- ☆2 SKG以前なら必修だったが、ゲイルスラッシュが3回まで使用可能になって大きく価値を減じた悲しいパワー。
魔法ダメージになるのも、ピンポイントアタックを擁するランペイジには意味がない。まあ対抗属性のほうが無効化されにくいが。
射撃にも適用できれば、まだ遠近両用を目指すガンスリンガーなどに需要があったかもしれない。 -- 名無しさん (2014-04-28 18:42:39)
- [MA,-,U,-,15,1/HdAkx2;[Tm:MA]SklUse不可,Tg:1※,Dm→Mg属(f1)] ☆☆☆☆
範囲殲滅ギルドは別として、想定戦闘ラウンドが5に達するようなら取得しても良いと思う。このレベル帯だと遭遇するエネミーもPCより少ないということはないだろうし。
ただし属性は問題だ。《グランススラッシュ》《メイルシュトローム》のようにメジャー以降に使用タイミングの来る効果でないと上書きできない。一応、一般論として対抗属性リスクが低いのは光だとは言えると思う。
-- 灯 (2014-06-16 20:15:04)
- SKG2で効果据え置き、コストが15→25と大幅増。なぜに…… -- 名無しさん (2015-06-22 23:22:12)
- 良く読むと属性を選ぶタイミングが「パワーの取得時」から「パワーの使用時」に変更になっている。つまり識別結果を見てから対抗属性を選んで攻撃できるようになった。
属性を持つエネミーの魔法防御力を無視して二回攻撃できるならコスト増も甘受できるのではなかろうか。コンカラーを相手にするときは潔く諦めよう。 -- 名無し (2015-06-23 02:03:33)
- 魔法防御より防御が高いエネミーはそうそういない、ダメージ増加付き二回攻撃と見て問題ないだろう、折を見て習得したい、回数制限がないのでジョイフルジョイフルも貰いやすくなるかな。
また、シャドウハイドで攻撃回数を増やすエクスプローラーはゲイルスラッシュを1-2Rで使いきってしまう、そういうキャラは優先度が上がるだろう。 -- 名無しさん (2019-01-30 18:18:40)
- 投射、あるいは射撃型なら異才:ダブルショットも検討したい。なにせMP消費が非常に重たい
射撃型ランペイジはレアケースだが、決してない選択肢ではないのだから -- 名無しさん (2019-07-21 21:37:10)
最終更新:2019年07月21日 21:37