#blognavi
Windowsでvimのプラグインを入れる方法をまとめる。
1.準備
Pluginの管理にNeoBundleを使うとすると、git for windowsが必要。
ここからダウンロードする。
2.vimのダウンロード
Koriya様が配布しているのでダウンロードする。
適当なフォルダに解凍して、ショートカットでも作っておく。
3.vimrcの編集
WindowsはLinuxと違って、User管理が相変わらず曖昧でどこがホームだか分かりにくいが、C:\User\XXXがホームらしい。
C:\Users\mffukui
ここに.vimrcと.gvimrcを置くが、Windowsの場合には_vimrc、_gvimrcになる。
4. NeoBundleの設定
NeoBundleでダウンロードしたものを格納するフォルダを作る。
C:\Users\mffukui\vimfiles\bundle
ここに、gitでクローンする。
cd ~/vimfiles/bundle
git clone https://github.com/Shougo/neobundle.vim
5. インストール
NoeBundleが入っているはずなので、
NeoBundleInstall
でインストールする。
参考までに、Linuxで使っていた.vimrcファイルを置いておく。
ここ
カテゴリ: [
日記] - &trackback() - 2017年03月25日 00:23:11
#blognavi
最終更新:2017年03月25日 00:41