- [MA,Ac,1,0,-,5,-/100x1~SLgp.Wp(~CL’L)1PyDf+Used/100(~Sr)□gp]Ac ☆☆☆
攻撃力が直接上がるので有り難い人には有り難い。武器を3つ使うギルドなら係数3、実質アクション要らずと考えれば悪くない値だ。
対象はあくまで人なので、例えば短剣2本を強化したい場合、いったん1本誰かに渡してそちらを対象に使用する必要がある。刀など専用武器はそうもいかないが……いや、ここで《ブレイドマスター》の出番なのか。
-- 灯 (2015-12-03 07:59:43)
- スピリットオブサムライの制限は使用、装備なので所持には制限がない。
このスキルは所持品も対象なので誰かに渡して、という手順をとるのにブレイドマスターは不要
ただ、解釈の問題ではあるが、対象が人ということは他人が受けたこのスキルの強化分は他の人に渡したら消えるのではなかろうか -- 名無しさん (2016-01-02 22:56:23)
- なるほど、《テンパー:~~》は所持しているだけのアイテムも選択できる。失礼しました。
さて、キャラクターを対象として、実際には対象のアイテムに効果を与えるスキルの扱いだが。ルール上「誰が所持(携帯)しているか」はゲームデータではなく、従ってスキルの「効果」に影響を与えるには(例えば《アタックルーン》のように)そう明記されている必要があるはずだ。
リアリティを考慮するにしても、そもそも錬金術を我々の常識で判断すべきかどうか確信が持てない。 -- 灯 (2016-01-06 08:01:27)
- 渡したら消えるのではなく、受け取った時点で同名スキルの重複になるのでは。 -- 名無しさん (2020-12-06 04:39:39)
最終更新:2020年12月06日 04:39