- [AR,-,U,-,8,5/AkHtR:ReR’~3d(SL/Sr)] ☆☆
当てるだけなら《ホーミングヒット》の方が確実なのでクリティカル追加効果が欲しい時に。とは言うものの低レベルだとスキル枠に見合う追加効果などそうはない。そして高レベルならフェイト2点の方が上だろう。
二重爆発を目論む真のブロウアッパーを除き、取得はもう色々と極まってしまってからで良いと思う。まさしく奥義というわけだ。
-- 灯 (2012-01-12 20:35:23)
- 命中ダイスがたくさんあって、尚且つ当てたい大事な時に出目が酷くなったら。
これ以外で振り直しというと、フェイトかファンブルした時のフォローアップ…くらい。カノン?あれはフェイト使った振り足しだから…
それはさて置いて、3個までなら好きなダイスを振り直せる効果は面白い。フェイトを別の判定に使いたいなら。
コスト5とそこそこあるのがやや問題。やはり序盤よりもCLが5を超えた辺りに1か2はあるといい…かも?
他に必要なものがあるならそちらを優先しよう。 -- 名無しさん (2019-03-16 13:53:41)
- ☆ 枠あたりシナリオ1回の振り直しということでフェイト増加との比較になる。
任意の個数振りなおせるというのがミソなので、まあ回数制限的にも6が1つだけ出たときにダメ押ししてクリティカルする為のスキルだといえるだろう。
では実際にどのくらいの確率でクリティカル出来るかというと、3D振って6が1つ以上出る確率は約42%。
これは8Dでのクリティカル率を上回り、9Dと僅か4%の差。
命中ダイスが9を上回るにはよほど特化する必要がある為、クリティカル狙いの場合殆どの場合フェイト振り直しを上回る……
……なんて言うほど世の中甘くはない。
実際は前提の「1つだけ6が出る確率」も計上する必要がある為、上回るのは4D以下の時のみ。しかも4Dの時の差は僅か2.5%。
そしてこのスキルを取りたくなるほどクリティカルが欲しいなら当然、命中ダイスは4D以上に増やしているはずである。
クリティカル特化でなければ不要、クリティカル特化だと確率に加え汎用性でも不利と悲しみを背負ったスキル。
せめて回避にも使えれば《ゴッドシャード》との差別化にもなったのだが。 -- 名無しさん (2019-03-17 02:26:52)
最終更新:2019年03月17日 02:26