• [mA,-,User,-,5/Py,MgDf+SLx4.Wp,MgDm-1d(~mARel,Sn)] ☆☆☆☆
    ディフェンダー》の発展スキル。効率が倍になり、魔法防御力にも有効になって、コストは66%増と大変お得だ。副作用もほんの少し緩和され、《ハンドグレネード》や《ブロウアップ》などのダメージは減らなくなった。《ディフェンダー》が前提というわけでもないし、《インプラナグル》で強化もできるので、上級クラスを機に防御特化を始める支援系にもお勧めだ。
    魔法攻撃という微妙な用語が使われている。 -- 灯 (2008-01-16 21:18:32)
  • 《インプラグナブル》までいくと防御力+35。
    さらに《スティールクラッド》や自前の鎧と合わせれば、100点前後のダメージを受けてもビクともしない。

    しかし、GMというものはPCのデータをもとにモンスターを配置するものである。
    戦車並の装甲の持ち主には、当然それ以上の攻撃が加えられることになる。
    必然的にモンスターの攻撃力はすさまじいレベルに到達するはずだ。
    ナイトが倒れた時には、そのすさまじい攻撃に仲間達はさらされることになる。
    仲間を危険から守るための重装甲だが、より大きな危険を誘う呼び水になってしまうともいえる。
    ジレンマだ・・・・ -- セロ (2008-11-11 23:43:31)
  • ↑↑《ブロウアップ》はダイスを振らないので《ディフェンダー》でも減りませんよ。
    また、《ブロウアップ》はれっきとした魔術なので、“魔法攻撃”には入っているはず。
    錬金術や呪歌は対象から外れるはずですが。 -- 名無しさん (2008-11-12 20:20:58)
  • おっしゃる通りです。どうも、《ブロウアップ》と《バーストブレイク》を間違えたもよう。
    何年も前のことなので、本当に勘違いしていたのかも知れませんが。 -- 灯 (2008-11-13 16:46:41)
名前:
コメント:
最終更新:2009年09月02日 00:53