- 【タイミング:MA、判定:魔術判定、対象:場面(選択)、射程:視界、コスト:10、SL上限:5】対象に魔法攻撃を行う。このスキルでDRステップでダメージを与えず、対象が「種別:アンデット、人工生物、機械」かつCL(エネミーレベル)が[CL+SL]以下のモブであれば戦闘不能か死亡させる。1/s -- 名無しさん (2012-02-02 10:13:45)
- [MA,Sp,Sc,視,10,5/MgAk;DmR0,Tg不死・人造・機械モブ(~CL+SL’L)>HP0or死亡(1/Sn)]Sp ☆☆
恐らく大量の雑魚に囲まれた時の使用が想定されている。確かに大量の雑魚を用意するのにアンデッドは最適だ。意外と使いどころは多いかも知れない。
床一面に広がる骨の山なんかに撃つこともできる。現に動いていないアンデッドを対象として選択できるのかという問題はあるが、このスキルは「範囲内のキャラクターを無差別全選択」しても問題ない。GMと交渉してみるのも良いだろう。
-- 灯 (2012-02-15 18:12:09)
- FAQ更新により、グレイスフォースで[CL+SL+【精神】]に強化されてしまった -- 名無しさん (2013-08-08 16:52:01)
- 上級ルールブックのモブは案外L30までの対象となるモブが多いし、遊びを入れる余地があるならSL1くらいで選択肢に登るかもしれない。
ただ、あいにくとそれ以上はほとんどモブで対象となるエネミーがいない。 -- 名無しさん (2013-08-18 17:15:05)
- スキルガイドで対象がモブ限定ではなくなった。ちょっとは使いやすくなった、かも。 -- 名有り (2014-03-02 10:05:39)
- スキルガイド適用により、「魔法攻撃を行う」の一文が消え、代わりにモブエネミー制限が取っ払われた。グレイスフォースが聞かなくなった分と対象が広がった分、合計で強化といえるか弱化と言えるかは微妙なところだ。
一応、「アンデッド、人造生物、機械」なら何にでも効くので、レベルさえ足りればドーマやバロン・サムディを蒸発させることも可能。現実的ではないが。
これSL3+《リミットブレイク》+《アンキャップルーン》+《アンリミテッドルーン》+《アレンジ》+ボグシーチ料理+《GH:ギルドキャッスル》まですれば、レベル+10くらいまではギリギリ水増しできる。ただ、そうまでしてLv30でイビルソードを蒸発させたいかというと、微妙。 -- 名無しさん (2014-10-18 16:36:31)
- 制限が取り払われた結果、レムレスやエクスマキナのPCは常に敵パラディンのこれによる即死の脅威にさらされることになった。
エネミーのレベルはだいたいPCのレベルより高く、エネミーにとっては間違いなく強化といえるだろう。
邪法転生の書で蘇ったとかなら自業自得だが、そうでなければ少しかわいそうな気もする。もっとも、GMも何らかの対策はくれるだろうけれど。 -- 名無しさん (2018-04-06 15:32:23)
- 《タグエディット》を使い種族をいじることで、どんな生き物であろうと浄化することが可能になった。
一種のバグ技みたいな雰囲気だが、そもハッカーとはそういう存在なのだと受け入れるしかない -- 名無しさん (2018-05-17 17:00:40)
- 更にFAQ更新がかかってグレイスフォースの+【精神】は×になった。
また水増しも現実的にはLv+9(SL5+《アンキャップルーン》+《アンリミテッドルーン》+ボクシーチ料理+《GH:ギルドキャッスル》あたりが限界かと。
《アレンジ》や《リミットブレイク》はそもそも現環境では取得不可能ですしね‥‥ -- 名無しさん (2019-08-14 14:23:26)
- このスキルで、エネミーがレムレス他のキャラクタを一発蒸発させることは果たして可能でしょうか?
(…のエネミーであれば、死亡または戦闘不能にする…)
(基本1によればキャラクタからみた敵はエネミーだが、エネミーからみたキャラクタが「エネミー」である点は明示されていない)
-- 名無しさん (2024-01-07 11:05:12)
最終更新:2024年01月07日 11:05