- [Spc,-,Spc,-,15,1/Skl・Tp等Ef’魔導銃破壊・Use不可:Rel(1/Sn)] ☆☆☆☆
予備の持てない魔導銃にとっては割と重要。また《エクシードショット》からのリカバーにも不可欠だ。一応、ハイランダーなら魔導剣にも使い得る。
《エクシードショット》《ウェポンシュート》として使用不能かつ破壊された魔導銃がこれ1回で使用可能になるかは微妙。文面を機械的に解釈するなら可能だが、その場合も回収は別に必要。
-- 灯 (2011-11-17 20:42:50)
- 武器の投射消失、破壊、使用不可能はメインプロセスの終了後に発生する
プロセスが終了してしまえばフリーアクションを挟むタイミングは失しているため、
このスキルで使用不可能を復旧するには次のメインプロセスを迎える必要がある
手番と手番の間、武器が使用不可能になる事は注意しておく必要がある
自手番後に《ファイトバック》や《インターセプト》《カウンターショット》を扱うなら特に注意が必要だ
また、破壊や消失に至っては対象指定するべきアイテムがなくなってしまうため、効果として記載はあっても
実際に破壊された武器をこのスキルで修繕する事は不可能となる。現行の記載だと、実質は使用不可能に対する復旧のみ有効となる -- 名無しさん (2020-01-23 14:41:53)
- 武器の破壊が発生した場合「装備品」からも「携行品」からも消失するため
このスキルによる指定対象として取れなくなる。他の破壊に対する対処スキルは
効果が「破壊を打ち消す」と行う動作自体がこのスキルとは異なるため、破壊への対処が可能なのだが -- 名無しさん (2020-01-23 14:44:19)
- ↑一応、フリーアクションはタイミングを取らないため「破壊されたというラベルが付いて」から「実際に消失する」までの間に差し込めると解釈することもできる。 -- 名無しさん (2020-01-27 09:42:53)
- フリーアクションは「メインプロセス中に一回だけ」行える
武器が使用不可能になるのは「メインプロセスの終了後」である
使用不可能となったタイミングはすでにプロセスが終わっており、フリーアクションの宣言は不可能
メインプロセス中に宣言を行おうとした場合はまだ使用不可能になっていないため効果を発揮しない
果たして↑はどういった理屈で解釈したのだろうか?
また「フリーアクションはタイミングを取らない」などと言うのも全くのデタラメである -- 名無しさん (2020-01-27 21:52:26)
- ↑は使用不可能で論じているが、破壊に関してもタイミングは同じで処理としてはプロセス終了後に破壊されると明記がある -- 名無しさん (2020-01-27 21:54:14)
- 《アースノウリッジ》のように、額面だけで処理すると意味を失う記述は案外多い。
幸いこのスキルに関しては一部だけではあるが、破壊も直せるよう挙動を調整するか、それとも機械的に実質破壊修復を殺すのかGMに一声かけておくのが理想だろう。 -- 名無しさん (2020-01-29 12:41:49)
- このスキルで破壊アイテムの再取得が不可能だとする理屈だと《鍛冶屋》が丸ごと無意味になるので、やはり破壊についてはバグっているか解釈が間違っているのだと思われる。
再取得可能だとすると装備状態になるか所持品となるかの判断も発生する。 -- 名無しさん (2020-02-04 14:53:26)
- ↑《鍛冶屋》は対象を取る必要がないため、アイテムが消失していようが宣言が可能であり
対象指定が必要な《テンポラリリペア》とは全く動作が異なる。動作が異なるものを混同してはいけない -- 名無しさん (2020-02-04 19:46:56)
- ↑↑おそらく《鍛冶屋》の文中の「失われたアイテムには効果がない」を受けてと思われるが
主に武器が使えなくなっている状態として「破壊」「使用不可能」「失われた」の3つの状況があり得る
「破壊」は《レイジ》《ウェポンスロー》《ディバインシュート》《リミットリリース》《ウェポンバースト》など
「使用不可能」は《エクシードショット》や「アレストウィップ」による効果など
そして「失われた」は「効果:消耗品」「カース:消耗品」そして《ファイナルストライク》で起こりえる
つまりは《鍛冶屋》による「失われたアイテムに効果がない」と言うのは、《ファイナルストライク》で消し飛ばしたアイテムには使えない、という注意書きだと思われる
……ハンターのスキルによる「消費」に関しては何とも言えない。《クイックプリペアー》との兼ね合いを考えると「破壊」であるべきだが
なんとなく文言的には《ブレイククロス》も《スペシャルブロッカー》も「失われた」の方とも取れる -- 名無しさん (2020-02-04 20:08:10)
- ↑失敬。《ウェポンスロー》なんてスキルはなかった。《ウェポンシュート》の間違いである -- 名無しさん (2020-02-04 20:12:22)
- ↑↑テンポラリリペアでは消滅したものはターゲットにとれないと日本語的常識的に判断、鍛冶屋は消滅したアイテムが失われたアイテムに含まれないと日本語をガン無視と大分無理がある主張に思える。
鍛冶屋での破壊されたものは失われていないという主張を適用するとテンポラリリペアでは破壊されたアイテムは装備が解除されたが失われず保持はしているのでターゲットにとれるといった解釈も可能。
ある程度の妥当性は認められるが、万人が唯一に解釈できるルールとはとても思えない。
ぶっちゃけ、破壊周りは質疑応答でので消滅のくだりのせいでルールがバグって独自判断なしだとどこかに不自然な動作がでるのは不可避だと思う。 -- 名無しさん (2020-02-05 15:10:21)
- 文章を読んで理解できないのなら議論の場に立つべきではないのではなかろうか
「失われた」と言うのは日本語解釈の話ではなく、状態の区分の話である
「破壊」と「失われた」は場合分けとして明確に線引きがされている。日本語の解釈による話ではない
公式の質疑応答、PIGのP.8(投射やカースの消耗品の項)、および《鍛冶屋》《ファイナルストライク》などと《レイジ》の文言の違い
しっかりと読んで理解してから論ずるべきだ。でなければ正直、見ていてとても恥ずかしい -- 名無しさん (2020-02-05 19:58:34)
- ↑↑かみ砕いて説明すると、「鍛冶屋での破壊されたものは失われていない」と言うのは
破壊されて携行品からも装備品からも消失しているが「失われた」状態ではない
消耗品や《ファイナルストライク》は明確に「失われる」と言う指定があるが、破壊には無い、と言う事である -- 名無しさん (2020-02-05 21:12:54)
- 武器が「失われる」:アイテム効果「消耗品」 アイテムカース「消耗品」 投射攻撃に使用する 《ファイナルストライク》
装備からも携行品からも消失する。このため対象を取るスキルの場合対象に取れないが、《リサイクル》は対象を取らないため動作する
ただし《リサイクル》や「シーン終了時の幸運判定」での回収は条件が付いており、《ファイナルストライク》はどうあがいても無理
「カース:消耗品」をあえて投げつけて回収、と言った動作は、幸運判定の場合「投射による失われフラグのみ解除」でカースによる消耗は発生し
《リサイクル》を用いた場合「カースの効果がスキルに優先する」とする裁定から戻ってこないとなり、動作しないのではないかと思われる
《鍛冶屋》や《テンポラリリペア》《リペアルーン》《アイアンハンド》《リペアワーク》《アイシクルレイジ》は「破壊」のみ動作対象のため、対象外 -- 名無しさん (2020-02-05 21:14:36)
- 武器が「破壊される」:《レイジ》《ウェポンバースト》《リミットリリース》
装備からも携行品からも消失する。このため対象を取るスキルの場合対象に取れないが、《鍛冶屋》は対象を取らないため動作する
《リペアルーン》《アイアンハンド》《リペアワーク》《アイシクルレイジ》は破壊の発生自体を打ち消すため、「破壊」の状態自体が発生しない
《テンポラリリペア》に関しては上記参照
武器が「使用不可能になる」:《エクシードショット》
上記2つの状態と異なり、装備、あるいは携行品として残るため、対象指定の対象として取ることが可能。《テンポラリリペア》など
武器が「破壊される」と「失われる」両方発生:《ウェポンシュート》《ディバインシュート》《レイジ》して投射
装備からも携行品からも消失する。《リサイクル》や「シーン終了時の幸運判定」で回収した場合「破壊」の状態は解除されないが
「失われた」状態は解除されるため《鍛冶屋》の範囲に含めることが可能となり、《リサイクル》→《鍛冶屋》で完全回収ができる -- 名無しさん (2020-02-05 21:14:58)
- 消滅と失われるは同義ではないが消滅したものが失われていないことはありえない。
ゲーム用語的だとしても回避がリアクションに含まれるように失われたものが消滅したものを内包するのは不自然なことではない。
まあ類推がなければ解釈できない、かつ、他の類推をする人がいるケースはGM判断案件だろう。
というかほぼ鍛冶屋についてになってるのでここに長々書くべき案件ではないような。 -- 名無しさん (2020-02-18 15:44:42)
- 公式質疑より
>Q:《ウェポンクリエイト》を複数回使用して、武器を複数作ることはできますか?
>A:できません。ただし、作成した武器を失なったり、破壊されたりすれば、再び作成することが可能です。
「失う」と「破壊」は明確に別の状態として列挙されている。あなたが振りかざしている「消滅」と言う文言は破壊に関するFAQでのみ使われ
「失う」ことが「消滅」だとはFAQにもルールブックにも一切関連付けられていない。消耗品なども一貫して「失われる」の記載である
回避がリアクションに内包されるのはルールブックに明示があるが、「失われる」が「消滅」を内包するというのはあなたの勝手な思い込みでしかないのでは?
もはやこうなってしまってはルール以前の問題である。ルールブックよりあなたの思い込みを優先して語っても、他人の理解を得られるのは難しいのではないでしょうか -- 名無しさん (2020-02-18 21:06:06)
- そもそも鍛冶屋って失われたアイテムには使えないってわざわざ書いてるのに
それをバグだ!だから俺の考えが正しい!って時点でおかしいのに
あーだこーだ何みんな熱くなってんの?
バグってんのはルールを理解できない頭の方でしょ、鍛冶屋は今のままでちゃんと正常に動く -- 名無しさん (2020-02-19 01:38:29)
- 他のスキルのところにも湧いていたけど、お互いにバカみたいに喚いている以上答えは出ない。GMの判断に任せる、でいいのでは?
こういう方々が卓の雰囲気をぶち壊すのだろう。よく今まで遊んでこれたものだ -- 名無しさん (2020-02-19 08:18:38)
- 煽ってる時点で自身が言う「こういう方々」なんだよなぁ・・・よく今まで遊んでこれましたね? -- 名無しさん (2020-02-19 19:30:31)
- せめてアリアンロッドの内容で議論しろよ……議論してるだけまだお前らの言う「こういう方々」の方がマシだわ -- 名無しさん (2020-02-19 21:05:13)
最終更新:2020年02月19日 21:05