファミコンディスクシステム) ボタン 主な操作内容等 Aボタン ジャンプ(ハイジャンプを手に入れると通常の1.5倍) Bボタン ショット(手に入れたビームによって変化) Bボタン(丸まり時) ボム(要ボム) 十字キー↑ 真上にショット方向を向ける 十字キー↓ 丸まる(要モーフボール) 十字キー左右 移動 十字キー左右+Aボタン 回転ジャンプ(スクリューアタックを手に入れると攻撃...
  • ストーリー(メトロイド)
    ストーリー 銀河連邦派遣の調査船は、惑星SR388で未知の生命体「メトロイド」を発見、回収した。しかし、銀河連邦への帰路、調査船は宇宙海賊に襲われ「メトロイド」を奪われてしまう。β線を照射するだけで増殖し、他の生物にとりついてエネルギーを吸い尽くすというメトロイドの能力に目をつけた宇宙海賊は、「メトロイド」を悪用し宇宙征服を企む。連邦の依頼で宇宙の海賊基地と化した惑星ゼーベスに単身乗込んだ...
  • 攻略情報(メトロイドプライム3)
    攻略チャート オープニング ↓ 銀河連邦旗艦オリンパス ↓ デーン提督に会いに行く。状況説明中に襲撃、敵を倒しながら道なりに進む。 ↓ ミサイルを獲得() ハンドスキャナー前の障害物を破壊し、シップまで行く ↓ VS.バーサーカーロード() 戦闘終了後、シップでノリオンへ。 ↓ 惑星ノリオン メインランディングサイト ↓ グラップリングビーム獲得() ↓ ジェ...
  • シリーズの歴史_1(メトロイド)
    メトロイド(1986年08月06日) ファミコンディスクシステムにて発売されたゲーム。 その後、GBAにて「ファミコンミニ ディスクシステムセレクション メトロイド」として発売された。 ストーリー 銀河連邦派遣の調査船は、惑星SR388で未知の生命体「メトロイド」を発見、回収した。しかし、銀河連邦への帰路、調査船は宇宙海賊に襲われ「メトロイド」を奪われてしまう。β線を照射...
  • 攻略情報(メトロイドフュージョン)
    アイテムの取得順 抜けていたりしたら、追加・編集よろ。 メインデッキ ↓ ミサイル* ダウンロード覚醒 ↓ モーフボール 覚醒(VS.マルカラ) ↓ セクター1【SRX】 ↓ チャージビーム 覚醒(VS.鳥人族) ↓ セクター2【TRO】 ↓ セキュリティーレベル1 解除 ↓ ボム ダウンロード覚醒 ↓ ハイジャンプ 覚醒(VS.ザザビー) ↓ セクタ...
  • ゲームの操作方法(メトロイドII)
    操作方法 操作ボタン 主な操作内容 Aボタン ビームを撃つ、ボム、項目の決定 Bボタン ジャンプ、キャンセル 十字ボタン 移動、項目の選択 十字ボタン下 スパイダーボール スタートボタン ポーズ セレクトボタン ミサイルの発射準備 ※その他の操作方法もあります。 「シリーズの歴史(メトロイドゼロミッション)」へ戻る 「メトロイドプライム・ゼロミッション オフィシャルサイト...
  • ワールド解説(メトロイド)
    ブリンスタ サムスのスタート地点。 再スタートする時もここから始まる。 主に難しくなく基本アイテムを集める場所なので まずは慣れてみるためのステージと言える。 ノルフェア 溶岩が多い場所。アイテムはミサイルタンクが 多めである。隠しエリアも多いため、 怪しいところにすかさずボムを置いてみよう。 リドリー ボス「リドリー」のいる場所。 ある部分はエネルギータンクの ...
  • シリーズの歴史(メトロイドプライム3)
    Metroid Prime 3 Corruption 新世代家庭用ゲーム機Wiiにて2008年3月6日に発売。 海外版のタイトルはMetroid Prime3 Corruptionで、 北米2007年8月27日・欧州10月26日・豪州11月8日と各国ではすでに発売中であった。 日本語表記名はMetroid Prime3 Corruption(メトロイドプライム3 コラプション)。 Cor...
  • 登場キャラ・敵解説(メトロイド)
    サムス・アラン メトロイドの主人公。 製作当時はアンドロイドとして設定されてたが 後にサムスは女という設定がつけられた。 そのため、サムス=メトロイドと考えてしまう人も多い。 メトロイド 浮遊生命体。体はクラゲに牙がついたようなもので 他の生物にくっつき、体液を吸って生活・進化する。 くっついてきた時は、ボムで対処し 倒す時はアイスビームで凍らせ、ミサイルを五発当てると消滅...
  • ゲームの操作方法(メトロイドフュージョン)
    操作方法 操作ボタン 主な操作内容 Aボタン ビームを撃つ、ボム、項目の決定 Bボタン ジャンプ、キャンセル 十字ボタン 移動、項目の選択 Lボタン 照準を斜めに向ける Rボタン ミサイル発射準備 スタートボタン ポーズメニューの表示 セレクトボタン 未使用 ※その他の操作方法もあります。 「シリーズの歴史(メトロイドフュージョン)」へ戻る 「メトロイドプライム・フュージ...
  • 登場キャラ・敵解説(メトロイドフュージョン)
    登場キャラ サムス・アラン 銀河でも指折りのバウンティ・ハンター(賞金稼ぎ)。 X 惑星SR388に住みつく液状生命体。この惑星はXの宿敵であるメトロイドがいたのだが、消滅したことで増殖し始めた。主に、擬態を得意とし、何にでも姿を変えることができる。また、集まると強さも増倍する。 SA-X Xに蝕まれたサムスのスーツを擬態したXである。その能力は並でなく、とてつもなく強力である。...
  • メトロイド以外での登場
    他にもあると思います。見つけたら追加お願いします。 ディスクシステム(ファミコンミニ・バーチャルコンソール)光神話 パルテナの鏡 ニンテンドー3DS新・光神話・パルテナの鏡 すれ違いMii広場 ファミコンファミコンウォーズ ファイアーエムブレム スーパーファミコン星のカービィ3 スーパーマリオRPG 星のカービィスーパーデラックス NINTENDO64(ニンテンドー64)大乱闘スマッシュブ...
  • ゲームの操作方法(メトロイドゼロミッション)
    操作方法 操作ボタン 主な操作内容 Aボタン ビームを撃つ、ボム、項目の決定 Bボタン ジャンプ、キャンセル 十字ボタン 移動、項目の選択 Lボタン 照準を斜めに向ける Rボタン ミサイル発射準備 スタートボタン ポーズメニューの表示 セレクトボタン ミサイル、スーパーミサイルの切り替え ※その他の操作方法もあります。 「シリーズの歴史(メトロイドゼロミッション)」へ戻る ...
  • 攻略情報(メトロイドプライムハンターズ)
    攻略チャート 間違い、抜けていれば編集してください。 オープニング ↓ 【セレスステーション】 ↓ VS.カンデン* ↓ BOSS.クレタフィッドα ↓ VS.ガーディアン*×2 ↓ 【惑星アリノス】 ↓ VS.スパイア* ↓ BOSS.スレンチα ↓ VS.ウィーヴェル* ↓ 【ぺスパー防衛基地】 ↓ バトルハンマー獲得 ↓ VS.サイラック...
  • ストーリー(メトロイドII)
    ストーリー 前回の調査で発見されていないメトロイドを調査する目的で銀河連邦が惑星SR388に派遣した調査船が失踪を繰り返す。その原因が惑星SR388の地中深くで活動を続けているメトロイドであるとの結論に達した銀河連邦は、サムスにメトロイドの殲滅を依頼。サムスは地中深くにいたクィーンメトロイドを倒し、任務は完了するが、孵化したばかりのベビーメトロイドには手をかけることはできず、銀河連邦の宇宙...
  • 特典(メトロイドプライム3)
    メトロイドプライム3 コラプション 特典 クリア特典 難易度ハイパー 最高難易度。難易度問わずゲームクリアで追加。 クレジット オプションの項目内に追加。EDのクレジットと同じ。 アイテム回収率特典 75%以上スペシャルエンディング解放(いつもの顔出し) 100%  スペシャルエンディング解放(続編フラグ?) ギャラリー 今回はクレジット制になっており、 数種類あ...
  • シリーズの歴史(スーパーメトロイド)
    スーパーメトロイド(1994年03月19日) スーパーファミコンにて発売されたゲーム。 評判はいいが、メトロイドIIと同じく入荷がなく入手しにくかった。 近年はバーチャルコンソール化されたので比較的簡単に入手し易くなった。 また、大乱闘スマッシュブラザーズX内の名作トライアルにも収録されており、 わずかな時間だがプレイできる。 VC版は800ポイント(円)で購入できる。 ...
  • シリーズの歴史(メトロイドII)
    メトロイドII RETURN OF SAMUS(1992年01月21日) ゲームボーイにて発売されたゲーム。 今のところ入荷がなく、移植もされておらず最も手に入れにくいメトロイドであった。 2011年09月28日より3DSのVCにて配信中。400ポイント(円)。 ストーリー ワールド解説? 登場キャラ・敵解説 歴代登場アイテム解説 登場武装・宇宙船解説? 障害物...
  • メトロイド(バイオロジー)
    ※この記事では主にキャラクターとしてのメトロイドについて扱います。 メトロイドとは 惑星SR388で発見された浮遊生命体で、外見はクラゲのようである。他の生物のエネルギーを吸収する特性を持ち、β線を照射することで容易に増殖する。 極めて危険な生物だが冷気には弱く、アイスビームなどで凍結する。 誕生の経緯 この生物はSR388に住んでいたチョウゾたちが生み出したと考えられている...
  • ゲームの操作方法(メトロイドプライムハンターズ)
    操作方法ニンテンドーDSの使い方 2つの操作モードタッチペン デュアル タッチスクリーンの使い方モードなどを選ぶ 各種のメニューや項目を選ぶ スクロール/項目の切り替えなど 操作方法 ニンテンドーDSの使い方 タッチペンR/右利き操作 タッチペンL/左利き操作 十字ボタン 移動 ジャンプ* A、B、X、Yボタン ジャンプ* 移動 Lボタン ファイア(押し続けてチャージ)、ボム ブーストボー...
  • ワールド解説(メトロイドゼロミッション)
    惑星ゼーベス 幼い頃のサムスが住んでいた惑星。 奥にはゼーベスの核と呼ばれるマザーブレインが生息する。 隠しエリア以外はほとんど初代メトロイド似た構造である。 クレテリア(CRATERIA) ゼーベスの表層部である部分。 サムスのスターシップはここに着陸する。 ブリンスタ(BRINSTAR) ゼーベスの中心に位置し、橋渡し的な 役割を果たしているエリア。 ゲームのス...
  • シリーズの歴史_1(スーパーメトロイド)
    スーパーメトロイド(1994年03月19日) スーパーファミコンにて発売されたゲーム。 評判はいいが、メトロイドIIと同じく、入荷がなく入手しにくい。 ストーリー サムスの攻撃から生き延びた宇宙海賊の一部によって、惑星ゼ-ベスは再建されつつあった。そんな折、リドリ-が宇宙科学アカデミーを襲い、宇宙で最後の一匹であるベビーメトロイドを奪い去った。再建された惑星ゼ-ベスに集結...
  • 攻略情報(メトロイドプライム)
    ベストクリアチャート 簡単にまとめています。詳しいことは書き込んでくれて結構です。 オープニング ↓ フリゲートオルフェオン ↓ BOSS パラサイトクイーン ↓ ターロンオーバーワールド ↓ チョウゾルーインズ ↓ BOSS ハイブトーテム【ミサイル取得】 ↓ BOSS ジャイアントビートル【モーフボール取得】 ↓ BOSS アサルトバーナーAO-1837【...
  • 登場キャラ・敵解説(メトロイドプライム)
    登場キャラ よく出てくる敵スペースパイレーツ(宇宙海賊) メトロイド チョウゾゴースト 登場キャラ サムス・アラン 銀河でも指折りのバウンティ・ハンター(賞金稼ぎ)。今回は、ターロンⅣの軌道上に放棄された大型宇宙船から救難信号が出されており、それを彼女が調査する。そこで、脅威な姿に変異したリドリーがいた。彼女は、リドリーを追い、舞台は惑星ターロンⅣへ――――― メタリドリー サムスの...
  • シリーズの歴史_1(メトロイドII)
    メトロイドII RETURN OF SAMUS(1992年01月21日) ゲームボーイにて発売されたゲーム。 今のところ、入荷がなく手に入れにくい。 ストーリー 前回の調査で発見されていないメトロイドを調査する目的で銀河連邦が惑星SR388に派遣した調査船が失踪を繰り返す。その原因が惑星SR388の地中深くで活動を続けているメトロイドであるとの結論に達した銀河連邦は、サム...
  • ワールド解説(メトロイドプライム)
    惑星ターロンⅣ  Planet Tallon Ⅳ そこは鳥人族の都市遺跡が残る惑星 灼熱のマグマに満ちた地下洞窟 氷に閉ざされた極寒の世界 外部からの進入を拒む過酷な地貌 隕石が衝突するまでは生物の楽園であったという――――― フリゲートオルフェオン Frigate Orpheon 惑星ターロンⅣの軌道上に放棄された大型宇宙船。そこは実験の失敗が原因か、研究の材料やパイレーツの残...
  • 2chメトロイド過去スレ/メトロイドプライム総合
    メトロイドプライム総合 過去スレ 40 目( └v┘) メトロイドプライム総合 40 39 目( └v┘) メトロイドプライム総合 39 38 目( └v┘) メトロイドプライム総合 38 37 目( └v┘) メトロイドプライム総合 37 36 目( └v┘) メトロイドプライム総合 36 35 目( └v┘) メトロイドプライム総合 35 34 目( └v┘) メトロイドプライム...
  • ストーリー(メトロイドフュージョン)
    ストーリー ~サムス・アランの手記より SR388。かつてメトロイドの巣窟であった魔の惑星。 ヒエラルキーの頂点を失った、この星の生物達は、数年という時の流れを経た今、 本来あるべき力関係を取り戻しつつあった。 バイオテクノロジー会社「BIOLOGIC(バイオロジック)宇宙生物研究所(略称:B.S.L)は 銀河連邦からの依頼を受け、この惑星における現在の生態系を把握すべく調...
  • ストーリー(スーパーメトロイド)
    ストーリー サムスの攻撃から生き延びた宇宙海賊の一部によって、惑星ゼ-ベスは再建されつつあった。そんな折、リドリ-が宇宙科学アカデミーを襲い、宇宙で最後の一匹であるベビーメトロイドを奪い去った。再建された惑星ゼ-ベスに集結し、再びメトロイドを生物兵器として悪用する計画を立てる宇宙海賊たち。 ベビーメトロイド奪還のため、そして宇宙海賊の野望を砕くため再び惑星ゼ-ベスへ向かったサムスは、ベビ...
  • シリーズの歴史(メトロイドプライム)
    メトロイドプライム (2003年02月28日、北米 2002年11月15日、Wii版 2009年2月19日) ゲームキューブにて発売されている。 他のシリーズとは違い、一人称視点で展開されるFPA(ファースト・パーソン・アドベンチャー)である。 2009年2月19日(木)に『Wiiであそぶセレクション』シリーズのひとつとしてWiiへ移植された。 Wii版にはディスクシステム版...
  • シリーズの歴史(メトロイドプライム2)
    メトロイドプライム2 ダークエコーズ(2005年05月26日、北米 2004年11月15日) ゲームキューブにて発売されたゲーム。 海外でのタイトルは「Metroid Prime 2 Echoes」。 メトロイドプライム1と同じくジャンルはFPAである。 2009年6月11日にはプライム1と同様、Wiiにて移植された。 なお、GC専用ソフトはWiiでも起動することができるため...
  • ワールド解説(メトロイドプライムピンボール)
    ワールド フリゲートオルフェオン テーブルの画像はこちらから ターロンオーバーワールド 時々雨が降り、自然豊かなテーブルです。 アイスバレイ 主にボスが出てきて、ボスはサーダスです。サーダスは、攻撃されると転がって攻撃してきます。 テーブルの画像はこちらから フェイゾンマインズ 主にボスが出てきて、ボスはオメガパイレーツです。キャノン砲を構えており、くらうと耐久...
  • シリーズの歴史_1(メトロイドフュージョン)
    メトロイドフュージョン(2003年02月14日) ゲームボーイアドバンスにて発売。 ストーリー ~サムス・アランの手記より SR388。かつてメトロイドの巣窟であった魔の惑星。 ヒエラルキーの頂点を失った、この星の生物達は、数年という時の流れを経た今、 本来あるべき力関係を取り戻しつつあった。 バイオテクノロジー会社「BIOLOGIC(バイオロジック)宇宙生物...
  • シリーズの歴史(メトロイドゼロミッション)
    メトロイドゼロミッション(2004年05月27日) ゲームボーイアドバンスで発売されている。初代メトロイドのリメイク版。 自由度が前作よりも上がり、公式主催のタイムアタックで盛り上がった。 一度クリアすると、海外版初代メトロイドが楽しめる。 ストーリー ワールド解説 登場キャラ・敵解説 歴代登場アイテム解説 登場武装・宇宙船解説 障害物・ゲート解説 ゲームの操...
  • ワールド解説(メトロイドフュージョン)
    ワールド(セクター) 主に、BIOLOGIC宇宙生物研究所の中を行き来する。 メインデッキ 主に全セクターをつなぐエントランスのような場所。スターシップの着陸地点でもある。 セクター1【SRX】 かつて銀河連邦の調査船がメトロイドを発見した、惑星SR388を模した区域。 セクター2【TRO】 エリア全域が熱帯の植物に覆われている。主に、ゾーロやキハンター星人という、虫のよ...
  • シリーズの歴史(メトロイドフュージョン)
    メトロイドフュージョン(2003年02月14日) ゲームボーイアドバンスにて発売。 シリーズ初のヒントが導入された作品であり、唯一自由度の少ない作品である。 ナビゲーションルームでの次の行動の説明や、 数多くあるリチャージ・セーブルームにより比較的簡単になっている。 そのためメトロイド初心者やアクションゲームが苦手な人向き。 アンバサダープログラムの該当者のみ、バーチャルコ...
  • ベビーメトロイドとサムス
    コスモ暦20X5年。 銀河連邦の調査船は、惑星SR388で未知の生物を発見した。 「メトロイド」と呼ばれるその浮遊生命体は、 “他の生物に取りついて エネルギーを吸いつくす” という、恐るべき能力を持っていることが判明した。 調査船はメトロイドを回収するが、銀河連邦へと戻る際に宇宙海賊(スペースパイレーツ)に襲われ、メトロイドを奪われてしまう。腕利きの賞金...
  • 障害物・ゲート解説(メトロイドプライム)
    メトロイドプライム ゲート ブルーゲート どの武器でも、開けることができます。 ゲートシールド ビームでは破壊できません。衝撃性のあるもので破壊できます。それ以降、そのゲートはブルーゲートの扱いになります。 パープルゲート ウェイブビーム、ウェイブバスターでのみ、開けることができます。 ホワイトゲート アイスビーム、アイススプレッダーでのみ、開けることができます。 ...
  • アクション・テクニック解説(メトロイドプライムハンターズ)
    基本アクション 移動する・・・十字ボタン 十字ボタンを押すと、その方向にサムスが移動します。 ※操作モードが「タッチペンL」「デュアルL」の場合、XBYAボタンがそれぞれ、上下左右に対応しています。 視線の上下/方向転換・・・タッチスクリーンをスライド タッチペンで上下にスライドすると、その方向に視線をずらします。また、左右にスライドすると、その方向に向きを変えます。 ※...
  • 登場武装・宇宙船解説(メトロイドフュージョン)
    スターシップ SR388から帰艦する途中に破壊された スターシップの代わりに銀河連邦から提供された物。 ボディカラーは青紫、コクピット部分のバイザーカラーは青。 中に判断が的確である司令官コンピュータが搭載している。 サムス・アランからはアダムと呼ばれている。 フュージョンスーツ メトロイドが全滅した後のSR388の調査中に Xに寄生されてしまい、スーツの大部分を切り取...
  • ワールド解説(メトロイドプライム3)
    銀河連邦旗艦オリンパス いわゆるチュートリアルステージ。PEDスーツ入手後は戻れない。 脆弱化した防衛の要であるノリオンへ援護のためバウンティーハンターが召集された最中、 スペースパイレーツに襲われる。 惑星ノリオン 銀河連邦の最初の防衛ラインである惑星。 隕石を落とさんとするスペースパイレーツに襲われている。 惑星ブリオ 宇宙船の燃料などに使われる、ブリオジェルの原産地。...
  • ストーリー(メトロイドゼロミッション)
    ストーリー コスモ暦2003年、銀河系では各惑星の代表者からなる「銀河連邦」が設立された。 異文明間の交流が盛んに行われ、多くの星間連絡船が行き来する繁栄の時代を迎えていた。 しかしその一方で、連絡船を襲うスペースパイレーツ(宇宙海賊)の登場が、 銀河の平和を脅かし始めていた。 銀河連邦軍および連邦警察が、その制圧にあたっていたが、 神出鬼没かつ凶暴なスペースパイレーツを、この広...
  • 登場キャラ・敵解説(メトロイドプライムピンボール)
    登場キャラ サムス・アラン 銀河でも指折りのバウンティ・ハンター(賞金稼ぎ)。今回は、主にボールでクリアしていく。 敵キャラ ターロンビートル 攻撃的な性格を持つ昆虫型生物。地中からいきなり飛び出し、猛スピードで体当たりをしてくる。 ストライカー 敵を見つけると高速で体当たりをしてくるコウモリのような生物。 バロワー 地中に生息する昆虫型生物。地上に飛び出したときしか攻撃...
  • シリーズの歴史_1(メトロイドプライム)
    メトロイドプライム(2003年02月28日) ゲームキューブにて発売されている。 尚、他のゲームとは違ってFPA(ファースト・パーソン・アドベンチャー)である。 ストーリー コスモ暦20X5年、 謎の生命体「メトロイド」を巡ってのスペースパイレーツの陰謀は、 腕利きのバウンティ・ハンター(賞金稼ぎ)、サムス・アランの活躍により阻止された。 この戦いで全滅したと思われたスペ...
  • ワールド解説(スーパーメトロイド)
    惑星ゼーベス 前前作「メトロイド」で破壊したが、宇宙海賊によって復活した。 クレテリア(CRATERIA) ゼーベスの表層部である部分。 スタート地点。サムスのスターシップはここに着陸する。 ブリンスタ(BRINSTAR) 植物が生い茂ったエリア。 ノルフェア(NORFAIR) 地中のマグマの活動が活発なエリアで、 遺跡が存在する。 難破船(WRECK...
  • 障害物・ゲート解説解説(メトロイドプライム)
    メトロイドプライム ゲート ブルーゲート どの武器でも、開けることができます。 ゲートシールド ビームでは破壊できません。衝撃性のあるもので破壊できます。それ以降、そのゲートはブルーゲートの扱いになります。 パープルゲート ウェイブビーム、ウェイブバスターでのみ、開けることができます。 ホワイトゲート アイスビーム、アイススプレッダーでのみ、開けることができます。 ...
  • 登場キャラ・敵解説(メトロイドプライム3)
    登場キャラ サムス・アランメトロイドシリーズ主人公。バリアスーツはもちろんプライム2バージョン。 メタリドリープライム1の時メタリドリーではなく、新たに再生された個体。生物的なデザインになっている。 ランダス氷の特殊能力を扱うバウンティハンター。 ゴア専用のアーマーを使い戦う。マシン類と合体でき、普段は穏やかだが性格が攻撃的になる。 ガンドレイダ対象物と同じ姿になる変身能力を持ち、電気エネ...

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索