メニューメインクラスウォーリア>シールドスラム

  • [Pv,-,U,-,-,1/HdAkDm+Eq盾Wt] ☆☆☆☆
    最近の盾は驚くほど軽くできているので両手武器との差を埋めるほどの効果はない。まあ、埋まっちゃったらそれはそれで問題なのだが。それでも1枠の効果としては十分だし、基本的に盾を持って戦うことになるナイトや殴りパラディンなら適当なあたりで取得すると良いだろう。
    ナイトはなぜか盾を防御に使いだすので、そこは注意すること。
    -- 灯 (2011-10-13 19:48:29)
  • バックラーに乗らなくなったので昔ほどの強スキルではなくなったが、盾を持つ武器攻撃系なら必修といっても過言ではない。
    防御力と攻撃力をうまく両立してくれるだろう。
    -- 名無しさん (2012-11-22 17:13:40)
  • SKG:[Pv,-,U,-,-,1,Eq盾/HdAkDm+Eq盾Wt] ☆☆☆
    シールドストライク》の強化に伴い相対的に価値が減じた。チューシを除けば重量5以上の盾はCL7まで存在せず、その後も普通は7止まり。命中修正のぶん中レベル帯まではあちらが上だろう。
    -- 灯 (2014-03-19 22:52:52)
  • 一枠で3とか4のダメージ増加は基本クラススキルとしては充分な数字だし、将来的には7~10という破格の係数へと変貌する。
    取るか取らないかで言えば間違いなく取るのだし、☆4でも異論はないだろう。
    取得時期で言えば確かに初期から取るのはシールドストライクに劣ってしまう。が、CL3でハイクオリティシールドが装備できることを思えばそう遠くはならない。 -- 名無しさん (2016-05-07 20:22:41)
  • 称号レベル帯になるがツインギミックで錬金銃を選択する理由となるのではないか。
    ウォーロードならマスケットシールドと斬馬刀でパッシブ28のダメージ増加だ。
    ヒュージエッジ適応で31、更にツインギミックを習得死蔵することになるがオプションパーツLV5で36
    ここにヒュージエッジとオプションパーツの数値が加算されるのでスキル6枠の死蔵を我慢できるなら選択肢にいかがだろう -- 名無しさん (2019-01-17 18:57:45)
  • マスケットシールドにはおしゃれの盾やウェポンラックと事なり「武器重量を0として装備する」の文言がないため
    武器の重量自体はそのまま、かつ、盾の重量は武器+2として装備する必要があるとも取れる
    ……そんな重量を持てる筋力があるのであれば、確かに成り立ちはするだろうが。 -- 名無しさん (2019-01-17 21:02:49)
  • 記述はないが厳密に処理するならマスケットシールドによる装備部位は右手でも左手でもないため重量制限には引っかからないと思うのですがGM判断ですかね? -- 名無しさん (2019-01-17 21:19:40)
  • その理屈でいくのであれば、おしゃれの盾やウェポンラックの「重量を0として装備する」の文言記載が不要である
    それを記述してあると言う事は、装備部位は右手でも左手でもないが装備自体は武器の重量として加算すべきなのではなかろうか、と言うのが個人的な見解である -- 名無しさん (2019-01-17 21:36:03)
  • もうひとつ装備できる、とあるので装備部位は盾と同じ片手だろう。
    選択した時点でマスケットシールドの重量は増えるので装備する際にさらに重量が増えるというのもおかしく感じる、とわいえPC間では解決できないのでGMに判断を委ねよう。
    -- 名無しさん (2019-01-17 23:59:09)
  • 一応、公式の質疑応答では「右手でも左手とも別」とのことなので、右手・左手の重量に加算されない可能性は大いにある。
    ただ、装備重量を0にする記述がないのは事実だ。かといって体装備の重量に加算するのも不自然な話である。 -- 名無しさん (2019-10-02 09:28:51)
  • このスキルって、盾を2つ装備している場合は、どちらか片方の盾の重量分しか効果を得られないのでしょうか?
    上の方で言われているツインギミック錬金銃マスケットシールドを試してみたくなって、「じゃあ武器いらないからもう片方にも盾装備しとくか」となったんですけど、
    この場合は両方の重量分攻撃力が上昇するのかが気になって…… -- 名無しさん (2023-07-29 04:20:43)
  • 質疑応答より。
    「Q:「種別:盾」のアイテムを左手と右手の両方に装備することはできますか?
    A:できます。ただし、両手に武器を装備している時と同様(『ルールブック②』P224)、どちらかの盾の効果しか適用することはできません(《シールドスラム》などのスキルも同様です)。また、処理が煩雑になりますので、『ルールブック②』P224に書かれているとおり、GMは盾をふたつ装備することができないとしてもかまいません。」


    とのことなので、合計にはならない。
    ただ武器と同様に処理するのなら、防御用の盾とシールドスラム用の盾をそれぞれ用意するのはおそらく有効。 -- 名無しさん (2023-07-29 11:03:57)
  • フルスイング》などと異なり、現在適用中かどうかの指定がないため、
    解釈によってはメインで扱う盾の切り替えをせず、サブで装備している盾の重量を指定できる
    しかしながら大抵の場合性能の良い盾、メインで使用するであろう盾の方が重いため、特に気にする事はなさそうである
    盾を二つ持つ場合で実用的なのは、ほぼ軽銀の盾、あるいは翼の盾をサブに持つパターンのみだろう
    マスケットシールドの場合もメイン装備から変更した場合にアイテム効果が失効し、錬金銃の保持が出来なくなるためメイン使用が大前提となる -- 名無しさん (2023-07-29 20:03:48)
  • なるほど、二つの盾を装備した場合は、二つのパッシブを同時に適用できるわけではないのですね。
    となると、マスケットシールドの相方は何らかのパッシブを持つ片手武器の方がいいのか。 -- 名無しさん (2023-07-29 20:53:09)
  • 盾だけでなく、武器もメインで使用するものは一つまでであり
    メイン「でない」方は効果や命中補正は一切反映されない
    そのため、《アンビデクスタリティ》や《ツインウェポン》を使わず武器/盾を複数持つ場合
    臨機応変にメイン武器を切り替えて使うのでもなければ、行動値が増える装備をサブで添えるくらいしか事実上の使い道はない -- 名無しさん (2023-07-30 01:57:55)
  • 「行動値が増える装備をサブで添える」のところが分からないのですが、詳しく教えていただいてもいいですか?
    この場合は、
    前ラウンドのフリーアクションでメイン武器を切り替えて、行動値を増加した状態で次のラウンドをむかえて、そのラウンド中に再度フリーアクションでメイン装備を切り替え……
    みたいな流れで使用することを想定していますか?
    ちょっと思ったより制限がきつそうで、活用が難しそうだなぁ…… -- 名無しさん (2023-07-30 02:22:42)
  • 基本ルールブック改訂版2のP.224 トラブルシューティング ●アイテム より
    要約すると、行動値はメインで使用するもの/サブで装備しているもの両方合算したものを反映となっています
    武器に対してのQAですから、武器の場合は間違いなく上記の通り処理します
    盾の場合は、同様に処理すると裁定する前提なので、異論は出ます -- 名無しさん (2023-07-30 03:47:26)
  • そのため、行動値が上がる武器/盾を空いた方の手に装備しておけば、
    その行動値増加はその装備を「メインで使用していなくても」反映されるため
    行動値が増えると言った意味が出てきます。ただしマジックアイテムの「効果」などは
    メインで使用している状態でなければ有効にならないため、定型書式で行動値が存在する武器/盾に限った運用となります -- 名無しさん (2023-07-30 03:52:19)
  • なるほど効果ではなくて装備自体の行動値増加をあてにすると言うことですね。
    すっきりしました。ありがとうございます。
    マジックアイテムの効果を適用するために複数の武器を装備するのは、専用のスキルなどがないと厳しそうですね。 -- 名無しさん (2023-07-30 04:23:33)
名前:
コメント:
最終更新:2023年07月30日 04:23