#blognavi
LinuxでPCIEブリッジを使ってみる。
使うのは、これ。


いまどき珍しいPCI→PCIExpressへ変換するボード。
石のデータシートもここにある。

結論から書くと、あっさり認識完了。
Linuxは最新のArchLinux。カーネルは4.2.5.
lspciで、ブリッジ自体と、その先に差したGigaEtherのボードを認識できた。

カーネルを再ビルドして行ってみても認識はOK。
このとき、特別にドライバをインストールすることはしなくてもOKだった。

カーネル再コンパイル時には、以下のサイトを参考にした。
Arch LinuxでKernel再構築



カテゴリ: [日記] - &trackback() - 2015年12月31日 10:51:46
名前: コメント:
#blognavi
最終更新:2015年12月31日 11:49