- [Sup,-,1,20,4,1/U・Tg行→高い値に一致(Tg他Gm)] ☆☆☆
持続時間が規定されていないのだが、これに一般則の「特に明記されていない限り、スキルやアイテムの効果はメインプロセスの終了まで持続する」を当てはめるわけにも行かないだろう。とりあえずラウンド終了まで持続し、また持続中に両者に起きた行動値の変化はその都度反映されるものと仮定する。
さて、行動値操作というのはそこそこ役立つ能力だ。自分の先手のために使っても良いが、戦術的にはその時その時で先手が必要な人間は変わるはずなので、取得者自身に十分な行動値があった方が使い勝手は良くなる。確かに二度手間にはなるものの《ヘイスト》など仲間のブーストと合わせるのも一定の意味があるだろう。
とはいえ先手の価値もセットアップの空けにくさも高レベルになるほど増す。楽なスキルではないかも知れない。
-- 灯 (2013-02-12 19:05:05)
- [Sup,-,1,20,4,1/U・Tg行→高い方の値(Tg他Gm.要同意.~Rd)]
現在では持続時間がラウンド終了までと規定され、かつ行動値は「高い値に変更」となった。したがって持続中に両者に起きた行動値の変化は一切反映されない。
行動値を変更するという類を見ない効果であり、行動値増加スキルと違って一切行動値を上げていない仲間も問題なくサポートできる。行動値をしっかり上げたキャラクターがこれを用いることで好きなギルドメンバーに先手を取らせることができるようになり、戦術の幅が大きく広がる。毎ラウンドのセットアップを潰す価値はあると思う。とはいえこれのために《アドミラル》を目指すのはちょっと考えものだ。 -- 名無しさん (2019-02-09 20:54:46)
最終更新:2019年02月09日 20:54