メニュー一般クラスロール>エンチャンターII

  • ※前提《エンチャンターI》、CL4
    SKG:[BCo,-,U,-,-,1,M/On《エンチャントウェポン》.Ft1:Use]CR ☆☆
    魔攻メイジの手番を空けられるという意味では貴重なスキルだが、単体のみな上に属性識別が間に合わないため使い勝手はそう良くない。
    一応、命中判定でリアクションする人に《エンチャントウェポン:光》というのは有効。スペシャリストとか《スウィフトウェポン》よりこちらということもなくはないかも知れない。
    -- 灯 (2014-04-28 19:49:50)
  • ウィザードはインクリーズデバイスが優秀なのでセットアップすら支援に割くのが惜しい。でも光闇エンチャントを切るのももったいない。そういうニーズを満たせる。
    同属性リスクはなんとかエンチャンター1で回避したい。光に振るのが無難だが毎回も使っていられない。うまくGMからエネミーの外見を聞き出したいところ。 -- 名無しさん (2014-10-01 00:21:05)
  • 同属性のリスクは確かにあるが、属性があるということは理力符や聖水で対抗属性に出来るという事でもある。
    冒険の前に同属性敵と当たるリスクについて説明し、対応策を渡し同意をもらっておくと良い。
    被験者への情報提供と同意があれば、おそらく深刻な事態にはならないだろう。

    光使いのウィザードは、闇属性にする手段がないので結局理力符で対応してもらうことになると思う。
    もしくは前提で闇属性としてエンチャするか -- 名無しさん (2018-05-15 10:42:59)
  • エンチャンターI》での属性変更は厳密に処理すると《エンチャントウェポン:無》《エンチャントウェポン:光》《エンチャントウェポン:闇》には効果がない
    なぜならば効果で指定されている「選択した~変更する」という文言が、これらの3つのスキルには存在しない《エンチャンターII》自体は可能なのでよく考えて取得しよう -- 名無しさん (2019-08-07 17:04:21)
名前:
コメント:
最終更新:2019年08月07日 17:04