#blognavi
dockerで遊ぶ。
ここを参考にdockerのsambaを動かす。
が、いまいちうまくいかない?

いろいろやって、こうするとそれっぽい動きになった。

docker run -it --name samba  -p 139:139 -p 445:445 -d dperson/samba -u "hoge;moge" -w samba  -s "public;/tmp;yes;no;yes;all;none"

これで、smb://172.17.0.2/publicにアクセスして、ユーザ名=hoge, パスワード=moge, ドメイン=sambaでマウントはOK。
さらに、ファイルの作成もOK

が、ファイルの実体の場所がイマイチよくわからない。新規に作成したファイルが/tmpにできていない。

どうなってるの?と思ったら、どうやらコンテナの場所を指定する必要があるみたい。


docker run  -it  --name samba -v /home/maho/temp:/mnt  -p 139:139 -p 445:445 -d dperson/samba  -u "hoge;moge" -w samba  -s "public;/mnt;yes;no;yes;all;none" 

こうすると、user/tempを/mntとしてマウントしてくれるみたい。
ただし、-vオプションの位置に注意。場所によってOKだったりNGだったりする模様。できるだけ前半に書けばOK?



カテゴリ: [日記] - &trackback() - 2016年05月15日 21:49:38
名前: コメント:
#blognavi
最終更新:2016年05月15日 22:17