- [Sup,-,U,-,3,1/[要騎]SklEf享受可(除[要Cp騎].~Sn)] ☆☆☆☆☆
テイマーは別として、騎乗系スキルを活かして冒険者人生を送ろうというならほぼ必須。恐らく《プレパレイション》も要るだろうが、それでもナイトやバートルのスキルを気兼ねなく取れるようになるなら価値はあるだろう。
《トライショット》を取りに来たレンジャーに関しては、《ライドファイト》もろとも諦めるという選択肢もある。
-- 灯 (2013-06-13 20:02:47)
- このスキルを軸に戦うなら、《フィールドバトラー》が最大限に活きることになる。
そういう戦い方もありかも知れない。
-- 名無しさん (2013-06-29 02:14:31)
- このスキルを使うと騎乗していなくてもホースバトラーが使えるようになるわけだが、一体誰が攻撃しているのだろうか? -- 名無しさん (2014-05-15 03:15:53)
- 《スタンドオフ》や《ロデオ》などが必要なくなり(その分他のスキルが取れる)、《フィールドバトラー》の効果も適用され、そもそも騎乗状態ではないのでGMからの圧力を受ける心配もなくなる。
単に騎乗スキルで自己補強する場合はこのスキルが一番安定してくる。乗り物などの移動力その他の恩恵が受けれないことも、プリースト等からのダメージ支援がインフレしてくる高レベル帯になれば誤差になり、メリットの方を大きく感じれる。
逆に上級に入ってすぐ《ラッシュ》などを使いたいナイトにとっては少し物足りないかもしれない。 -- 名無しさん (2014-11-23 22:59:30)
- ☆4 強いのは確かなのだが、騎乗スキルがナイト以外まともに無い。洒落も冗談も抜きで。
テイマーナイトならバートルには行かないだろうし、騎乗アイテム使用不可な程の閉所だとまぁこっちに分がある。
ただどうしても効果のあるスキルかと問われるとメイジとアコライトがどうしようも無くなる。よって特化構成にする分にはいいと判断。
それに、フレーバー的に騎乗の暗示するよりかはウィンドセンスの方がスマート。3枠なら効果もあっちが上。コストと制限があるけど。
動き回る戦術を取る人ならライトニングライド、イクストリアン諸共取得対象。コンパニオン型は…閉所による騎乗不可を恐れないなら。 -- 名無しさん (2019-10-09 14:45:41)
- あくまでスキルの使用制限を解除するだけであり、アイテム制限は解除しないことに注意
バートルリンクやらライディングジャケットやらはかなり強い装備だが、
このスキルで有効化することはできない。ほか、ナイトの専用ツールも有効にはならない
また、このスキルでは『使用条件:騎竜騎乗』の条件解除は行えない。やはり騎竜は特別なのだろう
この制限は《ホースライディング》と組み合わせても解除ができないのだが、それはそちらの項目を参照してほしい -- 名無しさん (2019-10-17 12:23:50)
最終更新:2019年10月17日 12:23