- [Spc,-,U,-,-,5,SL/Sn/Tg非[植物・不死・機械].On[与BS]Ak:Ht>BS] ☆☆☆
当てるだけで良いということは攻撃役以外でも大丈夫ということであり、バッドステータス戦術が構築しやすくなる。回数制限を考えると急戦型のギルドで使うか、《ファイナルイリュージョン》込みで毒を入れる形になるだろう。そうしたギルドなら《リアリスティックイメージ》まで進む価値もあるかも知れない。
万全を期すならカバー禁止や強制移動なども用意したい。発展スキルとの相性は悪い。
-- 灯 (2015-07-06 22:05:18)
- GMの判断にもよるがこのスキルは「攻撃で与えるバッドステータスはダメージに依存せず与えられる。」という意味っぽいので
パッシブのバッドステータス付与が適応されるかはGM次第かと。
多分フェイ:ナイトメアくらいしか該当者はいないと思われるが。 -- 名無しさん (2018-01-20 09:49:10)
- スキルの説明文には、攻撃時のスキルで与えるバッドステータスのみとの記述がないのですが、例えばウォータースピアにこのスキルを重ね、DR直前にシックネスとすることで、ダメージが発生しなくとも放心と衰弱を与えることができるのでしょうか。
仕様の隙をついた使い方っぽいけど、スキルの説明文を見る限りはそういうことも出来てしまいそうな。 -- 名無しさん (2022-10-31 16:13:03)
- 仕様の隙というより、そもそもがその動作で良いと思う -- 名無しさん (2022-11-02 00:34:20)
- ↑なるほど。その場合、例えばエアリアルスラッシュはバッドステータスを与える攻撃ではないから本スキルと同時に使用はできない分、本スキルとの連携を考えるとウォータースピアやアースバレットの方が優先されるという認識でいいんですかね。 -- 名無しさん (2022-11-02 11:16:37)
- ↑失礼。大事な部分が抜けてました。衰弱をダメージ発生なしで与えたい場合はという前提です。 -- 名無しさん (2022-11-02 11:19:41)
- ↑その解釈で良いと思われます。エアリアルスラッシュでもマイナーアクションで
バイオレントウィンドを使用しておくと「バッドステータスを与える攻撃」になると思われます
シックネスであれば宣言のタイミングがイネビタブルイメージの後になるため、タイミング的には間に合わず
例に挙げられた4属性の魔法攻撃単品で考えると、おっしゃる通り最初からバッドステータス付与がついている水・地の方が採用候補としてはやりやすいかと -- 名無しさん (2022-11-05 23:51:48)
- ↑ありがとうございます。
スキルについての解釈が合っているようで安心しました。 -- 名無しさん (2022-11-09 13:34:42)
最終更新:2022年11月09日 13:34