#blognavi
WPCの一日目に行ってきました。

  • 午前
まず最初に沖データのブースへ。
新製品のプリンタの説明を受ける。
なんでも、LEDを使っていて、コンパクトになってるのだとか。レーザープリンタの機構はあまり詳しくないが、中身はシンプルだった。
デモも行っていて、カラーなのにモノクロなみに速いのには驚いた。

次に、ぐるっと全体を見ていって面白いと思ったのは東京工科大学がおこなっていた携帯端末のブース。
これは、組み込みLinuxの用いていて、開発環境がオープンになっているもの。だから、自分たちでなんとかしてね、という感じのもの。

開発環境も普通にgccとかQT、ようやくX-Windowという感じらしい。なんかまるでLinuxザウルス。
Xが動くというのはすばらしい。この資産は大きいから。

  • 午後
午後はとなりでやっているデジタルドキュメントとセキュリティの方へ。

まず、最初にセキュリティの方へ行ったが、感想は「セキュリティは儲かる。」
とにかく、いろいろなものに対して対策が必要。主に流行っていたのはnyの影響かしらないけど情報漏洩が大きなキーワードになっていたような気がする。これに関してはどこのブースでもやっていた。
あとは、ウイルス、スパム、暗号化、認証、クライアント管理など。

ウイルスに関しては専門家じゃないので、どのベンダーがどういう状況なのかはわからないのであまり話を聴いていない。

スパムに関しては、やっぱりメールサーバーの前にアプライアンスを置く、という形のものが多かったような気がする。まぁ、商品だから当たり前か。メールクライアントに関するものは少なかったような気がする。

暗号化はいまいちだったかも。RSA社が出てたくらい?

認証に関してはワンタイムパスワードがあった。これを携帯でやろうというもの。どっかの研究室でやってそう・・・。

一番おもしろかったのはクライアントの管理。セキュリティパッチを一気に更新するという方法のものもあったが、むしろ、情報漏洩の間接的な方法として、クライアントの管理として監視に力を入れているような気がした。クライアントのPCで立ち上げたwindowの名前をどんどん記録していくという方法があった。

面白い点1。USBメモリへの書き出しやプリントアウトなどがわかるらしい。ファイルI/Oへのフック?
面白い点2。この監視をクライアントに手を加えずにサーバー側からやる、らしい。ActiveXか何かか?

このような感じでクライアントが監視されるようになるらしい。
「内容を直接見るのではなく、何をされたかを見る。」なるほど、そういう方向でいくんだ、という感じ。
まぁ、妥当かもしれないかも、あまり、気分はよくないね。早く中身のチェックができないものか?

あと、セキュリティとドキュメントを組み合わせたのはキヤノンが大々的にやってた。あまり見なかったけど。

ドキュメントで面白かったのは、ブログ作成ツール。これは、みんなが使い慣れたワード、エクセル、パワーポイントを変換→アップロードまでしてしまおうというもの。

良かった点1。ファイルを作ってからサーバーにアップしてどうのこうの、かと思ったら違った。オフィスのプラグインでやってた。これの方が手っ取り早いし、イメージしやすい。
良かった点2。表がしっかりtaleタグで書かれている。これらの難しい変換をソフトがしっかりやってくれれば世の中validなHTMLだけですんだのに・・・。
問題点1。オフィスがないと使えない。linuxではブログ更新するなとw。

オフィスライクなリッチクライアントでブログを作る、なんてのはまだ難しいか。

あまり興味がなかったので触れてないけど、遠隔会議システムみたいなのも出展していた。


歩き回っていると疲れるので、たまに座ってミニセミナーみたいなのを聴く。
今回やっていたのは今流行のWeb2.0と、CRMに関するものだった。

企業にとってweb2.0は、
「Web2.0はSNSなどで個人の力が大きい(CGM)→ブログなんかで取り上げられると売れる→どんどんアピールするorブログ解析しようじゃないか→CRMに活用」
らしい。おぉ、まるで研究テーマw。ブログの評判検索なんて研究あったっけ?機会学習とか使えばできそうだけど。


帰り際にM$のブースでvistaの宣伝やっていた。ウィンドウズシャドウコピーだの、インデックス作って検索だの。macのパクリにしか聴こえない。目玉のエアロは重くて使ってないし。

帰りは混雑するかと思って早めに退散。
帰りはゆりかもめ。やっぱりこれは外せない。
夕日が綺麗だった。











山手線が止まってた・・・。



ブログ評判ってあるじゃん。
自然言語認識エンジン
BuzzTunes

特設サイト
そういえば日経の本売ってた。

おねえさんの数は少なめだった。
確かに、WPCの方は少なかった。でも、逆にセキュリティの方が多かったw。




カテゴリ: [日記] - &trackback() - 2006年10月18日 21:46:09
名前: コメント:
#blognavi
最終更新:2006年10月18日 23:15