- [Mk,-,U,-,-,1/種Skl(除ヒューリン,c1)取得] ☆☆☆☆
夢が広がるスキルだ。
基本的には他で代替できない能力を取得するのが良いのだが、+3つくなら特化にまわすのも悪くない。 -- 灯 (2009-09-24 17:26:28)
- 何故かエクスマキナのスキルも取れる。
エクスマキナのハーフブラッドって……サイボーグ?
それともエクスマキナは生殖機能まで備えている、機械というより人工生命な存在?? -- ☆ (2009-09-24 20:12:12)
- アルディオン大陸ガイドにその辺のことは書いてある。
普通は機械の体に魂を移したことになるようだ。 -- 灯 (2009-09-24 21:18:57)
- 《ラーニング》ではスキルのレベルを上げられないため、《~~Ⅱ》系のスキルを2レベルに出来ない。
《ハーフブラッド》やライフパスを用いてもこれは不可能なので注意しよう。 -- 名無しさん (2009-09-24 23:41:49)
- グレーゾーンを潜ればなんとかなるのではなかろうか。
異種族の親、《ハーフブラッド》、《ラーニング》。他種族スキルの枠は3つある。制限の緩い《ハーフブラッド》の取得を作成の最後に回せれば勝機はある。
クラススキル3枠のひとつを回す形にすれば可能なんじゃないかなあ。実用性は知らないが。 -- 灯 (2009-09-30 16:09:21)
- グレーゾーンといえばそうかも知れないが、少し厳しいのでは?
1、基本ルールブックによるとライフパスの取得が最後。
2、《ハーフブラッド》にもスキルのレベルを上昇させる効果はない。
3、《ハーフブラッド》の制限はおそらく《ラーニング》同様。
(そうでなければ初期で《リンメルコーティング》などを取得できてしまう)
ちょっと超えなければならないグレーゾーンが多い気がする。 -- 名無しさん (2009-10-01 11:03:35)
- 検証してみたのだが。
まず作成時の順序だが、種族スキル→クラススキル→ライフパス、の順だ。
この際、クラススキル3つの1つを種族スキルにできるのだが、「タイミング:メイキング」の種族スキルは取得できない(《サクセション》を考えると、メイキングの一般スキルは取得できて良いと思う)。というわけで《ハーフブラッド》はここでは取れず、といって《ラーニング》でⅡ系種族スキルを取得するとSLを伸ばせない。《ラーニング》は諦めて、普通にⅡ系種族スキルを取得することにする。
で、異種族の親の「隠された力」だが。「種族スキルをひとつ取得する」とある。問題は取得という言葉にSLの上昇が含まれているかどうかだが……『ARA』p77のクラススキルの取得の項には、「[クラススキル]を2レベル分取得することができる。この時に新しいスキルを取得してもよいし、すでに取得しているスキルのスキルレベルを上昇させてもよい」とある。《ハーフブラッド》も含め、「スキルを取得する」でレベル上昇を行っても良さそうだ。
というわけで結論。理屈は違ったが可能。 -- 灯 (2009-10-07 18:31:45)
- 補足。
種族スキル→クラススキルという順序は『ARA』p70に従ったものだが、『ARA』p167のようにルールブックの順序と異なる運用をする先例があるので、グレーといえばグレー。
また《ハーフブラッド》は取得先のスキルの「効果」を変更しないため、《リンメルコーティング》のように「効果」に「取得するためにはCLが10以上でなければならない」とあるようなスキルは適用外になる。この点、例えば《アクロバットⅡ》の条件は「《アクロバット》を取得していなければならない」であり、《ハーフブラッド》で《アクロバット》を取得することで作成時でも満たすことが可能だ。 -- 灯 (2009-10-07 18:37:15)
- と、他種族のスキルを何の断りもなく取得してやがる。失礼、勘違いです。
となると《ラーニング》→《ハーフブラッド》の順で取得するしか可能性はなく……。普通に考えれば不可能です。 -- 灯 (2009-10-07 19:40:51)
最終更新:2009年10月07日 19:40