• [RA,Dg,User,-,10/vsHtR:受Ak無効,CanMA] ☆☆
    回避特化で、かつ支援系スキルがあるなら便利に使えるし、離脱も可能。そうでなければ、回避という前提をクリアするのは困難なはずだ。まぐれ回避には使えないので有効利用は難しい。コストは1.5倍だが《トップスピード》の方が便利だろう。 -- 灯 (2008-03-15 14:13:36)
  • いつの間にかエラッタで1ラウンドに1回という制限がついていた。
    多分ジョイフル・ジョイフルとのコンボ封じ。 -- ☆ (2008-03-15 14:13:53)
  • ダガーで近接《サプライザル》をしているなら、その後の離脱に使える。少し回避に読みが要るが。 -- 灯 (2008-03-15 14:14:25)
  • アフターイメージ》のためにどうしても一手遅れがちな回避型エクスプローラーであれば、そこそこの確率で自分のメインプロセスを消費せずに《アフターイメージ》を使用することができる。
    自分で使用しようとすると時間がかかりすぎるために現実的ではない(そして多くのプリーストたちはこのスキルを持っていないし使う手番も惜しい)《インヴォーク》なども、2ラウンド目の《シャドウハイド》と合わせて使用することも可能だぞ。 -- AWAKIRA (2008-03-15 14:15:06)
  • トリプルブロウ》などの複数回攻撃スキルに割り込んで《ハリケーンブロウ》で吹き飛ばせば、続く攻撃を不発にすることもできる。
    対象が単体なら離脱して逃げたほうが確実だが、《範囲攻撃》などと組み合わせられた時には仲間を守る上で有効だ。 -- AWAKIRA (2008-03-15 14:15:35)
  • エクスプローラーが《ハリケーンブロウ》を取得しているのは、もう前提なのか……?
    確実な回避という条件をクリアしたとして、マイナー抜きのメジャーをどう活かすか考える必要がある。その辺になると多分干されるようになるので、攻撃を自分に向ける工夫も要る。うん、思ったより楽しそうだな。 -- 灯 (2008-03-15 14:16:02)
名前:
コメント:
最終更新:2009年09月01日 00:32