- [MA,-,U,-,5,3/Py・MgDf+SLx3(~Sn)] ☆☆☆☆
係数や適用範囲は十二分。防御役なら早めに欲しい。
防御上昇は早い方が良いので《クイックステップ》も欲しくなるが、《フルディフェンス》との兼ね合いもある。セットアップ・マイナー・メジャーの配分は考えどころだ。
-- 灯 (2011-12-22 20:35:20)
- ステップ系に総じて言えるのは、タイミングがメジャーアクションなのに自分単体の強化なせいで、色々と遅すぎるってこと
ぶっちゃけステップ系が弱すぎてダンサーに魅力を感じない -- 名無しさん (2012-11-20 15:55:27)
- 《クイックステップ》も一緒に取得すればメジャーではなくセットアップに回せる。その分係数は下がるが複数種類のステップ系で使い回せるし、総合的には一定の強化が行えるようになるはずだ。また仲間から《アカンパニー》をもらえるならさらに効率を増すことも可能だろう。
ダンサーには《エンカレッジ》《ダンシングヒーロー》といった使いやすいスキルもある。色々と試してみるのも面白いと思う。 -- 灯 (2012-11-22 23:15:38)
- 全体的にアカンパニー推しが激しいイメージがあるが、アカンパニーは微妙な前提と併せて2枠。SL1ではPT全体での係数効率があがらない。SL2でもクイックステップ分が帳消しになるだけ。
SL3でようやく係数3を越えるが、3人がダンサーでステップ系を取るのはよほど人数が多いギルドでかつある程度のレベルが必要になるだろうことは想像に難くない -- 名無しさん (2012-11-26 11:01:35)
- 《アカンパニー》の魅力は手番消費がないため事実上パッシヴなことだ(コストについては前提で貰える金で相殺と考える)。また何も別々のPCに使う必要もない。例えばダンサーが《クイックステップ》《ファイアステップ》SL3《アースステップ》SL1、バードが《バスカー》《アカンパニー》SL2だったとして、ダンサーはダメージ+15と物理・魔法防御力+9。ギルドで8枠と1人のセットアップ2回の効果としてはまずまずだと思う。この例ではダメージと防御力にしたが、別に命中でも移動力でも回避でも行動値でも構わない自由さも魅力だ。ただし《アカンパニー》SL3の場合、1人だけに入れようとすると3ラウンドかかることになる。効果はともかくこれでは遅すぎるだろう。
なお作成時にダンサーが《クイックステップ》《ファイアステップ》SL1、バードが《バスカー》《アカンパニー》SL1のようにした場合……メインクラススキルをきちんと組めば一応は機能するようだ。もっともこれは《アカンパニー》がどうこうというより、作成時の《バスカー》が相対的に強力なことによる。
-- 灯 (2012-11-27 01:45:33)
- SKGにてセットアップでの使用に変更。
フルディフェンスの変更、フォートレスの弱体化等、諸々鑑みると防御系のセットアップとしては最有力候補だろう。
CL10以前ではアセティック、フォースガードと並び、数少ない係数6の防御上昇スキルでもある。 -- 名無しさん (2014-08-09 21:34:37)
- ☆4 係数がバグを起こしているスキルの中でも汎用性に富むおかしなスキル。
流石に成長性は低いものの、バードが相方にいるならファイア共々アカンパニーできてしまう。
セットアップで起動すれば防御+9。バトルステップを含めれば攻防一体である。
…ただし、貫通ダメージとHPロスにはご注意を。 -- 名無しさん (2019-12-17 16:27:57)
最終更新:2019年12月17日 16:27