■ファイラ
○目的
1つのフォルダにファイルが多くなって、4GBを超えると、バックアップを
とりたくなる。しかし、4Gを超えた時点でDVD1枚に収まらない。そのため、
複数枚に分割するのだが、コピー元はどんどん増えていく。そして、
最後は日付順などになってしまう。
これでは、直感的に操作がしにくいし、日付ごとのフォルダを探るのは
大変である。そこで、ファイラが欲しいと思った。
○要件
- 1つのフォルダを複数のDVDやHDDにマッピングできる。
- 複数のファイルを一つのファイルと対応づけられる(HTMLと画像ファイルなど)
- フォルダ中にフォルダなどのネストあり。
- 環境に依存しない(win,mac,linux)GUI。
- ファイルやフォルダにコメントを付ける。
○使用例
- HDDのフォルダをDVDにコピーする場合:物理的には複数のディスクに分割をして入れるが、論理的には一つのフォルダをコピーしたのと同じように扱う。さらに、同じフォルダをコピーする際には、差分のみをコピーできるようにする。
- DVD中のファイル(フォルダ)にアクセスする場合:論理的には一つのフォルダになっているが、物理的には複数のディスクなので、対応するディスクを要求する。
- 一つのHTMLファイルをコピー・削除・移動すると、それに対応した画像などのフォルダも一緒に扱える。
○仕様
- 言語はCかPerl。GUIの出来による。
- 中身のデータ構造はXML。
○ER図(未完成)
ネストの部分は未確認。
要エンティティ。
デバイス関連
- デバイスのID:複数のDVDなどに分かれるため。volume nameを使う?
- サイズ
- 種類:リムーバブル or HDD
ファイル
- ファイル名
- サイズ
- 更新日時
フォルダ
- フォルダ名
- サイズ
- ファイル数
- 更新日時
※参考
- サイズ
- 空き容量
- パス
- 種類(DVD,CD...)
- 変更日
- ラベル
- コメント
○ツリー構造
- フォルダはネストしている構造だけど、XMLでこれを表現するのは
階層が深くなって面倒。
→ファイルとフォルダを分けて管理するのは?
でも、名前が重複するとまずいので、ユニークに名前を付ける必要があるかも。
→i-nodeが使えそう。
○参考ページ
○Todo
last update: 2009-01-18
最終更新:2009年01月18日 00:18