メニューサポートクラスハンター>ハンターウェポン

  • ☆4 ハンターの基本。多くのスキルの前提となる。
    最大のメリットは武器種別を越えての運用が容易になることで、ユニークウェポンまで届かせれば実に多様な武装による戦術を取ることができる。
    刀やキャリバーとの相性もよいのだが、スキル枠はかなりきつくなるだろう。 -- 名無しさん (2014-08-04 21:49:40)
  • これで強化した武器を人に渡すことは禁止されていないので、味方の武器を強化するのに使っても面白いかもしれない。
    もちろん重量が上がるデメリットもあるためよく話し合うこと。 -- 名無しのチューシ (2018-12-05 00:33:33)
  • PSGP10の記述を読む限りでは、このスキルによるデータ変更は「取得」である。
    すると、「タイミング:アイテム」のルール(PSGP19)により、適用したアイテムがアフタープレイで消滅する可能性がある。
    「アフタープレイで失われる」がスキルの効果なのかアイテムなのかは不明だが、流石にアイテムは消滅しないと信じたい。 -- 名無しのチューシ (2019-08-27 08:33:30)
  • ↑ハンターウェポンの記述には「「種別:狩猟」を追加し、」とあり、「取得」ではない。
    これにはアンリミテッドアームズ、アブストラクター、ツインギミックにも言えることだが。
    あと文脈が曖昧なせいで分かりにくいが、恐らくシナリオ終了時に失われるのは「タイミング:アイテム」のスキル効果じゃないだろうか。
    きっと解説にあるものは解説されているものを指しているだろうし…。
    まぁ前例がサムライ、ガンスリンガー、一般スキルのファーマシー、マジカルハーブ等々とアイテム獲得効果ばかりだった故に仕方ないのかもしれないが。
    それにプリプレイで適用しないことにもできることも考えると、ハンターウェポン付与した武器はスキル獲得物じゃない限り失わないのが自然な気がする。 -- 名無しさん (2019-08-28 09:05:14)
  • 狩猟の武器種別を追加する効果と、武器の能力を補正する効果は独立している
    つまり付与した「種別:狩猟」を《アソートウェポン》で変更しても攻撃力、行動値、重量への補正は失効しない
    ただし《ギガントウェポン》などは失効するため、そういった用途で使うのならそれらのスキルは見送っておこう -- 名無しさん (2020-11-06 11:28:48)
名前:
コメント:
最終更新:2020年11月06日 11:28