- [Pv,-,U,-,-,1/錬金銃Wp’HtR+1d†] ☆☆☆☆
銃使いには2つの道がある。アルケミストとして銃自体を強化する道と、レンジャーに回って射撃系のスキルを揃える道だ。効率だけで言うとレンジャーで最低限必要なスキルを取ってからアルケミストに来るのが良いのだが、その場合は初期レベルを生き抜くだけの知恵が必要になる。この辺はリビルドとの兼ね合いもあるかな。
銃は専用の強化が豊富だが予備が持てない。メインで使うならどこかの段階で《鍛冶屋》を取得すること。どうしてもギルドメンバーに借りを作りたくない場合、魔導剣にして魔導銃を混ぜれば《テンポラリリペア》が効くようにはなる。
-- 灯 (2011-11-10 20:27:57)
- 対象が錬金銃と錬金術なので、銃かグレネード、あるいはウェポンクリエイト使いが取得することになる。
前者2つは必須だが、ウェポンクリエイトは他の種別と複合なので無くてもよい。
ただし、これを抑えておけばウェポンクリエイトで複数種類の種別を使い分けるのが楽になる
とは言え種別を使い分ける利点というはあまりないのだが・・・ -- 名無しさん (2014-11-27 03:44:57)
- これを利用することでウェポンクリエイトを使う近接アタッカーがグレネードで遠隔攻撃(または範囲攻撃)もできる、といったコンセプトでビルドができる。
それはそうと、1レベル初期作成の際に、シーフアルケミストで≪ワイドアタック≫sl1、≪アンデクスタビリティ≫、≪バタフライダンス≫、≪ウェポンクリエイト≫sl1、≪アームズマスタリー:錬金術≫とビルドすることで、シーフ側の強力な3スキルを押さえた上でアームズマスタリーを利用できる。
これを≪:錬金術≫で利用しているということはスキルガイド適用済みだから、ウェポンクリエイトで錬金術/短剣を作ればもう一方は自由な片手武器を使用でき、攻撃力9くらいの槍を利用できる。
器用をトレーニング込みで6あるとして、実攻撃力は17(2D)。これにバタフライダンス込みの回避がついてくるわけで、初期作成としては相当に高水準なビルドが実現する。
なお、さきにも触れたが、このスキルで錬金術を選択できるのはスキルガイドからである。 -- 名無しさん (2014-11-28 23:12:52)
- 上記、《アンビデクスタビリティ》は短剣、鞭装備にしか効果を発揮しないため、片手を自由にというのは誤りである。
そのため槍装備は不可能。注意されたし。 -- 名無しさん (2018-01-23 15:46:32)
- 改訂版基本ルルブ2巻のトラブルシューティングでも、
アンビデクスダリティによる投射はあくまで投射可能武器を両方装備してる時のみとの記載がある。
ウェポンクリエイトによる武器は投射不可である為錬金武器とダガー同時投射は不可。一番気を付けたいところ。
AM錬金銃は割愛するとして、AM錬金術を取得するならいっそグレネードスキルもウェポンクリエイトも取ってしまおう。
シーフアルケミスト前提で、もしアンビデクスダリティ使いたいならウェポンチェンジとストライクスローは必携(グレネード投げた後の短剣装備)。
二刀流を切り捨てるならワイドアタックはLv1だけに留めて火力と命中の為にラピス・フィロソフォルムかスペシャライズ:錬金術が一番楽。
転職考えるならダンサー、モンク、ニンジャ、サムライ、バード辺りだろうか。後者二つはレイジジョイフルコンボが挙がっているがそれ以外でも充分。 -- 名無しさん (2018-12-19 18:32:35)
- ミリタントにより、複数武器を使い分けられることは明確な強みとなった。
しかしマイナーで生成するのではレガシータイミングを過ぎてしまい、その用途ではサロゲートの方が優位になってしまうのだが。 -- 名無しさん (2024-06-26 12:46:58)
最終更新:2024年06月26日 12:46