#blognavi
仮想化環境を簡単に構築できるvagrantを使ってみる。
ここを参考に。
1. インストール
vagrant自体のインストール。パッケージマネージャでさくっと終了
2. boxのインストール
boxとよばれるテンプレみたいなものをOSごとにインストールする。ここではubuntuで行う。
vagrant box add ubuntu https://github.com/kraksoft/vagrant-box-ubuntu/releases/download/14.04/ubuntu-14.04-amd64.box
3. vagrantfileの作成、初期化
設定はvagrantfileで行われるので、これを作成し、初期化する
vagrant init ubuntu
4. 仮想マシンの起動
起動コマンドはupというコマンド。
vagrant up
途中で、共有用のファイルシステムがマウントできないよー、というエラーが出たが、
vagrant status
として、ステータスを見てみると、runningとなっている。
5. sshで接続
そのままsshがつながる
vagrant ssh
6. 終了
終了するには
vagrant halt
で仮想マシンがシャットダウンされる
仮想環境をインストールする手間が省けるのがGood!!
カテゴリ: [
日記] - &trackback() - 2016年05月03日 20:09:07
#blognavi
最終更新:2016年05月03日 20:20